頭皮のコリの原因と対策方法|白髪が増える前にセルフチェックしよう

髪の毛の大敵は頭皮のコリ!そして、その正体は血行不良!放置してしまうと、髪の毛の成長を邪魔するだけでなく、白髪が増える原因にも…?今回は、コリの正体である血行不良を起こす原因や、4つの解消法、さらにはセルフチェックの方法まで解説します。

目次

頭皮のコリについて徹底解説!

原因、詳しく解説します!

原因、詳しく解説します!

あなたの頭、カチコチに固まっていませんか?

肩こりや、首のこりに悩まされている方はとても多いと思います。

ですが、頭皮のコリを自覚している方って意外と少ないのではないでしょうか。

知らずに放置してしまうと、薄毛や白髪にも影響が…!?

実は恐ろしい頭皮のコリ、ぜひ早めに対策をとりましょう!

頭皮のコリの正体とは

正体は何だろう?

正体は何だろう?

頭皮には、多くの毛細血管があります。
この毛細血管が、血行不良を起こすとで頭皮が凝ってしまうんです。

また、頭の血管は、首の血管から血液が送り込まれるため、首付近の血行不良が、頭の血行不良にもつながってしまいます。

血行が悪いと栄養がいきわたらなくなり、その結果、

  • ・頭痛
  • ・切れ毛、抜け毛
  • ・シワ、たるみ

などを引き起こしてしまうのです。

頭皮のコリの原因

原因を教えます!

原因を教えます!

頭皮のコリの正体は血行不良、ということは先ほどご紹介しました。

ではその原因とはいったい何が考えられるでしょうか?

睡眠不足

みなさんは、睡眠を十分にとっていますか?

最近寝不足だ…という方は、ぜひ十分な睡眠をとってください。
なぜなら、睡眠不足は血行不良を引きおこし、それが頭皮のコリの原因となってしまうからです。

私たちは睡眠をとることで脳や身体を休め、疲れをとることができますが、睡眠が不足すれば、当然ながら疲れはたまる一方です。

脳や身体が十分に休息できずにいると、それがストレスを引き起こし、交感神経が優位になります。

交感神経とは、自律神経のうちの一つで、目覚めているときや、興奮状態の時に優位になる神経です。逆に、副交感神経は、睡眠時や、リラックスしているときに活発に優位になる神経です。

睡眠不足によって、交感神経が優位になると、血管が収縮します。

これによって血行不良が起こり、頭が凝った状態になってしまうのです。

つまり、自律神経の乱れが血行を悪くし、それの状態が、コリを引き起こす、というわけですね。

ストレス

ストレスはこまめに発散しましょう

ストレスはこまめに発散しましょう

毎日の仕事や家事で、多かれ少なかれ、ストレスはつきものですよね。

ですが、ストレスをため込んでしまうと、血行が悪くなり、頭が固く凝ってしまう恐れがあります。

先ほどお伝えしたとおり、ストレスは自律神経を乱れさせ、血液の循環がうまくいかなくなります。

そうすると、頭皮はガチガチに固まってしまいます。

また、ストレスは抜け毛や、薄毛の原因にもなるなど、悪影響ばかりです。

そうならないためにも、ストレス解消はとっても大事!

とは言っても、ストレスを完全に取り除くのは、中々むずかしいですよね。

それでも、こまめに解消することを心がければ、上手くストレスと付き合えるのではないでしょうか。

十分な睡眠や、のんびりと疲れをとる時間をとって、ストレスを溜めこまないことが大切と言えるでしょう。

乱れた食生活

食生活の乱れは、健康や美容に悪いだけではありません。

食生活の乱れによって、からだに必要なビタミンミネラルが不足すると、血液がドロドロになり、頭皮のコリを引き起こしてしまいます。

油っこい食事や、インスタント食品、スナック菓子などを好んで食べていませんか?

そんな方は要注意!

栄養バランスのとれた食事にシフトしましょう。
特定の栄養素を取るというよりは、栄養バランスを重視した食事を心がけることが大切です。栄養バランスのとれた食事をするには、

  • ・お米などの主食
  • ・野菜、いも、きのこ、海藻等の副菜
  • ・肉、魚、卵、大豆などの主菜
  • ・牛乳など乳製品食
  • ・果物

これらの一日に必要な摂取量を意識して、カロリーを取りすぎないよう心がけると良いでしょう。
特に動物性脂肪や、糖類は、取りすぎには気を付けてください。

まずは、お肉を食べるときは野菜もたっぷり食べたり、海藻や豆類も意識的に食べるよう心がけるところから始めてもよいかもしれませんね。

運動不足

運動不足になると、筋肉が衰え、血行不良を起こし、頭皮のコリの原因になってしまいます。

筋肉が収縮することで、血液の流れをポンプで押し出すように、促進させる働きがあります。

血行不良にならないためには、適度な運動を継続させることが大事になってきます。

また、適度な運動で気持ちの良い汗をかけば、ストレス解消も期待できます。

とはいっても、なかなか時間が取れない!という方も多いかもしれません。

もし、ジムに通ったり、毎日のジョギングやウォーキングが難しいようであれば、普段からよく歩くように心がけたり、テレビを見ながらできる「ながら運動」などを取り入れてみてはいかがでしょうか?

コツコツと積み重ねていくことで、徐々に効果を実感できると思いますので、ぜひ頑張ってみましょう!

これも!?眼精疲労もコリの原因に!

眼精疲労も理由のひとつ!

眼精疲労も理由のひとつ!

眼精疲労とコリ、一見すると無縁のようにも思えますが、実は密接に関係しているのです。

眼精疲労は、肩や首、頭のコリ、そして頭痛など様々なところに影響を及ぼします。
よくある疲れ目だと思って、甘く見てはいけません。
意外なところにまで影響していたんですね。

ではなぜ、眼精疲労が、頭皮にまで悪影響をあたえるのでしょうか?

その理由は、眼精疲労により、首や肩の筋肉がこわばって血行不良が起きることにあります。首や肩の血行が悪くなると、脳に血流がいきわたらなくなり、脳の血管が収縮してしまうといわれています。

それが、コリにつながっている、というわけなんですね。

一日中デスクワークなどで目を酷使されている方は、とくに注意が必要です。

あなたの頭皮のコリをセルフチェック!

自分でチェックしてみよう

自分でチェックしてみよう

自分では頭皮が凝っているのかどうかなかなか分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
コリは、実際に手でさわってみることで確認することができます。

簡単にセルフチェックできる方法をいくつかご紹介します。

  • 1.両手の指を頭皮にあて、前後・左右に動かしてみます。 動かない場合は、凝っている可能性があります。
  • 2.額を指で動かしてみて、頭皮の動きと比較してみてください。 顔と頭は皮膚が繋がっていますので、本来なら同じような動きをするはずです。額をさわった時と同様な動きをすれば、問題ありません。
  • 3.指で頭皮をつまんでみてください。 頭皮が凝っている場合は、全くつまめなかったり、痛みをともなったりします。
  • 4.耳の上を指先で軽く揉んでみてください。 ゴリゴリとした感触があれば、血行が悪く頭皮が凝っている可能性が高いです。

いかがでしょうか?
柔軟に 動かせたり、つまめる場合は、問題ないでしょう。

「凝っているかも」と感じた方は、早めに適切なケアを行いましょう。

頭皮のコリの改善策!

しっかり入浴する

お風呂でじっくり温まろう

お風呂でじっくり温まろう

しっかり入浴をして、十分にからだを温めましょう。

全身が温まることで、血行を促進させることが期待できます。
また、湯船にゆったりとつかることで、リラックス効果も得られます。

疲れやストレスも、頭皮にとっては悪影響。
しっかり入浴することで、血行が良くなり、頭や首、肩のコリ、さらには疲れや冷え症の緩和など、たくさんの効果が得られます。

オススメは半身浴。半身浴は、

  • ・38~40度のお湯
  • ・みぞおちから下の半身だけつかる
  • ・30分以上お湯につかる

この3つがポイントです。

からだの芯からしっかりと温めましょう!

ドライタオルで眼を温める

目を温めて、コリを解消!

目を温めて、コリを解消!

眼精疲労が頭皮のコリに影響することは、お伝えしましたね。
では、眼精疲労はどのようにケアすると効果が得られるでしょうか?

その方法は、ドライタオルを使って目を温めること。
筋肉をゆるめて、血行をよくし、眼精疲労に効果的と言われています。

さっそく、オススメの方法をご紹介します。

  • 1.ドライタオルを水に濡らして、軽く絞る。
  • 2.電子レンジで30秒~1分ほど温める。
  • 3.やけどに注意して、少し覚ます。(顔に当てても大丈夫な熱さか確認する)
  • 4.タオルを目にあてる。

これを寝る前に行うと、リラックス効果でぐっすり眠れるという嬉しい効果も!

暖かいタオルで、じわーっと目の疲れがやわらいでいくのが、実感できるかと思います。

眼精疲労が気になる方は、ぜひ試してみてくださいね!

1番は頭皮マッサージ!

マッサージが効果的!

マッサージが効果的!

最も効果が期待できるのは、マッサージです。

頭皮のコリの正体は血行不良でしたね。
しっかりともみほぐすことで、血行を促し、固まった地肌をやわらかくしていきましょう。

他にも、眼精疲労の解消や、毛穴のつまりをとる、といった嬉しい効果が期待できます。

このような効果を得るためには、毎日少しずつでも、継続して行うことが大切です。

マッサージにもいろいろなやり方がありますが、
今回は、シャンプーしながらできるとっても簡単なやり方をご紹介します。

  • 1.シャンプーを泡立てた状態で、両手の指で頭皮をつかみます。
  • 2.耳の上、こめかみあたりから、頭頂部に向かって下から上にもんでいきます。
  • 3.こんどは、耳の後ろに指をずらして、また下から上へマッサージ。
  • 4.同じ要領で、後頭部まで指をずらしながら、頭頂部に向かってもみほぐします。

このやり方で、1分ほど全体をマッサージすると良いでしょう。

これなら、毎日続けるのも、さほど苦にならないのではないでしょうか?
頭が軽くなり、スッキリとしてとても気持ちがいいですよ!

毎日のシャンプー時に取り入れるだけ!ぜひ、試してみてくださいね。

育毛剤という選択肢もあり!

育毛剤を使ってみよう!

育毛剤を使ってみよう!

これまでご紹介してきた方法以外に、育毛剤を使うという手もあります。

育毛剤は、血行促進の効果があります。
育毛剤の成分が血行を良くしてくれれば、頭皮のコリの解消にもつながる、というわけです。ひとくちに育毛剤といっても様々な種類があるかと思います。
血行促進に効果があるとされる、育毛剤に配合される成分は、

  • ・センブリエキス
  • ・セファランチン
  • ・ピディオキシジル
  • ・M-034
  • ・トウガラシエキス

などがあります。

もちろんこれが全てではありませんが、育毛剤選びの参考にされてくださいね。

育毛剤は、マッサージを同時に行うことで、効果を高めることが期待できます。
ぜひ、試してみてはいかがでしょうか。

チャップアップ

公式サイトへ ➔

頭皮のコリを放置すると白髪が増えるかも!?

あっ!白髪がまた増えてる?

あっ!白髪がまた増えてる?

「最近白髪が気になりだした…」
こんな悩みを持っている方、わりと多いのではないのでしょうか?

じつは、白髪を増やす原因として、頭皮のコリも無関係ではないのです。

白髪の原因の一つに、血行不良からくる髪の毛への栄養不足があげられます。

髪の毛は、メラノサイトという細胞から作られる、メラニン色素によって色付けられています。

メラノサイトは、血液から栄養を供給していますので、頭皮の血行が悪くなると、メラノサイトへ栄養がいきわたらなくなってしまいます。

その結果、白髪が増えてくる一因となる、と言われているのです。

そのため、頭皮のコリをほぐして、血行を良くすることは、白髪防止にもつながるというわけです。

一度、白髪になってしまうと、元の髪色に戻ることはないと言われています。
ですので、早めの対策が白髪防止のカギとも言えます。

頭皮のコリの対処法を、いくつかご紹介してきましたが、これらは白髪対策にも効果が期待できます。

白髪が気になっている方は、ぜひ早めにケアを実践しましょう。

頭皮のコリに関してまとめ

早めに対策しよう!

早めに対策しよう!

いかがでしたでしょうか?
頭皮のコリの正体は、血行不良でした。原因としては、

  • ・睡眠不足
  • ・ストレス
  • ・乱れた食生活
  • ・運動不足
  • ・眼精疲労

などがありましたね。当てはまるものはありましたか?

今回は、対策として4つの解消法をお伝えしました。
凝ったまま放置すると、健康な髪が育たないばかりか、白髪が増えてしまう恐れもあります

健康な髪の毛をつくるために、頭皮のコリは早めに解消させましょう!

Ca5cc2bf 4dd9 4fa0 a77d b1f3a86e5ecc

育毛剤を買うなら…

たくさんある育毛剤の中から、毛髪ナビのスタッフがおすすめの商品を厳選して紹介します!

【男性】育毛剤ランキングをみる 【女性】育毛剤ランキングをみる
  • この記事を書いた毛髪ナビのライター

  • → チャイ
  • この記事をシェアする