締切済み

これからの製紙業界は衰退していくと思いますか?

  • 困ってます
  • 質問No.9486878
  • 閲覧数62
  • ありがとう数1
  • 気になる数0
  • 回答数5
  • コメント数0

お礼率 0% (1/1284)

これからの製紙業界は衰退していくと思いますか?
スマホで本や漫画、広告、新聞を見られるようになりました。
ペーパーレス化は深刻な感じがします。

ティッシュやトイレットペーパーなど家庭紙以外は需要はほぼなくなるのでしょうか。
通報する
  • 回答数5
  • 気になる
    質問をブックマークします。
    マイページでまとめて確認できます。

回答 (全5件)

  • 回答No.2
レベル14

ベストアンサー率 57% (3079/5358)

 隆盛する、とはいかないでしょうが、紙は必要でしょう。少数精鋭になることはあっても、衰退、というのはどうでしょう、言い過ぎじゃないかと思います。

 現在一番保存性がいいのは、石に刻印することだとか聞いたこともありますが、「和紙」に「墨」で書くのが一番だという話もあります。火事さえ出さなければ、中性紙のようにモロくなることはないようですし、どこでも手軽に記録を残せるので。

 源氏物語などは実際に今も残っていますが、録音テープにしろ、DVDにしろ、1000年後に消えずに残っているかどうかはわかりません。

 私のHDDの中の画像は、かなり記録が抜けてしまっています。100年持たないと思いますねぇ。私が死んだ後まで残る必要もない画像ですが (^_~;;

 それに、製紙でつちかった木の繊維と他の物質を混ぜるノウハウなどを、例えば電池の・・・ なんと言ったか思い出せないのですが(セパレーター?)、液を分離する材料につかうとか、これまでには使われていなかった用途に使われていくのではないか、と想像しています。

 時代に合わせて変質して、鍋代わりに使われて下から火を付けられて物を煮る紙みたいに、「え、これが紙?」という時代もくるかもしれませんが、紙は紙。紙は「家庭用」以外にも使い道は残ると思います。
OKWAVE 20th Be MORE ありがとうをカタチに
  • 回答No.3
レベル14

ベストアンサー率 28% (4115/14374)

「紙」そのものの需要は減るかもしれませんが、業界自体はそれほどとは…思いません。

製紙で培ったノウハウはハイテク産業でも必要不可欠なものがあるからです。
薄くて頑丈なフィルムとか、液晶パネルに使われる導電性フィルとか…
そういう意味では繊維業界も同じですね。

リチウムポリマー電池を始めとする蓄電池にはプラスとマイナスの電極板の間を絶縁物質の紙のようなものが使用されています。

一般の人が思い浮かぶ紙とは違った用途での需要は増えていると思いますよ。
ということで「素材」としての紙は形を変えて存続するでしょう。
  • 回答No.4
レベル14

ベストアンサー率 29% (4384/15088)

他カテゴリのカテゴリマスター
紙の歴史を遡っても、パピルスとか竹簡とか羊皮紙とかあったわけですが、時代が進んでテクノロジーが変化していくうちにパピルスや羊皮紙は廃れていきました。同じように今の紙素材もテクノロジーの変化で変わっていくことでしょう。
それを廃れたというかどうかはどこに視点を置くかで変わります。

トイレットペーパーだって、ウォッシュレットの性能が上がってくれば消費量は減る可能性は大いにあると思いますよ。
  • 回答No.5
レベル14

ベストアンサー率 27% (1260/4597)

 再販制度が廃止されない限り、製紙業界が衰退する事は無いでしょうね。再販制度があるので、紙の循環リサイクルが続いている為に、出版業界が売れない本でも製販を続けるので、製紙業界は仕事に困りません。潰れて行くのは本屋と出版社だけです。売れない本が作られ続けるので、何度もリサイクルされて製紙業界の利益となります。製紙業界は安泰なのです。

 再販制度が廃止されて、売れない本を製版しないようになったら、途端に製紙業界は苦しくなるでしょうね。しかし、そういう法案は国会では通らないのが通例です。
  • 回答No.1
レベル11

ベストアンサー率 28% (42/150)

少なくとも凸版とDNPは衰退しませんね

製紙以外にもディスプレイを始めとするIC産業にも手を広げ、現在もベンチャー含む企業のM&Aを積極的に進め多くの技術を獲得していますから
このQ&Aで解決しましたか?
AIエージェント「あい」

こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。

関連するQ&A
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する

特集


より良い社会へ。感謝経済プロジェクト始動

ピックアップ

ページ先頭へ