仕事や人間関係などのストレスのせいで白髪が増えたと感じているなら、本当にそうかもしれない。新たなる研究によれば、ストレスは実際に白髪を増やすのだそうだ。
若白髪が遺伝子のせいで絶対に防止できないのかどうかについては、これまでも議論が交わされてきた。しかし最近の発見では、体がストレス(病気やショックなど)を受けると二重の影響が現れることが明らかになった。
まず免疫系が防衛反応を見せる。そして、これが髪の色を作る毛包の細胞に変化を起こすのだ。こうして髪の毛が白や灰色に変わってしまう。
スポンサードリンク
防衛反応が髪の色を作る細胞のスイッチを切ってしまう
この髪の色を制御する遺伝子と体に感染と戦うよう信号を出す遺伝子との驚きの関係を明らかにしたのは、米アラバマ大学バーミンガム校の研究者だ。
また、このメカニズムは髪の色だけでなく、皮膚の色まで変えて、尋常性白斑を生じさせることもある。あのマイケル・ジャクソンが患っていたのもこれだ。
『PLOS Biology』に掲載された研究によれば、体が攻撃を受けると、細胞はインターフェロンという化学信号を発する。インターフェロンはウイルスを撃退し、防衛機構全般を強化させるために、細胞を変化させる。
ところが、この防衛機構の思わぬ副作用として、髪の色を作る細胞のスイッチが切れてしまうのである。
この発見から、髪や皮膚の色素を制御する遺伝子は、先天性免疫機構をも制御する働きを持っていることが窺える。
このことは、尋常性白斑のような色素異常と先天性免疫機構との関連を理解する助けとなるだろう。尋常性白斑は、皮膚の色が斑状に薄くなる症状で、人口の0.5~1パーセントの人に発症する。
ショックのあまり1日で髪の毛が真っ白になることはある?
ところで、ショックのあまり髪の毛が一晩で真っ白になったという話を耳にすることがある。例えば、マリー・アントワネットは、「処刑されるショックで、一晩のうちに髪が真っ白になった」 というエピソードがある。これは本当にありうるのか?
科学的にはありえないという。生物学的には死んでいる髪の毛がそのように変化するメカニズムがないため、実際に起きるとは考えにくいからだ。
しかし遺伝のために若くして白髪になることならあるだろう。昨年、英国の科学者によって「IRF4」という髪を白髪にする遺伝子が初めて発見されている。
References:sciencedaily / eurekalert/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- どうしてもオウムが飼いたいママ。パパに内緒で暴挙にでた。同居している娘を巻き込んで...
- 氷河期の到来か? 太陽の黒点が消え始める時、地球の寒冷化が進む
- マヤ暦からタイムトラベルの鍵を発見?
- ここに入って思う存分泣くがいい。泣きたいときの為のクローゼットルームが設置された大学図書館(アメリカ)
- その見た目、透明なキャビアのごとし。世界各国のシェフが大注目の高級フルーツ「フィンガーライム」とは?
- 捨てられた赤ん坊を一晩守り通した3匹の野良犬たちがいた(インド)
- スティーブン・ホーキング博士の最後の論文が発表される。「宇宙の永遠の膨張と安定」
- 異星人が地球を訪れていた証拠なのか?謎を呼ぶ6種の遺物
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
- 旅の醍醐味と言えばそうなんだけれど...あまりにもひどすぎたヤバいホテルでのアルアル
- 会話中に相手の目を見続けることが難しいわけ(日本研究)
- 飛行機でトラブル。片方のエンジンが爆発し乗客パニック!その機内で酸素マスクを装着する様子を撮影した男性の映像
- ナルシスト(自己愛性パーソナリティ障害)が獲物を釣り上げる時に使う7つの手口
- 涼しげだしうまいしかわいい。雪の妖精「シマエナガ」水まんじゅうの作り方【ネトメシ】
- 片頭痛は女性に多い。その理由が解明される(米研究)
- いじくりすぎだろ!本人と認識できない画像を選挙のポスターに使用した台湾の女性候補者、一周回ってネタになる
- 理想はそっちだけど現実はこっち?アルアルすぎてうける「紅茶のいれ方」に関する海外ネット民の反応
この記事をシェア : 539 341 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 10932 points | 天命を全うし、自然に帰っていく。年老いてやせこけた一頭のオスライオンが最期を迎える時 | |
2位 2829 points | 亡くなった飼い主にもらったぬいぐるみをぎゅっと抱きしめて保護施設にやってきた16歳の老猫(アメリカ) | |
3位 2118 points | こいつに決めた!保護施設にいた猫氏、ロックオンした人物に猛アピール。その結果家族として迎え入れられる。 | |
4位 1826 points | アナログ時計では時間がわからない。文字盤の針が読めない生徒が多い為、イギリスの学校がアナログ時計を撤去 | |
5位 1764 points | サファリパークでキリンが観光客の車の窓を粉砕!大惨事となったその理由は?(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
まさに情弱な俺に当てはまるわ。オマケに乾癬まで発症してもたw
2. 匿名処理班
白髪を黒髪に戻す方法ってないのかなぁ?
3. 匿名処理班
浪人時代、白髪増えたなあ。
その後一度なくなり32~33歳辺りで、今度は加齢による白髪が出たけど。
4. 匿名処理班
俺は亡くなった大地主である祖母の嫌み「○○さん(次男の嫁の母の名)は白髪が無くて苦労してなくて良いわねぇ」を忘れない。染めてんだよボケ!テメーらは祖父祖母含め長男一家全ニートのくせしやがって(怒)
ちなみに長男の嫁は手入れをしない汚い白髪w
俺は苦労してるから白髪が多いを絶対信じない
5. 匿名処理班
二十歳頃、考え込んでた事があって、白髪が短期間(それこそ一晩で色が抜け落ちたり)で何本か出来た時があった
それ以来今も時々なる
自分でも、頭皮に血液巡ってないのが分かるんだよ
だから、マリーアントワネットなんて処刑前だし、あながち嘘だと思えないんだよね自分は
全部真っ白はともかく、まだらに色が抜けたとかさ
脱毛したり、意外とストレスに弱いんだよね髪って
6. 匿名処理班
出産育児でどばどば増えたけど、元に戻るのかなー?戻らなくてもいいから、メッシュっぽくかっこよくなってほしい…
7. 匿名処理班
職場の問題
隣にヤクザみたいな土建屋が引っ越してきて傍若無人
家族が癌闘病開始
ついに自分が心筋梗塞
確かに一気に白髪が増えた
マリーアントワネットの話はともかく
個人的にはこの説を信じたい
8.
9. 匿名処理班
白髪だから補助金ください
10. 匿名処理班
白髪ではないけど、ストレスで一か月弱でほとんど髪が抜け落ちたことあるなあ
一晩で全部真っ白になるのもありえそうな気がする
11. 匿名処理班
※2
途中から黒毛に変わって生えてくる白髪をたまに発見する。
何が原因かは分からないけど、諦めちゃダメだよ!w
12. 匿名処理班
最近の白髪だとイチローのがビックリ
44までに白髪になりたくない・・
13. 匿名処理班
※2
誰だったか、演劇の舞台監督を任されて
責任の重大さにその数ヶ月でみるみる白髪頭になったけど、
公演期間が終了してストレスから解放されると
半年くらいでまた黒髪に戻った、
というエピソードを聞いたことがある。
14. 匿名処理班
仕事のストレスから大病して退院後に髪や髭を見ると白髪が混じって、顔もおっさん度が増していて、出世を諦めた事がある
15. 匿名処理班
たまに途中白髪があってビックリする
1本の髪の毛に黒白黒と白の所は何があったの?と思うわ
前に志村動物園で黒い犬が大好きな旦那さんが亡くなって白くなって
ハイジと話したら黒に戻った犬をやってて泣いたな。その犬は奥さんを心配するストレスだったけど
16. 匿名処理班
なんか殺伐としたコメントがならんでいるような気がするなあ
血の涙を流しながら笑いに変えているハゲネタを見習おうよ…
17. 匿名処理班
就職してから増え出した。
40代になってから激増。
18. 匿名処理班
両親共に若い頃から白髪多くて、兄弟も同じく。自分も19歳で見知らぬおっさんから白髪多いと言われる始末。しかも最近仕事でいろいろあって、気づいたらほぼ真っ白。まだ若いのに。ストレス減ったら治るかなあ。ずっとそめるのも苦痛だし、いっそ剃ってヅラにしたくなる。
19. 匿名処理班
もはや白髪すら生えて来ない・・・
20. 匿名処理班
うちの母も、父の闘病~最期の数カ月で全体の3分の2くらい白髪になってた。
まだ40ちょいだったのに。
ストレスは関係ない説もあるけど、あれを見ると大いにあると思うよ。
21. 匿名処理班
ストレスで白髪が増えるのは確かだよ
イジメと毒親で、小学生の時から白髪が多かった
学校を卒業したら幾分、マシになった
そして母親が地獄に行ったら、白髪がぱったりと無くなったからね
22. 匿名処理班
過労で倒れて入院した友人を見舞いに行った時は白髪の多さで驚いたなぁ
23. 匿名処理班
アントワネットのあれは元から毛染めをしてて、投獄されたからその手入れが出来なくて白髪があらわになったってことでしょ?
24. 匿名処理班
祖母が白髪の出来ない人だったんだよね
百歳手前で亡くなるまで頭髪は真っ黒
別にその他は年齢なりに白内障も骨粗鬆症もあったし皮膚もシワやシミだらけだった
80歳まで姑の介護してた人だから苦労してきたと思うんだけど頭髪は真っ黒
実は白髪にならない人を調べたら白髪の仕組みがわかるのではないだろうか
25. 匿名処理班
新卒一年目白髪やばかったなー笑
26. 匿名処理班
本筋には関係ないけど
マリーアントワネットが一晩で白髪になったエピソードは、処刑前ではなく
一家で豪華馬車で国外逃亡しようとしたのがヴァレンヌというところで捕まって逃亡失敗
国を捨てた国王一家!と民衆の罵声を浴びながらパリに連れ戻される恐怖の一夜を過ごした時だね。
27. 匿名処理班
この人急に白髪が増えたな、って思えても単に白髪染めをやめたか、する余裕が心にない場合もあるんだろうね
28. 匿名処理班
父方が若白髪家系で、私も20代前半からポチポチ。
わかっちゃいたけど、職場の人に「お、白髪。ストレスか?なわけないわなぁ」と言われたときは、ちょっとムッとした(笑。
29. 匿名処理班
※11
ストレス白髪はそうなる
美容院の人が言ってた
ストレスで白髪になる人はいて、一時的なものだからしましまになると
俺の髪もそう……しましま白髪がある
30. 匿名処理班
※5
どんなにストレス貯まろうと、
既に生えてる髪の毛から、
メラニン色素が消えて無くなる事はねーよww
吹かしてるヒマあるなら、
考証練ったウソ考えるべきw
31. 匿名処理班
老化による白髪は、おもにインターフェロンによるものと考えていいのでしょうか?
32. 匿名処理班
※10
ストパーは本当に禿げるよね
33. 匿名処理班
※24
記事本文を読んでみると、ストレスによる若白髪とマイケルジャクソンの「尋常性白斑」には関連性があり、さらにそれは、「先天性免疫機構」すらも狂わせるという。
とすると、あなたのおばあさんのように、100歳近くになっても白髪にならない人を研究することで、免疫を強化する方法が見えてくるかもしれないし、さらには「AIDS(後天性免疫不全症候群)」で失われた免疫を取り戻す方法も確立されるかもしれないね。
34. 匿名処理班
白髪が増えたならお菓子を食べればいいじゃない(解決になってない)
35. 匿名処理班
ストレスじゃねーよ!
老化!!!
仕事で月に一度、2週間交代の夜勤交代で、無茶苦茶きつい肉体労働があってだな、
その時は真夏で汗だくで、それこそ生きるか死ぬかぐらいきつい仕事で休む暇もない!
その時の白髪が・・・・・
なんと、ゼブラ模様さ
3cm置きに色黒色黒www
勿論、黒い時が過酷な時さ
ストレス??俺は嫌で嫌でしょうがなかったぞ?
36. 匿名処理班
一時的ストレスで白髪になることがあるから、抜いてはいけないと美容師さんに言われた。一度抜いてみたら、1ヶ月に1cm伸びるとして、キョーレツなストレスの時期に白くなっていたが毛根は黒かった。抜かないように!