5月末で株式会社リーディングマークを退職します
- 5月31日をもって株式会社リーディングマークを退職します。
- 今後はフリーランスになります、現時点で正社員になる気はありません。
- リーディングマークとはその後もしばらく週1契約で働きます。
- 週1〜4日でのお仕事探してます。
- 記事の最下部にKyashの送金先QRコードとmonappyの記事を掲載しています。投げ銭いいよね。
【はじめに】
表題のとおりです。5月31日をもって、現在働いている株式会社リーディングマークを退職することになりました。最終出社日は5月11日となります。
ちょうど自分が担当していたプロジェクトが終了したタイミングでもあり、よりプロダクトに密接した働き方を模索していきしたいというのが主な退職理由です。
【今後について】
今後はフリーランスとして活動していきます。35歳というちょうどいい区切りもあり、一度正社員という枠組みから外れた働き方をしたいという判断です。
また個人的な思いや事情から、正社員として退職はしますが、リーディングマークとは引き続き週1による契約でしばらく働くことになります。
ということで、現在週1〜4日で勤務可能なお仕事を探しています。
連絡はTwitter、もしくはGitHubPages内(https://yamacraft.github.io/) のGoogleフォームからお願いします。突然のFacebookメッセンジャーによるコンタクト申請はお断りしています。
またフリーランスとして活動することを大前提としているので、社員採用目的のご連絡に関してはお断りさせていただきます。
【どんなことができるの?】
主にAndroidアプリエンジニアとして活動していました。
最近はCircleCIやDockerを駆使していろんなことを自動化しながら、開発の土壌作りをすることが得意分野な気がしています。あとはプロダクトの仕様を固めていくのも得意分野な気がしています。
CI環境だけもくもくと作ったプロジェクトですが、例えばプロダクトにおいてはこんな感じの環境を作りたがる人です。
https://github.com/yamacraft/TempRa-android
具体的な細かいスキルやキャリアに関しては、Web上で職務経歴書を公開しているのでご覧ください。ちなみにこれもGitHubで管理し、内容が更新されるたびにCircleCIでPDFファイルをFirebase hostingにデプロイする仕組みで運用しています。
https://yamacraft-cv.firebaseapp.com/
他にもプライベートなプロダクトをいくつか作って運用したりしています。
https://yge.yamaglo.jp/
以上です。
【最後に】
ちょうどnoteを使った有償退職エントリが注目されていました(というのを教えてもらいました)。
自分としては、コンテンツは全部公開した上で「気に入った人が好きな分だけ対価を投げることができる」という投げ銭方式がとてもとても好きです。なのでKyashのQRコードとモナコインが投げ銭できるmonappyの記事(team Y.G.E.の紹介記事)のリンクを掲載することにします。よろしくお願いします。
team Y.G.E. について - @yamaglo_ygeのメモログ | Monappy
https://monappy.jp/memo_logs/view/yamaglo_yge/1203