今から20年以上前の1996年、5月の23~34日のことである。インドのコルカタ(カルカッタ)で、生まれたての赤ん坊を一晩中守り続けた犬たちがいた。
赤ん坊の家で飼われていた犬ではない。正真正銘の野良犬だったのだ。
そう、赤ん坊は捨てられていたのである。
スポンサードリンク
赤ん坊を守っていた3匹の野良犬
地元の新聞 "Pinaki Mujumdar" が当時伝えたところによると、23日の晩、生まれたての女児がゴミ箱の脇に遺棄されており、その周りには3匹の雑種の野良犬が、赤ん坊を守っていた。
image credit: Tapan Mukherjee/The Logical Indian
翌24日の朝に、赤ん坊は人間の手で保護され、地元の警察署に運ばれた。この時にも、3匹は赤ん坊が心配で後をついて来たという。
警察署では、署員も集まった人々も、赤ん坊に注意を集中したため、3匹の存在は気づかれなかった。テーブルの上に寝かされた赤ん坊は、元気に手足を動かしていたそうだ。
その日の午後2時頃、赤ん坊は里親の元に車で搬送された。それを見送った3匹が、ゆっくりと元いた場所へ戻る姿が目撃されている。
このニュースは25日の新聞の一面を飾り、人間の赤ん坊に対する3匹の野良犬の「人道的な」態度が話題となったのだ。
20年後の今、海外での反応は?
それから20年以上の年月を経て、3匹の姿は再び話題となっている。今回は大手掲示板Reddit上でのことだ。
OctaviousBlack:
偉大な犬たちだ。
mandyrooba:
↑ 自分たちがいい犬なんだってわかってる顔してるよね。
OPsellsPropane:
↑ 助けてくれた隣人たちが微笑んで立ってるときの顔だよ。
「何にも心配いらないぞ!」って。
Forbidden_Froot:
ぼくら人間が彼らに値しないのさ。
chompers66:
そんなに立派な犬なんだったら、どうしてすぐに通報しないで2日間も待ってたんだ?
FalloutTron:
↑ 人間の子どもを養子にするのは犬の法律に反するからさ。既に「親子の愛着」を形成したと考えられる、ある程度以上の期間をイヌ科に育てられたとか、そういう特殊な事情がない限りはね。
犬たちはその子を手元においておきたかったんだと思う。
redditaccountsecret:
↑ すぐには手放せなかったんだろう、だけど、結局は赤ん坊のために一番いい道を選んだのさ。
TesticleMeElmo:
『ジャングル・ブック』のモーグリみたいだね。ジャングルじゃなくてゴミ捨て場だというだけで。
litesONlitesOFF:
考えてもみてよ、自力で生きていてそもそも人間を信用していないかもしれない3匹の犬が、しょっちゅうエサにありつけるわけじゃないかもしれないのに、この無垢な命を養おうとしたんだよ。ただ感動するよ。
自分も、この犬たちのように、無私の心で与えることができるようになりたい。
References: The Logical Indian / Reddit など / written by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい
地下に捨てられたていた赤ちゃんをあたため続け命を救った猫(ロシア)
犬と猫に育てられた5歳の少女、警察に保護される(ロシア)
つい最近の出来事にびっくり。サルたちと共に暮らしていた少女が保護される(インド)※追記あり
迷子になった3歳の少女に寄り添い雨の中、一晩中守り続けた17歳の老犬(オーストラリア)
坊ちゃん、嬢ちゃんはうちらが守る!赤ちゃんの守護者と化した犬や猫たち総集編
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
- 一体何が起きている?木の根元でカワウソの集団がうねうねローリングしているの図
- 猫と小鳥の異種間らぶりんちょ。子猫の腕の中で毛づくろいされる小鳥のぴよぴよ
- オチはおまえか!順番に植物に水をシュッシュとスプレーしていたところ、最後に待ち構えていたものは!?
- なんか知らんけど新入りが来た…?生まれたての赤ちゃんにドキドキの猫
- 人間が猫を飼っているのではない。猫が人間を飼いならしているのだ(アメリカ人女性作家の考察)
- 動物は人の愛情を感じ取り、それを返してくれることがわかる画像
- 負傷した子ザルを保護し回復させ3週間後に家族の元へ。その再会シーンがあまりにもドラマティックな家族愛
- マイベビーカーでゆらゆらされるのが好きな鳥
この記事をシェア : 174 283 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 10896 points | 天命を全うし、自然に帰っていく。年老いてやせこけた一頭のオスライオンが最期を迎える時 | |
2位 2829 points | 亡くなった飼い主にもらったぬいぐるみをぎゅっと抱きしめて保護施設にやってきた16歳の老猫(アメリカ) | |
3位 2118 points | こいつに決めた!保護施設にいた猫氏、ロックオンした人物に猛アピール。その結果家族として迎え入れられる。 | |
4位 1826 points | アナログ時計では時間がわからない。文字盤の針が読めない生徒が多い為、イギリスの学校がアナログ時計を撤去 | |
5位 1764 points | サファリパークでキリンが観光客の車の窓を粉砕!大惨事となったその理由は?(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
写真の3匹がカッコいい
2. 匿名処理班
その赤ん坊は今どんな娘さんになったろうね。そのことは知らないだろうけど。
3. 匿名処理班
「犬、畜生にも劣る」という比喩を変えんとあかんな。
4. 匿名処理班
この赤ちゃん、元気で幸せに暮らしてるのかな
犬もえらいけど、赤ちゃんのその後も気になる
5. 匿名処理班
写真の犬のポーズが3匹ともスタイリッシュでイケメン
6. 匿名処理班
仏陀再誕
7. 匿名処理班
ちなみに動物が赤ちゃんに優しいのは、赤子であるというフェロモンが出ているからだそうだ。
だから異種間でも赤子に妙に優しい場合があるのは、これは赤子だと認識しているから。
野生では弱肉強食だから食べたり放置したりするけど、極たまに野生でも異種の赤子を育てる動物もいる。
犬など人間社会に近い動物は、人間に対して生活範囲が近ければ近いほど警戒心が薄い。
よって人間の赤子をきちんと認識していると言われている。
ムツゴロウさんで有名な畑正憲さんの著書にもこのことは書かれている。
ただ、この著書では、どうやっても人間と動物は知能で差があるため、本能が強い動物に人間の思い込みによる絶対は無いとも書かれている。
これはヒグマを育てていた頃の話で書かれていた。
面白いのでタイトルは忘れたけど畑正憲さんの著書を読んで見てください。
堅苦しくない文なのであっという間に読める本ばかりです。
8. 匿名処理班
スリーワンコ&ベイビー
9. 匿名処理班
死ぬの待ってただけじゃないん
10. 匿名処理班
ケルベロスは「番犬」だからな
11. 匿名処理班
この犬達は、やっぱ雌だったんだろうか?
12. 匿名処理班
一方人間は羊の乳児を成長を待たずに食べたりする。
13. 匿名処理班
犬は美しい
天からの人間への贈り物
14. 匿名処理班
ちょうど私が娘を生んだ時期と同じだ。娘はもうすぐ22歳。イヌ達はもう死んでしまっただろうけど、助けられたこの子はどんな大人になってるかな。幸せであればいいな
15. 匿名処理班
江戸時代にも、捨てられた赤ん坊に寄りそう野良犬を目撃した行商人の話があったな
16. 匿名処理班
インドの犬って人間の死体普通に食べてるのに守るわけ無いじゃん
17. 匿名処理班
※9
可能性はあるよな。
平安時代の絵巻なんかでも、
化野に置かれた死体はもとより
町中で屋外に打ち捨てられた病人や赤ん坊が
衰弱して野垂れ死ぬのを待って
(あるいは待たずに抵抗できない程度に弱ったところで)
野良犬が群がって食ってる場面とかあるしな。
18. 匿名処理班
インドって昔犬(狼)に育てられた野生児の話なかった?
結局は募金を集めるための作り話だったんだけど、似たようなケースはあり得るのかもしれない・・・と思った
19. 匿名処理班
※9 ※17
いやいや、抵抗能力のある獲物ならともかく、
無力な赤ん坊がわざわざ自然に死ぬのを待つ理由はどこにもないだろw
食べる気ならすぐに襲って食べてるよ。
何でもかんでも穿った見方すれば格好いいって訳じゃないからね?
20. 匿名処理班
※6
それだと間違いなく殺してる。でないと野良でやってけない
21. 匿名処理班
あ、12だが間違えた
さっきのは※9への反応
22. 匿名処理班
インドでは女児は捨てられたり奴隷されたりする。この女の子は無事に育ってますように。
インドの女性の地位が高まりますように。
結納金を女性が準備するシステムやめたらいいのに。
ワンコ優しいね
23. 匿名処理班
※3
むしろ俺なんか犬より劣って当然の存在だと再確認したわ
24. 匿名処理班
※6
仏陀は再誕しない、弥勒にお任せ
25.
26.
27. 匿名処理班
犬の子とヒトの赤ちゃんは同じ匂いがするから運よく雌犬たちに助けられたのかな・
もしアライグマだったらと思うと・・・
28. 匿名処理班
犬にも様々な感情があることを分からない人間がいるんだな。
29. 匿名処理班
動物って人間相手でも、自分より明らかに力が劣る相手の区別はついてて、守ろうとしたり優しく接したりするよね。もちろん全ての人間がそうじゃないように、全ての動物がそういう振る舞いをするわけではないけど。
30. 匿名処理班
なぜか三匹の侍ってドラマを思い出した
31.
32. 匿名処理班
人間と犬猫を同じに扱うと言うのは間違っているかもしれないけど.
犬や猫、人間の赤子相手に本気で怒らないと言うような動画が数多く存在しているのに対して
何だろう人間は彼らに愛なのか?また別の物に関して劣っているような気がしないでもない.
33. 匿名処理班
生まれたばかりの動物は「守ってくれなきゃ死んじゃうの」っていう匂いがするとか。
人間でも犬でもなんでも。
その答えだと思う。