「今日、何して生きる?」

インフルエンサーになるまでいろいろ書き続けるブログ

ブログを始めてから分かったネットの真実「4つ」

f:id:home1990:20180505163956p:plain

ブログを始めてから50日経過いたしました。

ブログを始めてから気付いたこと、分かったことが結構あったので、それについて書いていきます。 

主にインターネット上にある「膨大な情報」に関することです。

 

スポンサーリンク

 

 

健康系(ダイエット、サプリ)はうさんくさいサイトしかない 

これは本当に声を大にして言いたいことです。

以前から健康系のサイトってほんとうさんくさいサイトしかないなーとずっと思っていたのですが、ブログを始めてから謎がとけました。

 

健康系は広告単価が高い!

 

ということをブログを始めてから知りました。

(まぁ普通はそんなこと知らないわな。笑)

 

そりゃみんな、稼げないより稼げるジャンルにいきたいですよね。

ということもあり健康系はかなり人気です。

 

そのためうさんくさいサイトが増えるのだと思います。

絶対自分で試してないですよねあれ。笑 

 

ようするにお金がほしいが為に全然試したこともないサプリをあたかも試したかのように書くサイトが多いです。

レビューがでたらめで、もっともらしいことを書いているだけなので、ほんとにアテにならないです。

 

口コミサイトに関しても、実は口コミを投稿するとお金がもらえるビジネスが存在します。

企業から頼まれて試してもいないサプリに高評価をつけたりする人が存在しています。

 

健康食品のネット上のレビューは全くあてになりません!

そもそも個人差があるので自分で試すことをおすすめします。

 

「ダイエット」、「サプリ」とかは上位のサイトが強すぎて個人ブログでは検索上位にいくのが難しいです。

本当に試した人の個人ブログのレビューでは上位に表示されにくいのが残念ですね。

 

Youtubeにくさるほどある「稼ぐノウハウ系」の動画は顔出ししていない人は信用できない

ブログをやるようになると他のブロガーがどのように記事を書いていたりするか、気になっていろいろ調べたりする機会が増えました。

情報収集としてYoutubeは結構見たりするんですけど、稼ぐノウハウ!みたいな動画が関連動画に出てきたりします。

 

いろいろ見たんですけど、ほとんどが

「あなたも稼ぎましょう!まずはこのメルマガを登録してください!LINE@登録してください!」という流れになり気付いたらわけのわからないことになっています。

こういう動画をアップしている人はだいたいほとんど稼げてないので見るだけ時間の無駄です。笑

 

感覚的には

・顔出ししている

・なおかつチャンネル登録者数が3,000人を超えてる

 

こういう人は結構ためになる動画をアップロード している人が多いです。

 

記事の途中に画像が貼られているのは「アイキャッチ」という戦略

今までブログやサイトを読んでいて、ずっとなんで画像あるのか気になっていました。

これは「アイキャッチ」と言って、Twitterなどで拡散するときにブログ内の画像が表示され、画像がある方がクリックされやすくなるという効果があるみたいです。

あとは読者の集中力が切れないための休憩タイムだそうです。

だいたい外人の画像だったり絶景の写真だったりしますね。

 

1000文字を超える為に無駄なことをダラダラと書いている記事が多い

何かを検索してサイトを開いた時、自分が気になる情報が知りたいだけなのに「そもそも◎◎とはなにか」みたいな説明から入ることが多いなと思っていました。

これは検索エンジン的に「文章が長いほうが有益な情報が載っている可能性が高い」と判断され、検索結果の上位に来るからです。

だいたいその「有益である」と判断される文字数が「1000文字以上」とされています。

 

確かに、いざ自分もブログをやりだすと500文字くらいしか無い場合、余分に説明を追加したりしちゃいます。笑

これに関しては「本」でも同じことが起こっていて、無駄なことをダラダラ書いている本が多いのは、出版するために文字数を増やしているんだなー

ということが最近分かりました。

  

まとめ

今までは読者側でしたが、発信者に変わることでいろいろ分かったことがあって結構面白いです。

 

「情報は見るものじゃなくて発信するものだ」

 

と思っている人がいればブログを始めてみてはどうでしょうか。

中には「本当に人生が変わった!」という人も多数いるようです。

 

以上。