- mineoニュース
通信の最適化の実施内容について
ライター:新参者@運営事務局
mineoの技術系企画調整業務を担当。
新参者@運営事務局です。今回は現在mineoにて実施している通信の最適化の内容について説明いたします。
最適化の基本的な考え方について
最適化を実施するにあたり、基本的な考え方は、「混雑時の通信速度を改善する」というものです。最適化を行うことで、昼休みにWeb閲覧する際、静止画のダウンロードがもたつきページ全体の表示に時間がかかる、とか、YouTubeを見る際、バッファリングに時間がかかり再生が始まらない、などで非常に使いにくいという状況を少しでも改善するために、必要最小限のトラフィック制御を行うことを目的としています。
最適化の実施内容について
最適化の実施内容は大きく分けて、「1. データ圧縮」「2. トラフィック制御」の2点です。
1. データ圧縮について
具体的には以下のデータ圧縮を実施しています。
・テキスト圧縮
テキストデータをgzip圧縮形式により、無劣化で圧縮しています。
・静止画圧縮
JPEG、PNG、GIFフォーマット画像に対して圧縮しています。
圧縮による劣化の程度(見え方)は、画像の種類によって変動はありますが、見た目を大きく損なわない程度と考えられるレベルで実施しています。
2. トラフィック制御について
具体的には以下のトラフィック制御を実施しています。
・TCP最適化
ネットワークの混雑度合いに応じてTCPウィンドウサイズを変更することにより、パケット廃棄やパケット再送を抑制しています。
・動画ペーシング、SSLペーシング、QUICペーシング
端末のバッファ残量を推定し、データの送信ペースをコントロールしています。併せて、最大配信速度を抑制しています。動画視聴時に先読みし過ぎるのを防ぐことにより、途中で視聴停止したり、頻繁に違う動画を見たりする(ザッピング視聴)ときに、結果として無駄となるパケットを削減するために実施しています。また、最大配信速度を抑制することで配信品質・ビットレート(720p、360pなど)を抑えることができ、混雑時でも動画視聴の安定化につながります。
なお、これらペーシングは、ポート単位で一律で適用しているのではありません。具体的には動画視聴時を想定したトラフィック制御となっていますが、実際にはパケットの中身で判断しているのではなく、トラフィック最適化システムがそのパケットのサイズや流量などから機械的に動画視聴と推測・判定したトラフィックに対して適用しているものです。そのため動画トラフィックに対して適用外となる場合や、逆に非動画トラフィックに対して適用される、という状況が起こり得ます。
※QUIC:UDPによるSSL通信プロトコル。YouTube等で使用されている。
なお、「データ圧縮」「トラフィック制御」とも、下り方向(インターネット→端末;ダウンロード)のトラフィックのみに対して適用しており、上り方向(端末→インターネット;アップロード)方向のトラフィックには適用されません。
適用する時間帯について
前述したように、最適化を実施するにあたり、基本的な考え方は、混雑時の通信速度を改善する、というものです。これを踏まえ、トラフィックの混雑時間帯に応じて以下の時間帯に最適化を設定しています。
・テキスト圧縮、ペーシング
平日:7:30~9:00、12:00~13:30、17:30~24:00
土曜:11:00~23:00
日曜:12:00~23:00
・静止画圧縮、TCP最適化
平日:7:30~9:00、12:00~13:30、17:30~19:00
土曜:11:00~19:00
日曜:12:00~19:00
※なお、ゴールデンウィークの祝日に関しては例年のトラフィック状況を勘案し、5月1、2日を含めて土曜のテーブルで適用していました。
最適化導入の背景と今後の見通しについて
上田の記事にもあるように、通信品質を改善するための施策の基本は、回線の増強にあると考えています。ただ、近年のモバイル通信のデータ容量の増加を考慮すると、サービス品質や現在の料金水準を維持し続けるためには、単純な増強だけではなく様々な施策を試行錯誤していく必要があり、そのひとつとして今回の最適化を実施するという苦渋の選択に至りました。
今回様々なご意見をいただいておりますが、最適化の内容(特に適用時間帯)は現時点でのものであり、今後、実際のトラフィックと混雑時間帯での使い勝手改善の効果を検証しつつ、ユーザーの皆さまの使い勝手に関するご意見を拝見しながら、最適なチューニングを施していく考えです。例えば、土日の最適化の非適用、最適化の適用除外、については早急に検討に入ります。
ただし、現時点では、サービス品質・料金の維持のためにも、お客さまに極力ご不便をかけない範囲で、最適化の取組み自体は当面検証を続けていかざるを得ないと考えており、この点については何卒ご理解いただけますと幸いです。
最適化の違法性について
本対応については、弁護士との相談結果も踏まえ、通信の秘密の侵害に関しては、約款での記載を踏まえ、円滑なサービスを提供するための正当業務行為として違法性を阻却するものとして判断しております。また、著作権の侵害(同一性保持権侵害)に関しても、圧縮の度合いを普通に利用する範囲では認識できない程度に留めることにしており、侵害にはあたらないと判断しております。
事前告知の未実施について
言い訳でしかありませんが、今回の最適化に関しては約款での記載があることから、改めて適用の開始に関するご説明をできておりませんでした。お客さまの使い勝手に影響のある変更であり、尚更ご説明なしで適用開始したことについては考えが甘かったとしか言いようがありません。本当に申し訳ありませんでした。
今後、お客さまの通信に関することに限らず、できる限りの情報公開・ご説明に一層取り組んでいきたいと考えています。本当に申し訳ございませんでした。
おわりに
今後についてですが、最適化を適用する対象については、近年QUICの利用割合が増えており、またそれ以外にも普及する通信プロトコルが出てくることが予想されます。逆に現時点では最適化していますが、将来的にはトラフィックに占める割合が低くなる対象も出てくると考えています。これらに関しては継続して把握・調査し、最適化の対象・非対象の検討を継続していきたいと考えておりますが、これらに関する適用についてもきちんと皆さんにご説明をしていきたいと考えています。
ただ、繰り返しになり恐縮ですが、通信の最適化は、混雑時間帯におけるお客さまの使い勝手を改善する手段のひとつとして避けて通れないと判断し実施しており、何卒ご理解いただければと考えています。まだまだ説明不足の部分はあろうかと思いますが、本記事では、現時点で公開できる内容を可能な限り公開させていただいたつもりです。皆さんのご意見をいただければ幸いです。
ライター:新参者@運営事務局
mineoの技術系企画調整業務を担当。
関連記事
コメント 63
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
その他の今後の施策については開示しないのんか?
今後もその苦渋の選択とやらをユーザーに強いるのんか??
それで大丈夫なのんか???
事前の告知内容ならこの程度で済むかもしれんが・・・
事後じゃからのぅ
本当にこの規制がいるかが不明です。
今までの報告では月曜日は通信料が低いはずで、一律規制を入れるのはどうかと。
また、土日日中がずっと規制状態になっているのは困りますね。
あ~最低や。理由も述べずに明日の回線増強計画を消した。
オイオイ、本当に隠蔽企業だな。
Aプランの回線増強計画白紙撤回。
それもこっそりかよ。
こっちが画像載せたから慌てて消したよね?
本当にひどいわ。
今までの実績を見ても、土日についても時間帯は平日と同じ条件で良いのではないでしょうか。
また最適化を解除する手段が提供されるまで、最低限の策として節約オン時には非適用とすることは出来ないのでしょうか。無論最適化が最少時間でのみ行われる前提です。
こちらがその証拠画像。ふざけてんの?
私は何の実害も受けていないと感じています。
通信が早くなっていたなら
むしろ利益を享受していたと言えそうです。
ゴールデンウィーク明け、1日目に告知いただきありがとうございます。
通信の最適化のオプトアウトについて、導入を強く要望します。
帯域制限について、結果的であれ保護された通信を差別的に扱ったように見えました。どちらの通信でも同様の速度を出してください。これについて、お願いをしなければならない現状が悲しいです。
別にそんなに問題なの?って正直思いました
解約する人はしてくれた方が気にしてないユーザーは通信がちょっとは快適になるかな…??わかんないけど笑
格安SIMなんだから嫌ならMNO使えってことなんじゃないの
100万回線突破という目標達成へ向けて無理な販促(割引、ギフト券配布、CM広告費強化)したツケが回ってきた結果、設備投資に限界が来たんじゃありませんか?
バラマキブーストで馬鹿みたいに利用者増やしたらそりゃ回線圧迫しますよね。
それを反省もせず、ただ安易に規制・制限、ご理解くださいってちょっと都合が良すぎませんか?
快適性向上と残容量が減りにくくなるってメリットがあるから最適化とトラフィック制御はダメとはいわないけど、事前告知してなかったのと対応が後手後手なのが致命傷かなぁ(>_<)
「なぜかススメたくなるmineo」だったのが「ススメるか躊躇するmineo」になってしまったのが残念。
OCNモバイルONEみたいな「トラフィック制御装置導入で混雑時の通信速度を3倍に」のような前向きな形でプレスリリースや報道されてればこんなことにならなかったのにと思います。
どの程度効果があるのか、定期的な報告発表をお願いします。
こちらが載せたら消したようで、悲しいです。
回線増強計画に関するスタッフブログ、お待ちします。
定額常時接続であればある程度の制限も理解できますが
プラン課金のなかでこの制限は厳しすぎると思います。
前トピの上田様の
>_(3) 効率的な通信を行うための最適化の実施
通信が著しくふくそう(混雑)する際は、データの圧縮やパケット再送を抑制するなど、ネットワークを流れるパケットの総量を減らすことで、混雑が緩和され、通信速度の改善を図っています
混雑状況により輻輳が発生した場合の緊急処置という説明とは
平日も週末も祝祭日も時間帯で制限を行っているという今回の説明では
事実と異なる説明をされたことになるのではないでしょうか?
”最大配信速度を抑制”しているのであれば告知はCMも含め全ての利用者、加入検討者に広く伝えるべきだと考えます。
こういう説明を事前にして頂ければ問題を事前に知ることができてありがたいです。
マイネ王の改修は事前に丁寧な説明がありますけど、そのように通信サービス他も丁寧な事前説明を望みます。
私の一ユーザーとしての望みはこれくらいですかね。
はよぅ、ピーク時に強制低速になる代わりに値引きするプランを導入してくれや
こんな、事前承諾なしの値引きなしトラフィックコントロールはいいからさ
そういえばプレミアム会員についての説明がないけど ま さ か プレミアムまで帯域制限してないだろうな?
この回答は絶対に欲しいわ
動画帯域の制限は一律に適用しないと意味がないと思いますが、画像の圧縮についてはオプトアウトしたい人もいるんじゃないでしょうか...後者だけでも、オプトアウトが整うまでは撤回すべきではないかと思います。
この度の炎上の原因は、時雨翠さんのご指摘の通りだと思います。
そこは経営陣の皆さまに考えていただきたいと思います。
ただ、私は今のmineoに何も不便を感じていない利用者の一人です。
mineo回線なんかでPCによる動画視聴なんてしません。スマホでも外でYouTube観ないようにしてます。MVNOってそういう使い方だと思ってましたが…
「通信の最適化に関する詳細内容」が別途掲載されるとのことで待っていましたが、これが詳細内容とでも言うつもりですか?
まるで説明になってないし、そもそも説明が間違っているし、開き直りとも取れる言葉が散見されて酷い文章だ。これでよく「技術者」としてコメントできるのかが不思議だ。
回線増強グラフは、フラフラします。
(過去にもありましたから、安定するまでまってます)
慌てて、最終更新日まで入れてきたけど。
タイミング悪いわ。
本当にタイミング悪いです。
あ、書き忘れてた。
静止画のjpegが劣化するのは勘弁してほしいかなあ。
家族が撮った子供の写真をGoogle drive経由で自分のスマホに入れとくことが多いんで、その時劣化してるかとか気にする(なる)のはちょっと嫌かも…
専門用語満載でよくわからんけど、利用者が増えてスペースが足りなくなったけど(予算的に)拡張はしたくない。
こっそり利用者に不便を押し付けてスペースを我慢してしてもらって流れを制御してきたのがバレたから急遽発表。
でも規約に書いてあるからいいじゃん。ってことですかねぇ。
詳しい方教えて。
こっちのドコモプランまでキャンセルせんといてや!
回線増強計画は明らかに減少するんですか?
運営事務局様、上田様、真面目にお答え頂きたいです。
回線増強しないと方針を決めたんなら、もうさっさと解約するまでですわ。
ひどいです。
はい。弁護士さんはそりゃ、企業の自由だと言うかもしれませんけどね。
最近とことん遅いですよね…
人集めで(既存ユーザーに還元なしで)半額とかするのはいいけど、それで遅くなるなら本末転倒だなと思います。
普通にブラウジングできない現状は安いからしかたないとかのレベルじゃない気がします。
速度テストで1M目指してた頃がまだマシって思えるのはなんだかな~と思います。
もう友達にすすめれるかと言うとそうでもなくなったのが残念です。
制限に関しては分かりましたが、何故このような重大な情報をmineo.jpのトップに掲載しないのでしょうか?
新規のユーザーに見られると顧客取得機会を逃してしまうからでしょうか?
そういうズルい部分に対応の甘さを感じます。
動画ペーシング、SSLペーシング、QUICペーシングで十分不具合と言えるような問題が出ているように思われますが、いつ頃からこの施策をスタートされていたのでしょう?
数ヶ月前からTwitterなどで画像の遅延表示が目立ちます。
最適化によって快適さが向上するはずなのに、明らかに快適さ(Web表示速度,アプリデータのダウンロード速度)が低下しています。
(最適化による画質の劣化は考慮(許容)の上です。)
説明通りの効果が出るなら、どうして快適さが低下しているのでしょうか?
制御方法に問題(間違い)があるのではありませんか?
最適化の効果が出ているのは、一般的なスピードテストアプリのダウンロード速度だけではありませんか?
スピードテストアプリの結果向上なんて、ほとんどのユーザは望んでいません。
さっきも言いましたけど、格安MVNOに一体どこまで要求するか、と言う所かと。
皆さん何を目的にMVNOに移ったの?
嫌なら黙って他に移れば良い事。
色々文句言うのは簡単だけど、運営もそれなりに大変だと思いますよ。
"動画ペーシング、SSLペーシング、QUICペーシング" に関しての言及ありがとうございます。
mineoのアクティブユーザではないのですが、流量制御の検証では平文HTTP通信が30Mbps出ているような状態であっても、
HTTP on TLS通信の場合は1 - 2Mbpsに制御されているという現象が確認されています。
このことより、"動画ペーシング、SSLペーシング、QUICペーシング" 制御後の通信速度は "TCPページング" と異なり、一律の速度になるという認識でよろしいでしょうか?
回線増強計画、いつまで白紙なんだ!Aプランなんて予定も入ってない。
放置プレイですか。帯域絞ればいくらでも使えるとでも思ってるんかい!
ちょっとそりゃ酷いと思いませんか?
2Mbps未満しか出ないならそれで良いですから、カウントフリーにしてくださいな。でないと、ただ他のMVNOより高いだけに成り下がる。
お世話になってます
私個人的には
全く問題は発生していません
今後もより良いサービスの提供を
お願いします
私はDプランなんですが、なぜこの状況で明日のAプラン増強をキャンセルしたかの説明はないですか?
絞って軽くなったから不要、ではなく増強して負荷を軽くして絞らない、が基本ですよね。
以前コメントしましたが、接続料はD<aなのに、料金はD>aなのもおかしいです。
接続料が問題なら、Dプラン増強、会員増の施策を打ち出せばいいのではないですかね。
あ、ごめんなさい。20GB、30GBの契約者の立場で物申しました。
500MB/月の契約者にとっては30Mbps出るよりも2Mbps安定して出てくれればそれで良いでしょう。
でも、わざわざ20GB、30GBの契約をして、高いだけで2Mbps以下しか出ませんは酷いでしょう。
どう考えてるん?
制限かけるなら2Mbpsでカウントフリーのプラン出した方がマシ。
契約する需要もある。
【さらなる疑問】
2Mbps出てるの?1Mbpsしか出ないという噂も。
本当に楽天モバイル並みの速度で、料金だけ高いになっちゃうのかしら?
トラヒック制御について、混んでるから抑制するでは無く、混んでなくても抑制する、は問題あるのでは…?
QUICの抑制も狙ってない通信まで制限するのは、そもそもの抑制方法として間違っていると宣言されたようなものかと思います。
サービス品質・料金の維持と仰っておりますが、料金の維持のためにサービス品質を落としたんだと思いますが認識誤ってますかね? お客の使い勝手の改善というか改悪なのではないでしょうか?
おそらくそれなりの金額を投資して最適化用の機器を導入されたんでしょうし、おいそれと最適化を止めますとは言えないんでしょうけど、制限の方式がイマイチでオプトアウトも出来ないまま、最適化を続けますという宣言はファンファーストなんでしょうかね?
mineo様の本音としては、料金の維持が最重要であり、安いんだから文句言うな、というところですかね。
料金の維持の為に様々なご苦労があることはお察しいたしますが、ユーザーもmineo様も納得できる、最適化された答えが出ること、お祈りしています。
キャンペーンのばらまきで新規契約を取りに行くのは分かるけど、既存顧客も大事にしてね。
こんなに問題になってる事に対しての報告を
新参者@運営事務局というネームで行う神経が理解出来ない。まずアンタ誰よ?キチンと名乗りないな
上田さんに続いての事情説明、ご苦労様です。
技術的なことは詳しくはわかりませんが、実施に至った状況は理解できました。
いずれにしろ、多くのユーザーがなるべく快適に利用するためには、やむを得ない施策だったことはわかります。
これと並行して、管路を太くする回線増強にも引き続き注力してください。
本日マイネ王に利用登録した新参の方や、マイネ王上でも馴染みのある方々も入り混じって、ユーザー・スクラムの様相を呈していますが、これも事前の説明責任を充分果たさなかったツケだと思いますので、我慢してください。
世の中は声の大きい人だけで持っているわけではありません。
サイレント・マジョリティーが見守っているのを忘れないでください。
それにしても、100万契約を達成した直後にこの時期に、なぜこの問題が火を噴いたのでしょうか。外部からの厳しい目や干渉にも注意を払いながら、「新しいフツー創り」に励んでください。
最適化に関して。。。
適用拒否を希望する場合の仕組みづくりを希望します
トラフィック制御に関して。。。
>最大配信速度を抑制しています
個人的にはここが非常に不快です、、、
リアル店舗でアプリでバーコード見せたいのにアプリ更新してくださいと出てきた時に最大転送速度が決まっていれば時間がかかって見せるのを断念することになるなどしますよね?
あるいは、ザッピング視聴に対する対策としてバッファ残量を推定し転送速度を調整することはいいと思うのですが、最大配信速度が制限されているとPCでの視聴の際に解像度が高い動画をきれいに視聴できません。。。
最混雑時間帯については上限があることはわかるものの、土休日はほぼ日中ずっと上限を設定する必要性は本当にあるのでしょうか?
ペーシングや最適化を実施する時間に関して、短くできないのか検討してほしいです
あわせて、他社も同様の最適化やペーシング等を行いながらも何故mineoだけがこれほど炎上してしまったのかを考えてほしいです。。。
(一部誤認があったため、削除修正の上再送します)
発言や要望は一人一回かけば十分
粘着し過ぎると垢バンの報復してるようにしか見えんよw
とりあえず、マイネオのトップページにこの記事が載ってないのは問題では?
情報開示がウリのマイネオだと思ってたのですが、、。
mineoスイッチアプリにモード追加で200kbpsのほかに
2Mbpsモード追加してデータ通信量減少量半分に!
これならばアプリ更新時など必要以外は2Mbpsモード選ぶ人も増えるかもね
amebaTVやYouTube視聴LINE通話などには十分だろうし
ユーザ側で選択できる施策のほうが良いと思います。
付け足します。
・もう速くなくても良いから、予算の範囲で愚直にやって。表示を正しく。
・身の丈に合った販促をやって。
通信内容を判断している時点で検閲と同じで、通信の秘密を侵しているから白ではなくグレーな感じですし
恣意的に特定の通信をブロックもしくは改竄しても遅くなってないからいいでしょ、というのはなんだか
(でも実は特定のページへのアクセスは劇的に遅くなっているという報告には答えない)
気にする人は契約をしないように促すべきかな、それが「約款を読め」と言われれば、それまでですけど
これ以上隠し事をするつもりもないでしょうから、頑張ってください
ダメだ、こりゃ。
これじゃ、今後も、最適化も速度制限もやる気満々だし。
100万回線到達すれば経営も安定して、ユーザーのためにできることも増えるよ、だからまずは100万回線協力して、みたいなことをいっておいて、到達したと同時に最適化と速度制限のごほうび。それもユーザーのためを思ってのことだってさ。
増強計画の白紙化は、きっと当初予定していた増強ではとても間に合わないと感じ、大幅な増強で我々ユーザーの期待に応えてくださるために計画を練り直すための白紙化だと信じています。
ここでぐちぐち文句垂れてる人達、格安SIMに対してどれだけ過剰なサービス求めてるんですかね?
全く繋がらない、電話としての機能を果たさないってんならまだ言いたい事もわかるけど…
混雑時(ふくそう時)通信制限しますよ、って約款に書いてるやん。
それに同意して申込んでるんじゃないの?
『本当にされるとは思わなかった』とかコメント見たことありますが、子供じゃねえんだから。
キャリアより安くなる分、何らかのリスクを生じるって思ってたらこんな事なんでも無いですけどね〜^_^
一連の炎上?掲示板拝見してましたが、まるで魔女狩りの様ですね。
※別にmineoの味方でも無いですけど笑
今回の説明にも納得いかないんであれば、さっさと他社移るなり、大金払ってキャリア契約すれば良いと思いますよ。
サポートもキャリアは充実してますし!
自分は料金安く何にも不便を被って無いので、当分mineoのお世話になります!
マイネオにmnpした直後にこれか…
分かっていたらマイネオはmnp先の候補に入ってなかった
とりあえず今はアプリで制御できるようになるまでオフにするのが懸命だと思います。
及第点として節約モードオンの時に最適化されるみたいなのでいいので。
>SNSポリスさん
>【さらなる疑問】
>2Mbps出てるの?1Mbpsしか出ないという噂も。
先月でしたが、Playストアアプリの更新をしたときは
ネットに画像が上がってるようなグラフの形で
2Mbpsほどから始まりほどなく緩やかな割ときれいな傾斜で
1Mbpsほどに下がり、その状態で速度が安定しました。
昨日と5月4日の22時台にopenspeedtestというサイトで
httpsの方で速度測定したときは測定結果は5Mbpsほど出ていました。
サイトのダウンロード測定時は6Mbpsを少し切ったところから始まって、
最終的に3Mbps~4Mbpsの間で終わったように記憶しています。
もっと大きなファイルでテストが行われていればさらに下がったであろう
平らなところがどのあたりにあるのかは確認できませんでした。
画像は本日18時46分ごろにNHKオンラインを開いた時の速度グラフです。
ブックマークのクリックは右から2つ目の山の先頭くらいだと思います。
画像とか対象によって規制値が違うかもしれませんので
受信Maxが6Mbps近くあるからYoutube閲覧やアプリ更新など
他の用途で同じだけ速度が出るとは限りません。
はい、皆さん、明日のネットワーク増強予定をつい先ほどキャンセルしました。
理由は、通信の最適化で皆が幸せになれることが判明したから?
おーい。なんだよ、それ。ここにコメントしても意味ないじゃん。
ナイス!が多いから歓迎していると本気で思ってるんじゃないか?