憂うつな気分・ネガティブ思考・自信のなさに悩んでいる方におすすめー認知行動療法に基づいたRPGゲーム・SPARX

SPARX

自信を持って行動できるようになった人続出!SPARXとは?


スパークスとはニュージーランドの首相によるYouth Mental Health Project の取組みの1つとして、オークランド大学の研究者チームによって10代向けに開発された認知行動療法の考え基づくRPGゲームです。

スパークスは,不安やストレス,憂うつな気分を感じている人に役立ちえる情報を提供し

Smart(賢明で)
Positive(前向きで)
Active(活動的で)
Realistic
X-factor thought(現実的な新しい考え方)


を学ぶお手伝いをします。

新しい心理ケアー認知行動療法って?


認知行動療法とは、考え方に働きかけて気持ちを楽にする心理療法です。欧米では広く普及しており、日本でも2010年から保険適用の対象になっています。ただ、日本では認知行動療法を行っているところが少ないので、自分で本などを使って学習する方が多いといえます。

それに対し、SPARXはRPGゲームなので、いつでも、どこでも楽しくご利用頂けます。

内容は、ヒーロー/ヒロインとしてバランスの崩れた世界で戦いながら、認知行動療法やリラクゼーション法、コミュニケーション方法などについて、習得していく、というのもになっています。

受賞歴


テレビ多数出演 矢幡先生もおすすめ!


【認知行動療法の考えをゲームで学ぶ】

認知行動療法は欧米では憂うつな気分や不安に最も多く用いられる心理療法の一種。否定的な思考が物事に対する否定的な評価に繋がり、ネガティブな気分を生み出すという考えが基礎になっている。そして、否定的な思考を変えることで気分を変えることを目的とする。僕は認知行動療法を一通り学んできたが自分でやる機会はそれほどなかった。認知行動療法は自分の記録をつけるといった宿題が多いので。宿題が負担になって途中でやめたり、宿題をやっていなから申し訳ないという気持ちになってカウンセリングに来なくなってしまったり、逆にストレスやプレッシャーになってしまい、継続できないことも多いので。

しかし、SPARXは認知行動療法の問題点を解決する画期的なもの。まず自分のペースで楽しくできる。本を用いて自分で認知行動療法について学ぶ時、日常の記録は無味乾燥。面白くも楽しくもない。ゲームになると続けること自体が楽しい。

矢幡先生
【同調の原理を利用-SPARXの世界観】

展開されている世界も気分が優れない人にとっては、共鳴しやすい設定。SPARXの世界は調和が保たれていたのに住民が完璧を求めすぎてバランスが崩れてしまったという設定。かつては確かにいい時期もあった。でも世界のバランスが崩れてしまって、今は崩壊状態であるという世界観が、自分のライフヒストリーに対する見方と重なる。だから入って行きやすい。また、最初は画面が陰鬱でもレベルが上がるにつれて空が明るくなったり、急展開しすぎたりしないところもプレイヤーの状態に対する親和性が高いと思う。ガイドの声が穏やかで聞き取りやすいのも工夫の1つ。刺激や一時的な気晴しを得られるというよりも、しっかりと着実に進歩できる。また、基本的に世界そのものが問題解決を促す世界になっており、原因追求や自罰ではなく、目の前にあるものを解決していく問題解決型の思考を身につけられる構造になっている。

もっと詳しく読みたい方はこちら

明るいひきこもり、かずのこさんの体験談


かずのこさん
【元会社員・かずのこさんがSPARXを使用するまでの経緯】

もともと中学生の頃から不登校で、自己嫌悪に陥ってしまう考え方をしていました。学校に行けない自分は情けない。その自己嫌悪は社会人になっても続いていました。

就職してからも毎日頑張っていたのですが、なにかあるとすぐ自分を責めてストレスを感じるように。それを発散することもできずある日突然何もできなくなり、会社を辞めました。

しばらくして2015年の8月に地元に戻り、実家で過ごすようになりました。実家暮らしを始めた当初は「このままじゃダメだ」とばかり考えて、逆になにをしたらいいかわからなくなってしまい、ただ無気力で何もできない時期が続いていました。

しかし、自分を許せるようになってから、つきものが落ちたように楽になり、家にいてもできるブログの執筆を開始しました。

SPARXは遊びながら認知行動療法が学べるというので、自分にも効果がありそうだし、ちょうどブログのネタにもなりそうだと考えて購入しました。
【SPARXで学んだこと】

以前から自分がネガティブ思考であることは漠然とわかっていましたが、SPARXを遊んだことで、そのネガティブ思考は考え過ぎがもたらしたものだということに気づきました。

「今まで自分があたり前だと思っていた考え方は、実はネガティブなフィルターがかかった、現実的じゃない考え方かもしれない。」このことが理解できると、より客観的な視点からものごとを考えられるようになります。これからネガティブ思考が浮かんできた時にも、それは考え過ぎだと気づくことができると思います。

加えて、SPARXは実践できるスキルを学べるので、現実社会で活かしやすいと思います。現に相手との交渉や精神的に落ち着きたい時にとても役立っています。

【SPARXをオススメしたい人】

憂うつな気分やひきこもりの状態は人によって本当に違うので、万人に効果があるとは言えないかもしれません。

けれど、現状をどうにかしたいと思っている人にはとても効果があると思います。

SPARXをプレイしていて一番記憶に残ったのは「考え方を変えてください。行動を変えてください。そうするとあなたの気分も変わります。」という言葉です。自信がなくて何もできない人は本当に多いと思います。けれど行動さえできたら自信は後からついてくる。前提が自然と置き換わっていったように感じます。

もっと詳しく読みたい方はこちら


ダウンロードは各アイコンから

よくある質問

*SPARXはあくまで、認知行動療法の考えを学ぶゲームです。うつやその他精神疾患の診断・治療はできません。



認知行動療法の考えに基づいたRPGゲーム SPARX

SPARX


【iPhone/iPad】2160円

【Android】2160円



ヒカリラボはオンラインカウンセリング・電話カウンセリングも行っています。

購入後最初の「アカウント」登録、ログイン時にネットワークエラーで先に進めない方へ

スマートフォンの機種や、接続環境に依存して発生する問題ではなく、下記の可能性も考えられます。大変お手数をお掛けいたしますが、手順に沿ってご対応ください。質問等は info@hikarilab.co.jpまでお気軽にお問合せください。

1.「SPARXアカウントの作成」の画面で最初に入力した情報が有効になる前に、「進む(赤印に右三角)」のボタンを押してインジゲーターが回っている状態で再度「進む」ボタンを押してしまった(連打してしまった)場合

アカウントの登録が正常に終了すると自動的に次の画面に推移しますので、それまでお待ちください。それでも画面が推移しない場合は、一度アプリケーションを終了し、ご登録頂いた内容でログインをお試しください。

2.アカウントの登録を複数回行った場合やパスワードを間違えた場合

info@hikarilab.co.jp まで登録に使用したメールアドレスを付記してご連絡ください。システムに登録された情報を確認し返答いたします。