日本学術振興会 特別研究員とは
特別研究員制度は、我が国トップクラスの優れた若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度です。
本サイトは、東京工業大学における日本学術振興会特別研究員に係る情報を広く学内外へ発信しています。
- 2018.02.23 A-1 平成31(2019)年度 応募者向け説明会について を更新しました
- 2018.02.23 A-3 PD/DC公募情報 を更新しました
- 2018.02.23 A-2 RPD公募情報 を更新しました。
- 2018.01.30 B-4 研究計画調書の作成・提出について を平成30年度採用者向けの情報に更新しました
- 2018.01.22 B:採用内定から採用決定までの諸手続を平成30年度採用者向けの情報に更新しました
- 2018.01.10 スケジュールを更新しました
- 2018.01.10 C:採用中の主な諸手続を更新しました
当グループでは、日本学術振興会特別研究員に関して下記の件を担当しています。
- A: 公募情報(学内説明会、書類取り纏め・学振への提出など)
- B: 採用内定後の諸手続き(科研費の研究計画調書、説明会、アクセスカード発行など)
- C: 採用決定後の諸手続(海外渡航、学位取得、インターンシップ参加についてなど)
※各申請に必要な所属機関長印は、本学では「学長」印になります - D: 科研費(特別研究員奨励費)(連絡・書類取り纏め・学振への提出)
そのほか、申請時あるいは在任中のいろいろな不明点がありましたらご相談ください。
研究企画課 研究推進グループ j-fellow@jim.titech.ac.jp