録画バカ一代

ARTICLE PAGE

ボクらの時代 長野智子×八木亜希子×島田彩夏 女性アナウンサーの仕事について本音トークを展開!

『ボクらの時代 長野智子×八木亜希子×島田彩夏』の番組情報(EPGから引用)


2018/05/06(日)
ボクらの時代[字]
長野智子×八木亜希子×島田彩夏
詳細情報
番組内容
『ボクらの時代』は、毎回さまざまなジャンルで活躍するゲストが集い、多彩な話題や事象を取り上げていくトークドキュメンタリー。俳優、ミュージシャン、アーティスト、映画監督、学者、ビジネスマン、デザイナー、教師…そして政治家まで、ひとつのジャンルにとらわれることなく、多方面で活躍する3人のゲストがそれぞれの立場から自由気ままに語り合う番組です。
番組内容2
今回の『ボクらの時代』を彩るのは、長野智子×八木亜希子×島田彩夏!現在、夕方『プライムニュース イブニング』キャスターを務めるフジテレビアナウンサーの島田が、フジテレビアナウンサーOGの長野&八木と、女性アナウンサーの仕事について本音トークを展開!女子アナブームについて、フリー&局アナについて、さらには、家庭についてなど、ここでしか繰り広げられない貴重なトークを展開していきます!
出演者
八木亜希子 
長野智子 
島田彩夏(フジテレビアナウンサー)
Capture20180506-094054.jpg 


『ボクらの時代 長野智子×八木亜希子×島田彩夏』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数BEST10)

ボクらの時代 長野智子×
  1. 自分
  2. 長野
  3. フジテレビ
  4. ニュース
  5. アナウンサー
  6. ホント
  7. 私たち
  8. 時代
  9. 仕事
  10. 全然



『ボクらの時代 長野智子×八木亜希子×島田彩夏』の解析用ソース(番組内容ネタバレ注意!)


<今日の『ボクらの時代』
夜のお台場に集まったのは

こちらの3人>

(長野)すごいね ここ!
朝の番組じゃなかったっけ?

(八木)早朝ですよね。
(長野)面白いね 夜景で。

(八木)ここの中に 長野さんと
私がいると バブルっぽい。

(長野)そうやって
意識していただいたのかしら?

(島田)いやいや 何か
そんなことないですけど。

フジテレビ だいぶ 久しぶり…。
びっくりしちゃった。

私 18年ぶりなんです。
テレ朝以外に出るの。

ありがとうございます。

ちょっと 見えづらい…。

まだ あそこで
私 お仕事したことないもん。

今度 もうちょっと近づいて。
だいぶ 近く…。

だいぶ 近づいてきたけど
まだ 入れない。

<その明るいキャラクターで
見る人を楽しませ

一躍 人気アナウンサーに>

<27歳で 結婚を機に
フジテレビを退社>

<多くの人気番組で
活躍しました>

<注目を集めています>

<プライベートでは…>

<4月から新たに始まった…>

<島田さんは
メーンキャスターの一人として

活躍しています>

今日 この時間しか
私が 予定がつかずに すいません。

見てた さっきまで。
お疲れさまです。

今回は 夕方のニュース
やることになって

プレッシャーで
居ても立ってもいられずに…。

いや~…。
先輩方の意見を ちょっと…。

お呼びいただいて…。
お声掛けいただいて…。

私 もう 忘れちゃった…。

ここは 重なってる?
2年 重なってて

2年 重なってます。
私たち 2年しか 重なって…。

私が辞めたの早かったからね。
結構 長野さん 早かったの。

結婚退社だったんで。

無我夢中で 当時は その相手に。

もう 忘れられない…。
いまさら いいよ…。

「白馬の王子様に出会ったの」
って言ってた!

こんなこと…。

どうする? ずっと…。
この質問 どうかな…。

局で ずっと?
それがですね…。

追われることって こんな怖いんだ
って思いを 幾つか。

車 蹴られたりとか あった。
車に乗り込まれたりとか。

考えてるっていうのが
フジテレビのイメージにない 私。

ごめんね!
長野先輩!

分かる~!
分かるでしょ!? 言わせて!

♬~

八木さんは 私 入ったときは

『スーパーニュース』を
黒岩現知事と一緒に組まれてて

コーナー担当で
スタジオで ご一緒して

初めて見るぐらいのキャスターの
人たちだって感じだったんです。

そうなんだ。 期待の新人だった。
すいません…。

入社したときから
仕上がってるイメージが。

しっかり してた!
しっかり してる。

寿退社で辞められて
ふっと 気が付いたら

他の局で テレビに
出てらっしゃったような気が…。

私なんて河田町しか知らないから。
えーっ!?

八木は 引っ越してるんだよね?

考えないこともなかった
かもしれないんだけど

せっかくなら お台場
見てからにしよう みたいな…。


お台場 見て…。
3年ぐらい やって。

辞めるきっかけって
もう 見たから…。

ある意味 そんな感じに近いよね!

引っ越したとき 『めざまし』で

『スーパーニュース』
夕方のニュースに就くことになって

えっ!? と思ったんだけど
向くか向かないかは

春夏秋冬 経験してからにしなさい
みたいなこと 言われて。

春夏秋冬 経験して 向かないと…。

今や 女優だもんね~。

それも たまたまですけど…
たまたま重なっただけですけど。

女優とアナウンサーって
野際さんがやってたけど

駄目じゃない?
ごめんなさい!

そういう意味じゃなくて
ごめん ごめん!

アナウンサーのやることと

女優さんのやることって
すごく違わない?

全然 違いますね。
言葉 はっきり伝えたいっていう

世界じゃないじゃない
女優さんって。

そう。 それは よく注意されました
最初のころ。

一遍 私たち アナウンサーのとき
ドラマに出さされなかった?

いや 長野さんが出たんですよ。
『アナウンサーぷっつん物語』

神田 正輝さんと
岸本 加世子さんが アナウンサーで

その同僚の役で
私たちが出たときあって

私が 神田 正輝さんを
好きになる役だった。

いい!
いい役ですね!

そのときにね タリーがつくと

みんなが それ見ちゃうわけ
女子アナが。

バチッて 赤いランプがつくと。
それが 駄目…。

みんなが すごい叱られたの
覚えてて。

すごいなと思って 八木。

今後も 女優を…。
目指すとかないけど…。

たまたま…。 今 何でも やる。

今って 相当 たってるけど。

『プライムニュース』
やってる最中に

久しぶりに
『あまちゃん』に誘われて。

そうでした。
『プライムニュース』 ストレス たまってたの…。

難しい話ばっかりじゃない?
難しい話ばっかりだから

何か ちょっと違うこと
やりたいみたいな。

『あまちゃん』も
すごいストレス たまりそう。

ちょっと ドキドキします。

全然 別のものに
触れたいみたいな欲求が。

せっかく
フリーなんだからっていう。

そうよね。

<過去
八木さんも出演していた…>

<4月からリニューアルし

フジテレビの全てのニュースが
「プライムニュース」に>

<島田さんは 夕方に放送される

『プライムニュース イブニング』を
担当しています>

『プライムニュース』も 最初は
人 呼んで 話 聞こうぐらいな…。

確かに そういう番組。

それが まさか
地上波にまで名前が。

ニュース 好きなんだよ。
どう? 私 すごい好きで。

好きな部分と 怖いな
って思う部分が混在していて

受け止められないぐらい
重たいニュースが

いっぱい入ってくるときに
ホントに悩むんですよね。

震災のときに ヘリコプターで

初期の段階を
リポートしてたんですが 中継で。

やっぱり もしかしたら
このヘリコプターを使って

何人か助けられるかもしれない
っていう思いが いつも 去来して。


そういうときって
伝えることも必要なんだけど

その前に やることが
あるんじゃないかなとか

ずーっと迷ってます。

だけど 私の場合には
紛争地に行ったりとか

アフガニスタンの空爆のときに
国境っていうか 行ったりとか。

パレスチナのとこで
取材をしていたときに

そこの現地の人に
あなたたちが伝えないと

日本の人は ここの現状を
分からないわけだし

分かってもらって
知ってもらえるだけで

私たちは
救われるんだって話をされて

そこにも 意味があるのかな
というふうに

自分では
納得してやってるんだけど。

葛藤は 一生 付きまとうし

一生 葛藤しないといけないと
思うんですよ

人のことを伝えるに当たって。

そういう人が
現場にいてくれないと

イケイケの人がいることのが
怖いとか思うんですけど。

今ね 離れて見る立場でいても。

やっぱり
なきゃいけない仕事だと思ってる。

最近 すごい難しいなと思うのは

フェイクニュースって言葉が
独り歩きしてると

じゃあ 私たちって…
見る立場にいて

何を証拠に これは ホントで
これは嘘だって言ってるんだろう。

少なくとも
自分が目にして 自分で聞いて

そうしたものを伝える
っていうことは できるわけで

あとは 視聴者の人に
判断してもらうしかない。

だから よりいっそう

誰が伝えるかって
結構 重要なことな気が。

それって たぶん
報道キャスターの目標だと思うよ。

長野が伝えることは 一応
見てみようって思ってくれる人が

もし 増えるんだったらば
それは 私の目標だったり

夢だったりするんだよね。

今 エゴサーチみたいなの
あるじゃないですか。

やったりします?
急に 魔が差したときに やったり。

急に 魔が差すときが…。

っていうか
2~3見て もういいみたいな。

私 すごい やる。
本当?

うん。 伝えたことに対して

どんなリアクションがあんのかな
というのは 知りたくって。

たぶんなんだけど 女優さんとか
バラエティーとかは

あんまり必要ないと
思うんだけど

ニュースは ネガティブも知っといた方が
いいのかなって思ってて。

そうですね。 でも やっぱり
傷ついたりしますよね。

するする。
ホント すみませんみたいな。

長く やってらっしゃって
心が折れることとかって…。

これが 全然 ないのよね~。
っていうのが

ニュース
フジテレビの女子アナのときに

やりたくって できなくって
ずーっと できなくって

37歳で 初めて
私 ニュースの仕事。

やっと これができた
って思いだけで 今 きちゃってる。

スタートが遅い分 ないのよ
それが。

私は ちょっと つらかった…。

追われることって こんな怖いんだ
って思いを 幾つか して。

車 蹴られたりとか あった。
車に乗り込まれたりとか。


シャッターのカメラで
これだけ 怖いんだから

ムービーのカメラ
もっと おっきいし

実際
自分が 取材してるときにも…。

自分の頭に ガンガンって
当たって 気が付いたら

一番前にいたのに 一番後ろで。

カメラマンの人に 手だけ こうやって
入れられたこととかあって

ホント 向いてないと
思ったんだけど。

そういう 自分の素質も含めて
全然 駄目だなと思ったりとか。

自分が やられちゃったから
それを できないっていうかね。

会社 辞めること自体においては
他にも いろんな理由はあるけど

それも 一つのきっかけ。
でも そういう思いって

持ってなきゃ駄目だよね~。

八木は それで ちょっと
報道から離れちゃったけど。

初めっから 報道希望…。
違います。

私 『なるほど!ザ・ワールド』が
大好きで

旅行番組のリポーターを
やりたいって言って

入れていただいたんですよ。
そうなの!?

そしたら 旅行番組が
次々に なくなっていって

で 拾っていただいたのが
報道だったんですよ。

バックパッカーだった
そういえば。

世界中の雑草とかをリポートして
歩きたいみたいなこと言って…。

なかなか フジでも渋い。
ないでしょ そんなの!

フジにも 余力があって

こういうのも
とってもらえた時代だったから

フジテレビ 入社したんですけど
実は 旅行番組だったんですよ。

長野さんは…。

私はね 教育番組がやりたくって。
教育!?

英語の先生になりたかったの。

大学で 教職 とってたんだけど
いろんな流れがあって

フジテレビを
受けることになったときに

自分の中で
『セサミストリート』みたいな

英語の教育番組をやりたいなって
ちょっと こじつけて入って。

露木さんに
何 やりたいんだって聞かれて

『セサミストリート』みたいな番組
やりたいですって言ったら

露木さんに 「そんな番組
あるわけねえだろ フジテレビに」って。

ひど~い!
すぐに バラエティーの方に。

何年 いて…。
5年半。

やっぱり 私たちがいた80年代と

時の流れの はやさが
違う感じしない?

違う。
80年代って

一気に どんどん 辞めなきゃ的な
雰囲気は あった。

ちょっと上の先輩までは
3年契約とか…。

私たちから 正規雇用…。
男女雇用機会均等法みたいな。

普通は
3年から5年ぐらいみたいな。

5年は ギリみたいな感じ…。
そんなこともないんだけど

ただ 早いとも言われなかった。
へえ~。

忙しかったから これじゃ
家事できないなと思って

じゃあ 辞めますって。
当時は やっぱり

1日何時間とか そういう規定って
全然ないですよね?

ない。
だって 私のころは

家に
あんまり帰んなかった記憶がある。

楽屋で寝てたりとか。
え~っ!?

長野さんね
『24時間テレビ』の司会中に寝てた。

そう!

朝の帯をやりながら
『ひょうきん族』やってて

『24時間テレビ』が始まったときが
あって。

ひえ~っ。
もう 分かんなくなっちゃって

『24時間テレビ』の間に寝てたね。

すっごい華やかで バラエティーの
看板アナって感じだったけど

ずーっと 報道やりたいって
おっしゃってた。

当時から。 新人のアナウンサーなりの
報道のリポート やってたときに

御巣鷹山の
日航機の事故があって

その取材をしたことが きっかけで
ニュースがやりたいなって。

だけど 報道番組やるなんて準備
できてなかったし

バラエティーばっかりだったし

言うのも
おこがましいような空気もあって。

1年目には 一応

ニュースがやりたいな
って思ったんだけど

全然 違う方向に…。

華やかでしたね
ホントに 長野さんは。

そのとき 会社から言われることの
期待に応えることで必死で

ホント ひどいねって言われてた
私 やってたこと。

誰に言われてたんですか?
世間に。

ひどいって どんなこと!?

今 だって バラエティーに
アナウンサーが出るとか

タレント化っていったって
一応 司会の仕事してない?

してます 普通に。
私 ホントに コントやってた!

入社試験… 20人ぐらいいたのかな
受けてる子が。

みんなの前 一人一人

アナウンサーのタレント化について
みんなは どう思うか? みたいな。

要するに 私たちが
『ひょうきん族』やってたから

そういうことでしょ?
かな?

一遍 ヒップアップの皆さんと
酔っぱらい隊っての組まされて

顔を真っ赤に染めて

歌舞伎町で踊るっていうロケが
あったときには

さすがに
私 何 やってんだろうって…。

私も
他の女性タレントの人と並んで

ウケるコントメーク講座みたいの
受けてたこととか。

親御さんとかは どういうふうに
ご覧になってたんですか?

何にも言われなかった。
逆に怖いでしょ?

時々は
悲しまれていたと思います…。

今 この年齢で
ニュースの仕事してるんだけど

ほぼ ベースは
あの時代の学んだことで。

バラエティーをやってたから
勉強できたことが

すっごく 今 役に立ってて。

例えば 瞬発力であるとか
スタジオでのハプニングに強いとか

全ては
もう あの時代のものだから。

私にとって
絶対 必要なことであったので。

守るべきことさえ守って
あとは 会社の要望だったら

それに アナウンサー 応えるの
私は全然ありだなと思うんですが。

どうする? ずっと…。
この質問 どうかな…。

局で ずっと?
それがですね…。

フリーとか
全然 ないんですけど

ただ
やっぱ 心が折れそうになると

楽な方って何かなって思うとき
あるんですけど。

偉いよね。
子供さん 2人いるんでしょ?

いますね。

見てくれる人は いないと
できないよね 報道の仕事とか。


夕方のお迎えの時間ぐらいから
帰る時間まで

シッターさんを お願いして。
作ってあった料理を…

お迎えと お料理を食べさせる
みたいなのをやってもらって。

例えば 熱があったりとかしても

やっぱり 生放送があると
あんまり休めないですね。

そうすると プロに預けてるから
大丈夫かなと思うんですけど

悪いなぁとか。
きっと 今 過渡期で

もっと あと10年後
私の後輩なんかが

キャスターをやるときには
もっと 制度が整ってて

やりやすければいいな
と思いながら やってるんですが。

今 夜 やるには お金を払って

シッターさんを お願いしたり
しなきゃいけないとか

そういうことが
起きてくるんですけれども

夫も 協力してくれてるので。

この日 私 遅くなるっていったら
早く帰ってきてくれるし

夫が遅いときは 自分も
早く帰れるようにするとか。

旦那さん
わりと 自由になるお仕事…。

どっちかっていうと
そうかもしれない。

今ね 国会とかで話し合われてる
働き方改革 ど真ん中じゃない。

働く女性として。 伝え方もね
ずいぶん 役に立つでしょ?

学ばされることが多くて。

分かってるつもりでいた…

例えば 子供を育ててる人たちの
問題点とか

社会的な足りないところとか

知識の上では 何となく
知ってたつもりでいたものが

自分が そこに直面してみると
こういうことだったのかとか。

例えば 病児保育が足りないとか

子供が 熱 出したときに
こんなに不便なんだとか

そういうの 身をもって知るので

ああ そっかっていうことが
ホントに ありますね。

自分の いらいらっとした感情とか
つらいっていう思いとかで

制度 これが足りないんだって
ホントに 実感するわけじゃない。

それは 強いよね。
子供 欲しかったんだけど

残念ながら
できなかったんだけど。

いなかったからできたことも
やっぱり あった…。

紛争地 行ったりとか。 子供いたら
この場所 行ったかなっていう。

だから それぞれの立場で
できることとか あるからね。

日々 学ぶ感じです。
何て未熟なんだろうって

ゼェゼェ言いながら
家を出るって感じです いつも。

それをさ 自分の表現として
生かせる仕事だから いい仕事。

先輩方のプライベートの感じって
ここで聞いていいのか…。

オホホ…。
思うんですけど。

新婚時代 ニューヨークだったんで
一緒に ニューヨークで会ったりとか。

長野さんに 簡単にできる料理
教えてくださいとか言って。

オックステールのシチューが すごい
簡単にできるって教わって

それをやったんだけど
おいしく できませんでしたって。

食べてみたいです
オックステールスープ。

オックステールシチュー
あれ以来 やってない!

やめちゃった!?
優しい旦那さん。

旦那さんは おいしいよって
言ってくださるんですか?

そうですね。
そうですねっていうか

おいしくないときは 自分で
ちゃんと調整できる人だから。

よくできた旦那さん。
自分で作り直すこともできる。

こんなこといったら
長野さんも…。

何て言ったらいいんでしょうね。
普通の会社員だしね。

ただ とにかく 応援してくれる。
へえ~。

例えば 全部
バラエティーの仕事 やめて

ニュースキャスターに
なりたいからって言って

5年半 ニューヨークに…
大学院に行ってたときに

朝から晩まで ずーっと暗い所で
図書館で勉強してて

今頃 何とかちゃんも
テレビに出て

頑張ってんだろうなとか
思っちゃうわけじゃない。

そうすると 旦那さんがね
バレーボール部だったんだけど

高く跳ぼうと思ったら

膝を いったん深く折らないと
高く跳べないから

深く折ってるとこなんだよとか。
何て いいこと言うんでしょう!

要所要所で
ずいぶん 助けてもらったりとか。

飛行場に迎えに来たりとか
言わないのに してた。 心配で。

アフガニスタンの空爆のときとか。
心配もあるしね。

何にも言わないで帰ったのに
戻ってくる飛行機を推理して

空港にいたりとか。 やっぱり
心配かけてんだなと思って

すごい反省した。

長野さんは 会えた瞬間から
ああ 待ってたんだぐらいしか…。

びっくりとか言ってたんだけど!
本当にね!

そう言われると
うちの夫も そうなんですけど

忍耐強いですよね。
心が広い。

<最後に 島田さんから
フジテレビ出身の先輩たちに

こんな質問が>

すごい
やっぱり バブル時代とか

一番いい時代とかを
経験してらっしゃって

外から
どういうふうに見えるのかなとか。

今のフジテレビ?
分かんないけど でも 私 今日

メークさんと フジテレビだから
いつもより華やかにしようかって。

おかしい~!
「フジテレビだから」って

言っちゃう感じの会社 いまだに。
私にとっては。

中の人たちは
そんな変わらないんですけどね。

みんなで 和気あいあいと
楽しくやるっていう…。

たぶんなんだけど やっぱり
私たちのバブルの時代と比べて

震災もあったり 社会も変わったり
時代の温度も変わったりする中で

あの華やかな
フジテレビのイメージと

ちょっと距離感がある時代に
なってるのかもしれないけど。

また これから
社会が変わってったら

また違うだろうし。

やっぱり 視聴率が低いと
みんなが焦るというか。

たぶん どの番組でも。
報道だけじゃなく。

そうね。 予算も少なくなったり
いろんなことになってくると

それだけ 取材を行ける…

そういう機会も
減らさなきゃいけなかったりとか。

私が 報道の仕事 始めたころは
わりと 長めのドキュメンタリーとか

長めの取材VTRとか
結構 あったんだけど

それが やっぱり
長い時間 見るっていうのが

あまり好まれなくなってきた。

パッパッと たくさんの情報
ニュースを どんどん…。

細切れに…。
流してくっていう方が

反応が良かったりとか。
難しいところで。

そんなことを気にしないで

伝えるべきことを伝えるべきだ
みたいな意見は もっともだと思う。

これは もう ジレンマで。

やっぱり 見ていただけるものを
伝えないと 数字って こないので。

一生懸命 つくっても
数字って見ちゃうので

数字が追い付いてこない
みたいなときが続くと

うーんって
やっぱり 考えちゃいますよね。

考えてるっていうのが
フジテレビのイメージにない 私。

ごめんね!
長野先輩!

私たちにも 少しは考える能力…。

分かる~!
分かるでしょ!? 言わせて!

そうじゃなくって!
じっくり考えないで

何でもやるみたいな時代しか
いなかったんで。 そういう意味!

そんな人ばっかりだったから。

今日は テレビ朝日とかの方に
言ってきたんですか?

いってらっしゃい! って。

これから 長野さん フジテレビ出ます。
よろしく お願いします。

いろんなジャンルで。
そんなこと言っていいのか…。

もしかしたら コントも。
いやいや…!

八木さんは 今後は…。
コントもあったら!

<それでは
今日も 素晴らしい一日を>

関連記事

ボクらの時代,

S