Q.男の人を見下して、自分を偽り、一生人を愛せない気がするのですが…

男性と向き合うことが怖いという相談者さん。実は根暗で疑り深い自分を偽り、愛想良くしていても、結局、肝心な相手とはうまくいかないそうです。
元メンヘラで現ハッピーリア充のスイスイさんが、彼女の問題の本質について考えます。

スイスイさんに相談したいお悩みを募集中。メンヘラ、メンヘラホイホイのハッピーについてお悩みのある方は、こちらの専用フォーム(匿名可)からご応募ください。

これからも読み続けます

男性を愛することができない。 男性と向き合うのが怖くて逃げたい。

家庭環境が良くない(父親が風俗嬢と浮気をして、家に帰って来ず、相手に金銭的な援助をしてる。父親の稼ぎ良し。母親はひたすら尽くしつづけるも、母を無視する等のモラハラを続ける)ことが原因で、自分は母親のような人生はいやだ!私が搾取する側になる!と大学時代に、合コンとガールズバーで会った男の人にチヤホヤされる生活を送る。

その時に、完全に男の人を馬鹿にして見下していた。
自分の外見は、小柄で大人しそうなため、おれでもいけそう!みたいな残念な人が上から寄ってくるが、見下していたため、全て断わった。

チヤホヤされることは好きなので、相手がどう振る舞ったら喜ぶか、考えながら、行動、発言をするため、モテないという感覚はない。
合コンで場数を踏んだことから、初対面の印象をふわふわしたよく笑う女の子にセルフプロデュースできるようになる。

実際は、いろいろと考えこんだり、疑ったりする根暗です。
その時に完全なメンヘラになり、おごってもらって良い雰囲気になると、発狂しながら断る女になった。

職場は真面目な環境に就職したため、いい人がたくさんいるはずだし、彼氏もすぐできるはず!と思っていたが、できません。
真面目そうな自分のことを大事にしてくれそうな人2名に言い寄られますが、なんだかんだ理由をつけて、断ってなぜか後悔しました。
その他にも言い寄ってくれる人はいます。

自分でもよくわかりません。
好きになりたい気持ちはありますが、ただ彼女が欲しくて身近な付き合えそうな女の子に連絡してるのでは?私のことが本気で好きなわけではなさそうだなとか、沈黙が気まずいのは、自分が彼を好きではないからなんだ。お互いの時間の無駄だから会うのはやめよう。という思考になります。

自己肯定感の低さが原因と友人に言われますが、私はメンヘラな自分は嫌いではないですし、そんな自分を好きになってくれる人を探しています。いないかもしれないですが。
理想が高いとも言われますが、違和感があり、自分で働くしお金もあまり使わないので、ただ自分をわかってくれる人を探しています。
自分をわかってくれる友人は少ないので、スイスイさんに共感していました。

自分でこの人だ!と思った人には、やんわり振られています。
まともな人はメンヘラを好きにならないから当然だなとも思いました。

セルフプロデュースしてる自分と本当の自分にギャップがあり、男の人はがっかりさせてしまうのではと思い、距離を縮めようとしてくる誠実な人を拒絶してしまいがちです。
どうでもいい人とは、なんとも思ってないので、自然体に近い状態なので意外とウケが良かったりします。

ここまで、こじらせた思考だと幸せにはなれないような気持ちもしてきました。仲の良い友人からは、幸せになれなそうとよく言われます。
私は幸せになりたいです。

今の思考には問題があるような気がするので視点の変え方などがあれば知りたいです。
あとは、自分をわかってくれる人の見つけ方も知りたいです。

私は相手だったら、こういう女の子だと嬉しいかなと本能的にその場に応じて自分を変えているので、好きになられてもそらそうだろと思ってしまいます。
迷走してるので、助けてください。

いい人に出会ってないだけだよと慰められますが、それともまた違う感じがします。
一生人を愛せないのはいやです。
彼氏いそうとお世辞でと言われますが、正直中学生で付き合ったことしかないし、男性経験はまだありません。
付き合えばいいじゃんと言われますが、好きでもないのに付き合うのは相手に失礼な気持ちがするし、好きじゃない人を楽しんでもらえるように、気を使うデートはしんどいなと思うので、してません。

メールでも良いので回答待ってます。
スイスイさんの、メンヘラなのに思考の整理ができているところが好きで自分もそうなりたいです。
私の心の支えです。

これからも読み続けます。(無料のものを)

(匿名希望・24歳・女・公務員・ガチメンヘラ)

この相談文、
最後の一言が大きな岩のように立ちはだかってこれに触れないと思考が前に進まないわ……

さて。

難しいと思うけど読者のみなさん、サーティーワンの創設者と対談する日を想像してください。
挨拶して握手して「アイスいつも食べてます! 私の心の支えです! これからも食べ続けます!」って言った後に……「無料でもらえるテイストスプーンのアイスだけを」って、わざわざ最後付け足す人、いる?!

これ長々とした皮肉でもパンチの効いたギャグでもなく、
なんの意図もなく、無邪気に「自分の事実をそのまま披露した」だけだよね。

ちなみに、当たり前だけど「無料のだけ読むなよ!」と怒りたいわけじゃない。無料の期間のものでも読んでもらって感謝します。

そこではなく、このcakesという有料会員向けサイトにおいて掲載されている連載著者に向かい「お金払ってまでわざわざ読もうとは思わないけど、無料のものなら読み続けます」的ニュアンスの6文字を、“わざわざ”指にタイピングさせた脳の行動力が、かなり特徴を持ったものだと感じたのだ。

稀だと思う。この箇所、あなたの核となる2つの部分を示している気がしてならない。
その核とは、相手の気持ちを想像できないところ。そして自分を客観視できないところ。

今回はこのままだとその”友達”が予言するように「幸せになれなそう」方面に突き進みそうな、猛進ヒロインメンヘラ的な、あなたの進路ねじまげてハッピー方面に放てる気がするので付いてきて。

「愛されないんじゃない。愛せないだけ」説が強い

ここで一旦、相談文全体の話に進む。
全体的に終始、あなたが自分自身を「愛されない女」ではなく「愛せない女」だと決めつけてる所が興味深い。

客観的に見ると(真面目なだけの誠実なだけの雑魚 ※ からしか)愛されないことに悲観すべきところな気がするのだけど、あくまでも、「引く手数多だけど私が乗り気じゃないの」を貫く。ブレない。
※この場合の雑魚とは、あくまで相談者自身が素直に魅力的と思っていない相手、という意味の雑魚

友人に関しての話も同じブレなさがある。
「仲の良い友人からは、幸せになれなそうとよく言われます。」……「幸せになれなそう」と言ってくる人は仲の良い友人どころか、「あなたの幸せを願っていない知人」な気がするのだけど、その友人風の人達から「わかってもらえない」ことを、あくまで友人側の理解のなさのせいにしている。
理解したいとも思われてない関係なだけだと思う。

エアバックまみれの世界を破る

なぜここまで私が、かつてないほど歯に衣着せなすぎで進めているかというと。

冒頭〈男性と向き合うのが怖くて逃げたい〉って書いてるけど……
そうじゃなくあなたが「自分の現実」と向き合うのが怖くて逃げてるように感じるから。
わたしはあなたに「現実をみせる鏡」になるべく使命を感じて走っている。

もしかしたら、家庭環境におけるトラウマが原因かもしれない。学生時代から、自分の「女性としての価値」が下がることを恐れるあまり「自分は価値があるに違いない」と思える情報“のみ”を受け入れてきたのでは。つまり自分のプライドが傷つかないエアバックだらけの世界のみで生きてきた。

でも実際生きてたら誰でも、自分の価値に自信がなくなることだって何度か起きる。

そんななか、無意識のうちに心が「現実を直視しない」という自己防衛をするようになったのでは。それにより、自分のことを人がどう思っているか、そもそも人が何を考えているのか、などもあまり考えないようになったとか。その守られた世界、わたしと一旦破ってほしい。

振られることで得られるもの

あなたの場合、「愛することができない」なんて、全然ないと思う。少なくとも好きになれてる人はいるよね。だってそもそも〈自分でこの人だ!と思った人には、やんわり振られています。〉って書いてる。「この人だ」と思う人、いるやん……
(しかも誠心誠意ぶつかることって小手先の「好き」を「愛する」に進化させる事にもつながる)

その人達に、直球でアプローチできないだけだよね。やんわりしか。
なぜならハッキリと拒否されて傷つくのが怖いから。

自分のこと好きな人に関して〈こういう女の子だと嬉しいかなと本能的にその場に応じて自分を変えているので、好きになられてもそらそうだろと思ってしまいます〉と言うならば、その「この人だ!」と思った相手にも同じ手口で攻めれば、ひとまずは両思いでハッピーになるはずなのに。それはできない。
繰り返すけど、こわいから。それが通用しないことを思い知るのが。

怖いのはわかる。だけど、エアバックなしで正面衝突で攻めまくり、全身傷だらけで生きてきたわたしは今だから思う。

好きな人に対し「ちゃんとぶつかって、ちゃんと拒否される」事って、長い目で見ると、自分を客観的に見直しやすい貴重な機会。なにがいけなかったんだろう?これを踏まえてじゃあわたしは、どんな自分になりたいんだろう?そう自問自答して、自分を大変化させられたターニングポイントはいつも失恋だった。

あなたの場合、そこで振られた理由を〈まともな人はメンヘラを好きにならないから当然だなとも思いました〉と分析してるけど……振られたのはメンヘラというカテゴリー全体じゃなく、あなた自身。

「メンヘラがふられたのではなく、あなた自身がふられた」という辛すぎる事実を受け止めて自分個体にテコ入れしてほしい。
(※そもそもすぎるけど……メンヘラな人だって愛する人に好かれるわ。有料過去記事読めばわかるよ!)

あなたは、雑魚からしかモテてこなかった。好きな人には好かれなかった。それが現実。

あえて傷つく環境

ちなみに救いになるかわからないけど、これまできた相談文のなかで、最もかつてのわたしに似てる相談者さんがあなたな気がしている。
人の気持ちを見て見ぬふりしつつ、自分の理想を守るためにそこまでパワフルに突き進めるヒロイン体質、かつ自己肯定感満タンな所。

そんなあなたにも、失恋以外にも、卵の殻をむくように、あえて傷つき一皮むけられるポイントはある。
こういう私たちが現実を見るために最も最適なのは、自分の実力をつきつけられる機会。

わたしの場合、リクルートに入った事はかなり大きかった。売れない時期は、毎日自分の売れなさが日報で配られ直視できるし、売れるためにハッキリ弱点を指摘される組織なのでバキバキ傷つくことができる。
先輩や同期や、それだけでなく飛び込み営業先の人からの怒鳴り、お叱りなどで、何枚殻破れたかわからない。毎日どこかしら破れてる。自分を直視させられるその日々で、私はかなり頻繁に自分を変えたいと思えたし、変えることができた。

あとは偶然友人達にものすごく嫌われてると知った時(つらい!)、にもかなり自分のなかで革命を起こせた気がする。

公務員という環境で傷つく機会が多いかはわからないけど……誰かと競ったり、あえて先輩や友達に「わたしの嫌いな所100個書いて」とか言ったら、みんな10個くらい書いてくれて、殻剥き大会できるんじゃないかな。

「メンヘラ」はアイデンティティじゃない

そして、殻をむくだけでなく、中身の強化もしてほしいと思う。

〈私はメンヘラな自分は嫌いではないですし、そんな自分を好きになってくれる人を探しています。いないかもしれないですが〉という部分が気になった。ここでいうメンヘラな自分とは「感情の起伏が激しく明るくない繊細な自分」とかが言いたいのだと思うけど、あなたを構成する要素はそこだけじゃない。

メンヘラはアイデンティティじゃない。
いやメンヘラがアイデンティティの1つでもいいんだけど、それだけがあなたの独自性だとすると自信を持つためには弱すぎると思うし、特にメンヘラのダークサイド部分こそを自分の独自性としてしがみつくと平穏が訪れにくい。

私自身それしか独自性がないと思っていたとき、「情緒が安定している自分は自分らしくない」という謎の不安を抱え不幸を求める悪循環を繰り返していた。メンヘラは、独自の魅力を得た人こそをさらに強めに際立たせてくれるスターアイテムという感じ。
つまりもっと、自分自身の好きな部分の引き出しを、メンヘラ以外に増やしたほうがいいと思う。

現実を直視するだけでなく、「理想の自分」も直視して、その実現のためにたくさん動いてほしい。今やっと現実世界のスターターピストル鳴り響く24歳。

わたしに心を支えてもらわずとも、自分でも自分を引っ張る爆走ができるはず。

スイスイさんに相談したいお悩みを募集中。メンヘラ、メンヘラホイホイのハッピーについてお悩みのある方は、こちらの専用フォーム(匿名可)からご応募ください。

スイスイ・ハッピー・ホーム


GW山梨にいました!ところで薄々気づいてる方もいるかもしれませんがこのハッピーホームに載ってる写真はほぼ、我が私生活だだ漏れ帳ことインスタに何のモザイクもなく晒しまくられているので、もし更なるリアルハッピー滝浴びたい方はsuisuiayakaフォローしてね!(いや稀にハッピーホームにしか載せてないものもあります稀に)

この連載について

初回を読む
メンヘラ・ハッピー・ホーム

スイスイ

“メンヘラ”とは、もともと「心の病を患った人」を指すネットスラングです。でも今ではすっかりカジュアルに偏在しつつある“メンヘラ”。その樹海から脱け出したスイスイさんが、我が身を振り返りながら、今さら聞けないメンヘラの基礎の基礎、そして...もっと読む

この連載の人気記事

関連記事

関連キーワード

コメント

amayan 「メンヘラは、独自の魅力を得た人こそをさらに強めに際立たせてくれるスターアイテムという感じ。 つまりもっと、自分自身の好きな部分の引き出しを、メンヘラ以外に増やしたほうがいいと思う。」 16分前 replyretweetfavorite

granat_san ここを指摘されないように必死でガードしながら生きてきたんだね……。 約2時間前 replyretweetfavorite

amayan 「相手の気持ちを想像できないところ。そして自分を客観視できないところ。」 https://t.co/Zrl1F0KZYl 約2時間前 replyretweetfavorite