ペットを飼い始めるためには、いろいろな準備が必要だ。
まず、お世話をする時間が必要だしエサはもちろんのこと、寝床やケージ、おもちゃなども必要だ。近くの獣医さんも調べておかなくては。
また、賃貸住宅なら許可が必要だろうし、場合によっては全面的に禁止だから、引っ越すところから始めなくてはならない。
そして、何よりもまず大切なのは、同居家族の同意を得ることだ。
しかし、ノーアさんのお母さんの場合は、ここでつまづいていた。鳥を飼いたいのだが、家族、何よりも夫がうんといってくれないのである。
そこで。彼女は暴挙にでた。まずは娘を説得し、徐々に家族を巻き込んで、ついには念願のオウムをゲットしてしまったのである。
スポンサードリンク
第一の砦はノーアさん
はじまりは、お母さんがノーアさんにこっそり電話をかけてきたことだった。同じ家の中にいるのに、である。
連ツイ。ママが本気でどうかしちゃったわ。これは、今しがたの電話での会話。私は2階の自室で、ママは1階にいた。
これに続く連続ツイートで、ノーアさんはお母さんとの会話を詳細に報告している。
ママ(電話してきてヒソヒソ声で):秘密守れる?
私:え、もちろん?
ママ:私と一緒に、オウムを取りに来てほしいの。
私:何ですって???もういい加減にしてよ。
ママ:お願い、来てくれればいいから。ダメだったらひとりで行くわ。
私:家の中でこっそりオウムを飼うのは無理よ。
ママ:できるわよ。
私:どうやって。どうやってオウムを隠しておくつもり?
ママ:キッチンにね。
私:家中で、文字通り、一番他の部屋とつながってる場所じゃないの。
ママ:大丈夫よ。
私:ママ。
ママ:だって誰もニワトリを飼わせてくれないじゃない。
私:ああもう、ニワトリの話を持ち出すのはやめて。
後のほうで出てくる情報によると、どうやら、お母さんは10年以上も前から「鳥を飼いたい」と家族に訴えていたようだ。しかし、11人いる家族の半分が常に反対していたそうなのである。
しかも、この会話によると、本来ならニワトリを飼いたいらしい。今回はオウムをと言い出したのは、家族への妥協もあるのだろうか。
ノーアさんを攻略!鳥を受け取りに
ノーアさんは、どうにかしてお母さんを説得しようとするが、お母さんは全く聞いてくれない。
ママ:私にはどうしてもオウムが必要なのよ!
私:オウムは必要ないでしょ、誰もオウムなんて必要としないわ。
ママ:年をとればわかるわよ。
私:ねえ、パパは鳥アレルギーだし…
ママ:パパは違うわよ、嘘ついてるだけ。
私:ママ、何でパパが嘘をつくのよ?
ママ:鳥に対する反対の儀式ね
私:道理をわきまえてよ。うちには猫がいるのよ。
ママ:いいお友達になるわよ。
「ママを説得してるのだけど、耳を貸してくれない」と嘆くノーアさん。「鳥アレルギーかもしれない人が2人いて、猫もいるのに」
さらに説得を続けたノーアさんはあることに気がついた。お母さんは "parrot" に "s" をつけた「複数形」を使い始めたのだ。
私:無茶よ。
ママ:一羽だけ連れてくるなんてできないわ。仲間が必要じゃない。
結局のところ、ノーアさんは「飼わないで」ではなく「4羽じゃなく1羽にして」と妥協することになったのだ。
「お姉ちゃんがママのこの振る舞いを聞いたら悲鳴を上げるだろうな…」とつぶやきつつも、ノーアさんは車に乗り込んだのである。
第2の砦はお姉ちゃん…もう連れてきちゃったし
そして、帰りの車内からのツイートがこれだ。
ええ、そして……今は帰り道。
車に積まれたカゴには2羽のラブバード(正確にはオウムではなくインコだが)が入っていたのである。
帰宅した二人は、まずはお姉さんを説得することになった。お姉さんは「可愛いけどね」とはいいつつもお母さんの行動に呆れていたのだ。
私:見てよ、私はね、ママを説得してニワトリを諦めさせたの。それから、4羽欲しいというのを2羽にまけさせたのよ。もっとひどいことになりかねなかったんだから。
そこへ子どもたちが入ってきて目を輝かせたので、お父さんの帰宅を待って決めてもらいましょう、ということになった。
最後の砦、お父さんを攻略!
確認しておくと、この時点ではノーアさんと子どもたちがお母さんの味方、お姉さんは表向き中立である。
そしていよいよ、お父さんが帰宅した。
ママ:私を愛してる?
パパ:もちろんだよ、しかし、僕が考えるに…
ママ:何も考える必要はないのよ、ただ状況を受け入れてくれればいいの。
パパ:必要ないだろう。
ママ:私のこと何も分かってないのね。
パパ:結婚して42年経つんだぞ、もちろん分かってるさ。
ママ:じゃあ、私にこの子たちがどんなに必要かも分かってるでしょ。
パパ:僕はアレルギーがあるんだ。
ママ:あなたがクシャミしてるの見たことないわ。
パパ:アレルギーってそういうものじゃない…
そしてとうとうお父さんも妥協し始めたのだ。
パパ:1羽だけにするってのはどうだ?
ママ:これは「ラブ・バード」よ、この子たちは一生のつがいなの。相手がいなかったら、文字通り、死んでしまうわ。
パパ:それで思い出したんだがね、結婚記念日の旅行を週末に予約したよ。
と、ほのぼのムードになりかけたところを、お姉さんの「これに決着をつけなきゃならないのよ」という声で遮られたお父さん。長考の末に、この一言で決着がついた。
パパ:(ため息)何という名前をつけるんだい?
時には思い切って行動に移してしまうのもありなのかもしれない。もちろん、お父さんが本当に鳥アレルギーだったなら論外なのだが、長年連れ添ってきたお母さんは娘たち以上に分かっていたのだろう。
なお、ラブバードはこの家で幸せに暮らしているようだ。
ラブバードは「キウイ」と「マンゴー」と名付けたわ!
References: Mashable / Twitter など / written by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 古代ローマや古代ギリシャが完全なるディストピアになった10の理由
- ストレスで白髪が増えるは本当だった。 ストレスホルモンを制御する遺伝子が色を作る毛包を変化させる(米研究)
- 氷河期の到来か? 太陽の黒点が消え始める時、地球の寒冷化が進む
- マヤ暦からタイムトラベルの鍵を発見?
- ここに入って思う存分泣くがいい。泣きたいときの為のクローゼットルームが設置された大学図書館(アメリカ)
- その見た目、透明なキャビアのごとし。世界各国のシェフが大注目の高級フルーツ「フィンガーライム」とは?
- 捨てられた赤ん坊を一晩守り通した3匹の野良犬たちがいた(インド)
- スティーブン・ホーキング博士の最後の論文が発表される。「宇宙の永遠の膨張と安定」
「人類」カテゴリの最新記事
- ここに入って思う存分泣くがいい。泣きたいときの為のクローゼットルームが設置された大学図書館(アメリカ)
- 盗んだアマゾン持って走り出すぅ~!隣家に配達されたダンボール箱を盗み自転車で逃走する女性(アメリカ)
- バイオテロ?化学物質流出?大学の図書館で異臭騒ぎが勃発!科学処理班がかけつけるも、ドリアンのニオイが原因だったことが判明(オーストラリア)
- 「トム・ソーヤーの冒険」の著者、マーク・トウェインは誰よりも猫を愛した。トウェインと彼の愛した猫たちの写真
- 104歳の科学者、自分の人生に幕を下ろす為、スイスで安楽死することを決意(オーストラリア)
- 御年92歳!エリザベス女王が庶民的な服装でマイ自動車でドライビング。に対する海外の反応
- 一目でわかりやすいし!日本の精巧な食品サンプルについての海外の反応
- メキシコの食肉店で強盗に拳銃を突きつけられた麦わら帽子のおっさん、素手で強盗を抑え込む
この記事をシェア : 51 71 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 10932 points | 天命を全うし、自然に帰っていく。年老いてやせこけた一頭のオスライオンが最期を迎える時 | |
2位 2829 points | 亡くなった飼い主にもらったぬいぐるみをぎゅっと抱きしめて保護施設にやってきた16歳の老猫(アメリカ) | |
3位 2118 points | こいつに決めた!保護施設にいた猫氏、ロックオンした人物に猛アピール。その結果家族として迎え入れられる。 | |
4位 1826 points | アナログ時計では時間がわからない。文字盤の針が読めない生徒が多い為、イギリスの学校がアナログ時計を撤去 | |
5位 1764 points | サファリパークでキリンが観光客の車の窓を粉砕!大惨事となったその理由は?(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
猫とは仲良くやっているのだろうか
2. 匿名処理班
上手くいったから良いけど、お店に逆戻りか最悪は施設とかに連れてかれてたのを考えると、やっぱり万全の状態じゃないのに、人間の身勝手で連れてくるのには賛同できない。
3. 匿名処理班
君たちキウイ・パパイア・マンゴーだねといいたかったが
マンゴーいねえじゃん
4. 匿名処理班
アレルギーを甘く見過ぎだと思う
5. 匿名処理班
キウイ・パパ嫌・マンゴー
6. 匿名処理班
子桜インコは結構凶悪、、唇に穴が開いたぞ、、
7. 匿名処理班
他人の優しさに付け込んで勝手してるだけじゃん。下手すりゃ鳥が路頭に迷いかねないし、美談みたいに紹介するのはやめて欲しい。
8. 匿名処理班
緊迫した状況を楽しんでいたところ、付けられた名前を目にしたところで崩れ落ちた。
9. 匿名処理班
なんなのこの話・・・
10. 匿名処理班
ニワトリはいい!
烏骨鶏と白色レグホンとボリスブラウンと熊野地鶏がそれぞれ番いでいるけど、見ていて本当に飽きない。
11. 匿名処理班
子供を自分のために利用するだなんて
卑怯な大人だな。
12. 匿名処理班
お母さんがそうすると決めたのならそれを防ぐ手立ては存在しない
13. 匿名処理班
すでに猫がいるのに小鳥を飼うのは賛同できない…
14. 匿名処理班
アレルギーが本当なら、お母さんは頭おかしいし、インコにとっても大迷惑だ。
命に関わることで無理強いするな。
嘘なら、父は何が嫌だったのか。飼いたくないのなら、本当のことを言うか、嘘を見抜かれた場合の対応も考えないとダメだろう。
よその家庭がどうなろうが勝手だが、インコを巻き込んで迷惑をかけるな。
15. 匿名処理班
海外ドラマの一話みたいな話で良いね
何処の国でもお母さんが一番強いんだよなあ…(笑)
16. 匿名処理班
鳥アレルギーの疑いがある家族がいる。
猫がいる。
うるさいと言われるくらい鳴く鳥であるコザクラインコとチョイス。
なのにこっそり飼えるなどと言っている。
浅はかで身勝手すぎるように感じる。本当に鳥さんのお世話をやり遂げられるのかと心配になるよ、、、
17. 匿名処理班
お父さんを説得するくだりとか、ハインリヒ・ベルの「きまぐれな客たち」の感じ、というかそのまんま!ありえないだろって思ってたけどありうるのか。いいなー。紹介してくれたことに感謝。
18. 匿名処理班
いろんなペットの飼い主の苦労話(のろけ話)を聞いたがオウムだけは止めといた方がいい
19. 匿名処理班
※3
おらんのはパパイヤだ。だがパパが嫌々
してるからいないと言うこともないw
20.
21.
22. 匿名処理班
お母さんちょっと病んでない…?
23. 匿名処理班
買った後の話し合いなんて説得とは言わない
この自己中の母親は次は高価な宝石でも買うだろう
24. 匿名処理班
まーん(笑)は何歳になってもひどいな
25. 匿名処理班
ニワトリを小鳥にさせた娘のファインプレーやろ
26. 匿名処理班
腕突き上げる4人の画像わらったw
27. 匿名処理班
※9
外国流の交渉術の話。
まあ、猫は飼えて鳥はダメってのは
誰と誰の権力関係に因るんだろうな?
最初に飼いだした奴だけが満足ってのはどうなのか
28. 匿名処理班
鳥アレルギーが本当なら鶏を庭で飼ったほうがマシなんじゃないかな
29. 匿名処理班
鳥好きで鳥飼う事を諦めてないのに鳥アレルギーの人と結婚したり猫飼うってのが…
大人のくせに子供みたいな脳みそしてるね
うまく行ったとしてもアレルギーはどうにもならないし猫に食われる可能性だってあるのに
30. 匿名処理班
その後、父親の姿を見た者は誰も居なかった。
31. 匿名処理班
こういう強引なおばさんは苦手。でも自分も似たようなことをしているから未来はこうなってしまうのか……
32. 匿名処理班
どうしてこれほどに鳥を求めたのか、心理が知りたい。私も猫飼いたいけどこんなに強引になるほどではない。
33. 匿名処理班
カラパイアでもよく異種動物友情が紹介されてるけど、猫×鳥って普通はもう少し考えなきゃいかんよね。
本能もあるけど嫉妬もあるし。
それにしてもこのママは自己中だな。。
34.
35. 匿名処理班
うちの母親も、家族に内緒で犬を飼って来ている。
うちに犬嫌いな人は居ないし、家主だから別にいいのだけど
帰ってきたら犬がいるという状態が続いている。
36. 匿名処理班
すぐにやっぱり鶏がよかったのって
世話を放棄しそう
37.
38. 匿名処理班
※19
座布団一枚www
39. 匿名処理班
オウムというかインコだね。コザクラインコ。
40. 匿名処理班
私のこと何もわかってないのね・・・って
あんたも旦那のこと考えず何も理解してないやん
41. 匿名処理班
●オウムとインコの見分け方
冠羽(モヒカンみたいな飾り羽根)があるのがオウム、ないのがインコ
羽に青や緑があるのがインコ、ないのがオウム
42. 匿名処理班
ニワトリの代わりにオウム。
1羽だけと言いつつ、いつのまにかインコ2羽。
このカーチャン、押し売りの才能あるな。
43. 匿名処理班
※29
鳥アレルギーなんて結婚前に言わなくてもおかしくないし、結婚して42年で鳥を飼いたいと言い始めたのは10年前ごろって書いてあるだろ。
本文読まない脳死コメはやめたほうがいい
44. 匿名処理班
ネコにはオヤツにしか見えないと思うけど。
45. 匿名処理班
この母親は鳥に幻想を抱いてそう
数日で「こんなはずじゃなかった」って言って結局娘か父親が世話してる姿が見えるようだ
飼うことを説得させるために何か機転があったわけでもなく、同じ動物を飼ってる身として読んでて非常に不愉快だった
46. 匿名処理班
しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー
47. 匿名処理班
鶏だの複数飼うだの、無茶な条件を出してから譲歩させる、最終的に要求を通す。
はっきり言って詐欺師の手口だなぁw
うまく行ったから家庭内の笑い話で済むけどね。
48. 匿名処理班
※42
交渉の才能かも?
初めにオウムと言うとダメだから、鶏を飼いたいといい、
2羽じゃダメだから4羽飼いたいという。
初めに無理な要求を突きつけておいて、譲歩したようにみせかけ
妥協したようなそぶりで当初の目的を達する。
49. 匿名処理班
大きいオウムを想像してたら小鳥じゃん!全然猫と一緒にしても大丈夫じゃないよ!!
もしものことがあったら鳥も猫も家族もみんな可哀想だ・・・
50. 匿名処理班
マンゴーが増える日も近い
51.
52. 匿名処理班
このインコの寿命が気になる 結婚42年てことはお母さんもそれなりの年齢だろうに
53. 匿名処理班
わかった
オウムは飼うよ
その代わりお前は出ていけ
54. 匿名処理班
ホッコリしたよ
55. 匿名処理班
外道猫「ごぢぞうざまでじだ♡」
56. 匿名処理班
※4
お父さんの「鳥アレルギーだから」っていうのは
お母さんに諦めてもらう為の口実なんじゃ無いのかと思うんだけど
57. 匿名処理班
お母さん言うから所帯じみたイメージしたけど若くて綺麗なママね。
58. 匿名処理班
これ家族の荷物を無理矢理捨てるやつの逆バージョンだよな
59. 匿名処理班
家族が11人もいる家の母親だしこんくらい押しが強くなきゃやってけないだろうねw
娘さんも良い子ぽいし、良い家庭だ
60. 匿名処理班
コメントがいかにも日本人的で楽しいね。
61. 匿名処理班
この類いの話で毎回気になるのが、こう言った強引で自己中な人物が、逆にパートナーから同じ事をされたら笑って許すのかと思うわ。
国柄なのか、丸く収まっている風になっているが、個人的には受け入れがたい内容だわ。