初期こそ3DモデルじゃないVTuberはヴァーチャルを名乗るなみたいな感じに言う人は多かった?が
その要因として、先駆者の躍進を見た固有能力者達がこぞって参入したからだろう
技術も人材も何もかも巻き込み吸収し続けるVTuber業界が怖い
企業系VTuberはとことんモデリングに金をかけて売っていく方向性なんだろう
人気コンテンツになれば日本語でも勝手に翻訳されたり、独学で日本語覚えてくるガチ勢も多い
今のVTuber界隈は古き良き?インターネッツを見ているような感じだから
今後どう展開していくかそれはそれで楽しみである
余談だが、自社で多くのVTuberを量産しようとしているところが多く出てきているが
にじさんじの後追いならやめたほうがいいと思っている