閉じる
閉じる
×
始めに
※これは98%の暇つぶしと2%のノリで書いた記事です
ここ数ヶ月、停滞に停滞を重ねきっていたニコ動MAD界隈に、変化が訪れました。
それは
『YouTubeで活動しているMAD作者との交流』
です。
もしかしたら以前から交流があったのかも知れませんが、少なくとも私がニコ動MAD沼にハマってから5年間、私の周りに、主にYouTubeで活動しているMAD作者(以下 YouTubeMAD作者)は心当たりがありません。
しかし、ここ数ヶ月、SNS、というかTwitterで、よくYouTubeMAD作者の方々がニコ動のMAD作者をフォローし、リプライなどを飛ばして、交流をしている様子を頻繁に見かけるようになりました。
事実、私も、ここ2ヶ月で、YouTubeMAD作者の方々、20人程にフォローされました。おそらく私のMADを見てフォローして下さったのだと思いますが、MADを頻繁に投稿しているわけでもない、何の役にも立たない情報の集合体と言わざる負えない私のTwitterのアカウントをフォローするYouTubeMAD作者の皆々様の、MADに対する意欲に対しては、謝罪と共に、畏怖の念を抱かざる負えません。
さて、前置きが長くなりましたが、今回は
・YouTubeMAD作者を通じてのニコ動MAD界隈の変化
・YouTubeMADとニコ動MADの主な違い
この二つについて、朝マックを食べながら書いていきます。
興味がある方は、引き続きお付き合い下さい。
↓
1.YouTubeMAD作者を通じてのニコ動MAD界隈の変化
YouTubeMAD作者との交流をTwitterで見かけるようになって以来、主にMAD関係のツイートが全体的に増えたように思います。MADについての記事等も見かけるようになりました。いい意味で『意識高い』MAD関係の話が活発になってきて、個人的に嬉しい限りです。
つい最近開催された、全部で128作品ものMADが投稿されたMADイベント、第5回ANIMAAAD祭においても、YouTubeMAD作者の方々の作品も多く見られた上に、YouTubeMAD作者とニコ動MAD作者の合作も投稿されており、かつてのMAD界隈としての盛り上がりを感じました。
しかし、その一方で、『MADとはあまり公にする物ではない』
『MADは影で楽しむもの』
『MADとは、密かに投稿し、分かり手達がそれをみて粛々と各々のコメントをする』
と言った意見もチラッとTwitterで見かけました。
勿論、どれが正解だ、というのはありません。各々の感性と常識によってMADに対する考え方は様々です。大切なのは、『考え方が違う人を差別してはならない』という事です。皆違って皆良いんです。この事を、当たり前ですが、どうか心の何処かに置いて頂けると幸いです。
2.YouTubeMADとニコ動MADの主な違い
YouTubeMAD作者にフォローされる事が多くなり、まぁフォローされたら、その人がどんな作品を作っているのか、プロフィール欄のリンクから、見に行くのはMAD作者として当然の行為です。そうしてMADを拝見していく内に、ニコ動のMADとはまた違った特徴を発見できたので、個人的な主観にもなりますが、つらつらと書いていきたいと思います。
主な特徴として
1.テキストに歌詞を多く入れている
2.アニメを使用した『切り貼りMAD』が多い
3.使用されている曲、使用されているアニメが偏っている
以上の3点です。
一番顕著に違いとして現れてるのは、『1.テキストに歌詞を多く入れている』でしょう。ほぼ全てのカットに、歌詞を入れているMADが殆どでした。ニコ動のMADでは、テキストに、アニメ内のセリフであったり、静止画MADだと、地の文、もしくは作者のポエムが盛り込まれているMADの方が多いです。
この違いに関して、良い悪いと意見するつもりはありませんが、個人的な見解として、歌詞を全部そのまま入れ込んでいるより、そのアニメのキャラのセリフだったり、そのアニメの中での名言だったりを、テキストとして盛り込んでいる方が、よりそのアニメの魅力を引き出せるのではないか、その結果見ごたえのある魅力的なMADに近付くのではないか、と考えております。
勿論、歌詞とアニメのシーンをシンクロさせる、というのも魅せる方法としてありますので、一概に言えないのですが、歌詞を丸々全部乗せは・・・といった感じです。
補足させて頂きますと、YouTubeMAD作者の方々のMADを拝見させて頂きまして、そしてTwitterでの呟きも拝見させて頂きました。とても意欲的で素晴らしい方々だと感じております。これからも体調に気をつけて、ほどほどにMAD製作という趣味を満喫して下さい。そして、今後共、ニコ動でのMAD活動に力を入れて頂ければ幸いです。
ここまで、かなりYouTubeMAD作者に媚売ってると思われても仕方のない内容を書きましたが、今回はYouTubeのMADについて思う所がありましたので、そちらを中心に書かせて頂きました。色々と書きましたが、一番伝えたかった事は、またMAD界隈がこれで賑やかになってくれたらいいなぁ、と切に願っているという事です。
ここまでこんな駄文を見て頂いて感謝しかないです。ありがとうございました。
最後に
今回は初めて、記事というものを書きました。今後共また語る機会があれば、画像とか入れて、もっと見やすい記事にしていきたいと考えています。次回があるかは未定です。需要があれば書きたいと思います。
もっとこういうの記事にして欲しいとか、こうしたら見やすいよとかの記事のネタ、またはアドバイスあればどんどん下さい。感想とかでもいいです。お待ちしております。
あとブロマガ登録してくれたらスタンプを貰えるらしいんでよかったら登録してください。
それでは、また次回があれば(ヾ(´・ω・`)
Ps.
3日連続でマックを食べたらお腹壊しました。皆も気を付けてください。
ここ数ヶ月、停滞に停滞を重ねきっていたニコ動MAD界隈に、変化が訪れました。
それは
『YouTubeで活動しているMAD作者との交流』
です。
もしかしたら以前から交流があったのかも知れませんが、少なくとも私がニコ動MAD沼にハマってから5年間、私の周りに、主にYouTubeで活動しているMAD作者(以下 YouTubeMAD作者)は心当たりがありません。
しかし、ここ数ヶ月、SNS、というかTwitterで、よくYouTubeMAD作者の方々がニコ動のMAD作者をフォローし、リプライなどを飛ばして、交流をしている様子を頻繁に見かけるようになりました。
事実、私も、ここ2ヶ月で、YouTubeMAD作者の方々、20人程にフォローされました。おそらく私のMADを見てフォローして下さったのだと思いますが、MADを頻繁に投稿しているわけでもない、何の役にも立たない情報の集合体と言わざる負えない私のTwitterのアカウントをフォローするYouTubeMAD作者の皆々様の、MADに対する意欲に対しては、謝罪と共に、畏怖の念を抱かざる負えません。
さて、前置きが長くなりましたが、今回は
・YouTubeMAD作者を通じてのニコ動MAD界隈の変化
・YouTubeMADとニコ動MADの主な違い
この二つについて、朝マックを食べながら書いていきます。
興味がある方は、引き続きお付き合い下さい。
↓
1.YouTubeMAD作者を通じてのニコ動MAD界隈の変化
YouTubeMAD作者との交流をTwitterで見かけるようになって以来、主にMAD関係のツイートが全体的に増えたように思います。MADについての記事等も見かけるようになりました。いい意味で『意識高い』MAD関係の話が活発になってきて、個人的に嬉しい限りです。
つい最近開催された、全部で128作品ものMADが投稿されたMADイベント、第5回ANIMAAAD祭においても、YouTubeMAD作者の方々の作品も多く見られた上に、YouTubeMAD作者とニコ動MAD作者の合作も投稿されており、かつてのMAD界隈としての盛り上がりを感じました。
しかし、その一方で、『MADとはあまり公にする物ではない』
『MADは影で楽しむもの』
『MADとは、密かに投稿し、分かり手達がそれをみて粛々と各々のコメントをする』
と言った意見もチラッとTwitterで見かけました。
勿論、どれが正解だ、というのはありません。各々の感性と常識によってMADに対する考え方は様々です。大切なのは、『考え方が違う人を差別してはならない』という事です。皆違って皆良いんです。この事を、当たり前ですが、どうか心の何処かに置いて頂けると幸いです。
2.YouTubeMADとニコ動MADの主な違い
YouTubeMAD作者にフォローされる事が多くなり、まぁフォローされたら、その人がどんな作品を作っているのか、プロフィール欄のリンクから、見に行くのはMAD作者として当然の行為です。そうしてMADを拝見していく内に、ニコ動のMADとはまた違った特徴を発見できたので、個人的な主観にもなりますが、つらつらと書いていきたいと思います。
主な特徴として
1.テキストに歌詞を多く入れている
2.アニメを使用した『切り貼りMAD』が多い
3.使用されている曲、使用されているアニメが偏っている
以上の3点です。
一番顕著に違いとして現れてるのは、『1.テキストに歌詞を多く入れている』でしょう。ほぼ全てのカットに、歌詞を入れているMADが殆どでした。ニコ動のMADでは、テキストに、アニメ内のセリフであったり、静止画MADだと、地の文、もしくは作者のポエムが盛り込まれているMADの方が多いです。
この違いに関して、良い悪いと意見するつもりはありませんが、個人的な見解として、歌詞を全部そのまま入れ込んでいるより、そのアニメのキャラのセリフだったり、そのアニメの中での名言だったりを、テキストとして盛り込んでいる方が、よりそのアニメの魅力を引き出せるのではないか、その結果見ごたえのある魅力的なMADに近付くのではないか、と考えております。
勿論、歌詞とアニメのシーンをシンクロさせる、というのも魅せる方法としてありますので、一概に言えないのですが、歌詞を丸々全部乗せは・・・といった感じです。
補足させて頂きますと、YouTubeMAD作者の方々のMADを拝見させて頂きまして、そしてTwitterでの呟きも拝見させて頂きました。とても意欲的で素晴らしい方々だと感じております。これからも体調に気をつけて、ほどほどにMAD製作という趣味を満喫して下さい。そして、今後共、ニコ動でのMAD活動に力を入れて頂ければ幸いです。
ここまで、かなりYouTubeMAD作者に媚売ってると思われても仕方のない内容を書きましたが、今回はYouTubeのMADについて思う所がありましたので、そちらを中心に書かせて頂きました。色々と書きましたが、一番伝えたかった事は、またMAD界隈がこれで賑やかになってくれたらいいなぁ、と切に願っているという事です。
ここまでこんな駄文を見て頂いて感謝しかないです。ありがとうございました。
最後に
今回は初めて、記事というものを書きました。今後共また語る機会があれば、画像とか入れて、もっと見やすい記事にしていきたいと考えています。次回があるかは未定です。需要があれば書きたいと思います。
もっとこういうの記事にして欲しいとか、こうしたら見やすいよとかの記事のネタ、またはアドバイスあればどんどん下さい。感想とかでもいいです。お待ちしております。
あとブロマガ登録してくれたらスタンプを貰えるらしいんでよかったら登録してください。
それでは、また次回があれば(ヾ(´・ω・`)
Ps.
3日連続でマックを食べたらお腹壊しました。皆も気を付けてください。
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事これより過去の記事はありません。
広告