アフィリエイトをする上で参考にしている20のブログ・サイトを紹介

僕がアフィリエイトをする上で、7桁を超えるまでに参考にさせて頂いたり、現在よく見ているブログをまとめました。

早速ですが、紹介していきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

WordPressの運営・カスタマイズ

NETAONE

NETAONE(ネタワン)さんは、プラグイン関係でいつもお世話になっています。

WordPressのプラグインの手順が設定も含めて細かく解説されているので助かります。

 

FPウェブシュフ

FPウェブシュフさんのサイトもプラグインを調べているとよく出てくるので、お世話になっています。

他にも、301リダイレクトのことを調べている時に出会った「PV倍増するかも!ボリュームの薄い低品質ページをまとめてパンダアップデート対策」はとても勉強になりました。

定量的に低品質ページを洗い出したい人は、ぜひ読んでみて欲しいです。

 

ひつじアフィリエイト

ひつじさんのサイトはアフィリエイトの基礎、みたいなサイトイメージがあるかもしれませんが、カスタマイズ記事も充実しています。

Affingerのカスタマイズで引っかかることもしばしば(賢威もあります)。僕はAffingerをメインで使っているので、よく参考にさせてもらっています。

 

アフィリエイトとしての考え方

The Joy of Understanding

ぐっちさんが運営されている「The joy of understanding」。

色々と読んだ中で印象に残っている文言が、「そんなに難しく考えなくてもいいんだよ?」(萌えボで)~サイトの成長過程を考える~2016秋で紹介されている

半年経った時に500UU/日いってなかったら何かがおかしい

この記事を読んでから、アフィリエイトサイトを半年で500UUにすることを一つの目標として取り組むようになりました。

他にも、「30万の化粧品を月50個売っていた時の経験がサイト制作で生きている(かも)っていう話」など、ブロガー、アフィリエイター問わず、役立つ記事をたくさん書かれています。

 

らくがき

と・みたさんの運営されているブログ「らくがき」。

アナリティクスや、Seach Consoleを使ってデータを解析する「と・みた式アフィリエイト」は収益を上げたい人必見です。

アナリティクスとサチコからデータ解析しているので、お金をかけずに改善に取り組めます。

 

まーさんの全て遠き桃源郷

今はTwitterを消されていますが、ノウハウをたくさん勉強させてもらったまーさんのブログ「まーさんの全て遠き桃源郷」。

考え方もさることながら、【2017年版】まーさんが今現在使用しているワードプレスプラグイン一覧は、管理を楽にしたい人は一読の価値あり。

アフィリエイトをする上で便利なプラグインをたくさん知ることができました。

 

WADA-blog

ミニサイト職人として、有名な和田さんのブログ「WADA-blog」。「ミニサイト」と調べると、googleのサジェストで和田さんの名前が出るほど有名なお方。

サイト一覧や、一部アクセス数も公開されていますが、ミニサイトといっても、PVは全くミニではないことに衝撃を受けました。

新しいサイトを作る前に、見に行くことが多いです。

 

アフィリエイト戦記

水野さんが運営されている「アフィリエイト戦記」は、アフィリエイトをする上で参考になる情報がたくさんあります。

先日、サイトを作り直した際、1万記事以上入ったサイトをフルリニューアルした過程と結果!ゴクリを参考にさせて頂きました。

他にも、社内ライター向けの外注化マニュアルを公開されているので、外注化をこれからしたい人は絶対に読んで損はないはず。

 

BANK ACADEMY

小林亮平さんが運営されている「BANK ACADEMY(バンクアカデミー)」。

サイトの作り方やジャンルの攻め方を見て、ブロガー寄りのアフィリエイトのやり方を学ばせてもらっています。

記事更新スタイルでありながら、仮想通貨ジャンル用のサイトマップを用意しているなど、配慮のある設計が参考になります。

 

ゼミ長のブログ

「ゼミ長」さんの「ゼミ長のブログ」。公開されている「清水さん家のウォーターサーバー」はクオリティが高すぎます。

ゼミ長さんのブログは、僕がアフィリエイトをやり始める前に書かれたものが多かったのですが、アフィリエイトを始めた当初、なぜかよく見ていました。

2014年の記事ですが、「伊藤哲哉さんのホワイトハット7か月で100万円を超えた手法」は、今改めて読んでも勉強になるはず。

アフィリエイ島」って作られたのゼミ長さんなんですよね? こちらもぜひ見て欲しいサイトです。

 

アフィリエイトの収益化アップ

アフィログ

アドセンスお化けのウィズさんが運営しているアフィログ

アドセンスを数万単位で稼いでいる人のブログはほとんどないため、クリック型報酬を伸ばしたい人はぜひ読んでみてください。

 

アフィリノオト

なかじさんが運営している「アフィリノオト」。無料とは思えないレベルの記事が山ほどあります。

特にベネフィットライティングの記事は、CVRを上げたいアフィエイター、ブロガーにとって秘伝の書です。

普段から読んでいて、これは敵わない・・・と思っているブログ

ANAとマイルのパパじゃない

テラヤマアニさんのブログ「ANAとマイルのパパじゃない」。

昨今、コンテンツ重視とか、オーソリティが、という話がありますが、テラヤマアニさんはずっと圧倒的なコンテンツ量。

SPGアメックスでシェラトンに泊まった際の記事を見た時、この人には検索クエリでは勝てないなと感じたと同時に、これが自分の得意ジャンルで目指すべき姿と感じました。

ANAとマイルのパパじゃない、の元になった「おれはおまえのパパじゃない」も好きです。

 

WAROCOM

WAROCOMを運営しているワロリンスさんの記事はとても読みやすく、これには敵わない・・・とよく思います。

2016年は長文全盛みたいなところがあって、1万文字書くと割と簡単に上がっていた中、ワロリンスさんの記事は短くても上がっていたんですよね。

今では長文よりも回遊や読みやすさのSXOが重視されていると考えると、ワロリンスさんのスタイルに時代が追いついてきたんじゃないか、とさえ考えることがあります。

 

ヒトデ祭り

読み物としていつも楽しませてもらっている、ヒトデさんの「ヒトデ祭り」。

初めて読んだブログが、工場研修の記事。自分も理系で最初は工場研修だったため、共感して読んでいました。

この文才は真似できない・・・。

 

弱小アフィリエイターの税金メモ

とんまあさんが運営されている「弱小アフィリエイターの税金メモ」。

アフィリエイト収益の仕訳の話など、参考になる部分が多いだけでなく、「そんなところまで調べるの?」と思うほど、とても細かく書かれていて、「ここまでできない・・・」と感じたブログです。

思考・考え方

manablog

バンコクに住んでらしゃるマナブさんの「manablog」。

自身でお金のかからない暮らしをしているから、報酬が落ちてもなんとかなる、という思考はアフィリエイターにはあまりいない考え方なんじゃないかと感じ、オピニオン記事をよく読むようになりました。

記事もさることながら、トップページがとても綺麗なので、ぜひ見て欲しいです。

 

アフィリエイトボンバー・APOLLON

umiさんが書かれている「アフィリエイトボンバー」と「APOLLON」。

アフィリエイトの手法の記事もたくさんあり、昔からよく読んでいます。

検証の記事もたくさんありますが、思考に共感する部分が多かったため、考え方のカテゴリに入れました。

最近では、noteの「ミニマリストの謎」の考え方がとても面白かったです。

 

たかぽんアンテナ

Twitterでたびたびシェアされる「3年後に生き残るアフィリサイトを考えてみた①」。

この記事を読むたびに、シンプルに記事を作っていくスタイルなら、これからブロガーの方が生き残る(生き残りやすい)んじゃないかと思います。

法人化・節税

アルビーノブログ

アフィリエイト野郎を運営されているパシさんの「アルビーノブログ」。

僕自身が法人化したこともあって、法人化、税金に関する記事を参考にさせて頂いています。

まとめ

アフィリエイトをする上で、僕が参考にしているブログを紹介しました。

得られるものが多い素晴らしいブログばかりなので、ぜひ読んでみて下さいね。

 

※記事中で紹介しないで欲しいということがあればお手数ですが、Twitterアカウントもしくはコメント欄からご連絡いただけますでしょうか。すぐに対応させて頂きます。