×
NEWS / EXHIBITION - 2018.5.6

写真とスキャンはどのように関わり合うのか。写真評論家・清水穣による第7回目「showcase」が開催

京都のeN artsにて、写真評論家・清水穣キュレーションによる「showcase #7」が開催される。今回は澤田華と滝沢広の2人展で、会期は5月11日〜6月10日。

滝沢広 avalanche#16 2017 ©Hiroshi Takizawa Courtesy of rin art association

 今回で第7回目となる「showcase #7 “写真とスキャン PHOTO & SCAN”」が、京都のeN artsで開催される。

「showcase」は、写真評論家・清水穣のキュレーションによる現代若手写真家の展覧会で、2012年より継続して行われてきた。

 今回参加する滝沢広は、2013年の「showcase #2」以来、国内外で活発に活動を続けている。滝沢の作品は、雪山のポスターの表面をハンドスキャナーでなぞり、手動でスキャンするため、画像一面にノイズが現れる。またその出力を写真に撮り、それをシートに印刷し、あえて皺を寄せてマウントする。ノイズや皺は制作行為の痕跡であり、つまり作者の生きた(ライブの)時間や身体の痕跡となる。

滝沢広 avalanche#22 2017 ©Hiroshi Takizawa Courtesy of rin art association

 いっぽう、澤田華が近年制作している「Gesture of Rally」シリーズは、ノイズとして排除されてしまうような写真の不鮮明な細部を起点とし、分析・検証を繰り返しながらイメージの誤読を重ねることで、「写されたもの」の認識を問う作品である。

澤田華 Gesture of Rally #1805 2018 ©Hana Sawada

 不可逆的な全面的デジタル化のなかで「写真」と「スキャン」はどのように関わり合うのか、2人の作家の作品から見つめることができるだろう。

information

showcase #7 "写真とスキャン PHOTO & SCAN"

会期:5月11日〜6月10日
会場:eN arts
住所:京都市東山区祇園町北側円山公園内八坂神社北側
電話番号:075-525-2355
開館時間:12:00〜18:00

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

美術手帖の最新情報を
お届けします

EDITOR’S PICK

NEWS
もの派を代表する菅木志雄の「金属」を中心とした個展が、東京・銀座のTHE CLUBで開催
NEWS
未来のデザイン界を担う若き才能。「JAGDA新人賞2018」が銀座で開催
NEWS
過去もなければ未来もない。 ポジティブな「いま」を描く画家、 レン・ガンミンの個展が開催
NEWS
記憶表象や想像力を喚起する「装置」としての作品。北川健次の個展がCCGAで開催
NEWS
写真とスキャンはどのように関わり合うのか。写真評論家・清水穣による第7回目「showcase」が開催
NEWS
もの派を代表する菅木志雄の「金属」を中心とした個展が、東京・銀座のTHE CLUBで開催
NEWS
未来のデザイン界を担う若き才能。「JAGDA新人賞2018」が銀座で開催
NEWS
過去もなければ未来もない。 ポジティブな「いま」を描く画家、 レン・ガンミンの個展が開催
NEWS
記憶表象や想像力を喚起する「装置」としての作品。北川健次の個展がCCGAで開催
NEWS
写真とスキャンはどのように関わり合うのか。写真評論家・清水穣による第7回目「showcase」が開催
NEWS
もの派を代表する菅木志雄の「金属」を中心とした個展が、東京・銀座のTHE CLUBで開催
NEWS
未来のデザイン界を担う若き才能。「JAGDA新人賞2018」が銀座で開催
NEWS
過去もなければ未来もない。 ポジティブな「いま」を描く画家、 レン・ガンミンの個展が開催