[速報]「Visual Studio Live Share」パブリックプレビュー開始。リモートでのペアプログラミング、ペアデバッギングを実現。Build 2018
マイクロソフトは、米国シアトルで開催中のイベント「Microsoft Build 2018」で、ペアプログラミング環境を実現する「Visual Studio Live Share」のパブリックプレビュー開始を発表しました。
Visual Studio Live Shareは、2017年11月に発表された新機能。統合開発環境のVisual StudioやコードエディタのVisual Studio Code(以下、VSCode)などをネットワーク経由で接続し、コードの編集作業やブレークポイントの設定、ステップ動作などのデバッグ作業などを共有、リモートで共同作業する環境を実現します。
これまでVisual Studio Live Shareはプライベートプレビューとして利用には申し込みが必要でしたが、今日からパブリックプレビューとなり、誰でも利用可能になりました。
Windows版VSとMac版VSCodeでペアプログラミング
基調講演では、実際にWindows版のVisual StudioとMac版のVisual Studio CodeとのあいだをVisual Studio Live Shareで接続し、ペアプログラミングを行う様子が紹介されました。
離れた場所にあるマシンであってもリポジトリのコピーなどは不要で、どちらかのマシンにあるコードを開いてペアプログラミングを開始できます。
画面上にはそれぞれのカーソルが表示され、選択範囲などもお互いに見えるようになっています。
コードの編集だけでなく、ブレークポイントの設定やステップ実行、変数などの状態を参照するようなデバッグ機能も共有できます。
デバッグだけでなく、Visual Studio Live Shareのセキュアな通信を用いて、相手のマシンをローカルホストとしてWebアプリケーションを手元のWebブラウザで実行することも可能です。
Build 2018
Day1
- [速報]「Visual Studio Live Share」パブリックプレビュー開始。リモートでのペアプログラミング、ペアデバッギングを実現。Build 2018
- [速報]AIがコードのレコメンドやバグの指摘など開発を支援してくれる「Visual Studio IntelliCode」発表。Build 2018
カテゴリ 開発ツール / 言語 / プログラミング
タグ Microsoft , Visual Studio
あわせてお読みください
次の記事
[速報]AIがコードのレコメンドやバグの指摘など開発を支援してくれる「Visual Studio IntelliCode」発表。Build 2018
前の記事
パスワードに依存しない認証「WebAuthn」/多言語対応を単一ランタイムで実現する「GraalVM」/Mozillaが「WebAssembly Studio」発表ほか、2018年4月の人気記事