メロンアイス。皆さん知ってますか。
メロンの形をしたアイスです。
これをツイッターで見たのがだいぶ前のことなんだけど、ついこの間も回ってきましてですね。およそ5000リツイートぐらいにはなってたかな。
こんな感じで「どこまで知られているか調べてます」と、知ってる人にRTを求めてるんですね。
で、この「高校生の本音」というアカウントのツイート履歴を遡ってみます。
一日に一回は、メロンアイスについての調査をしてるんですよ。
一度でもアカウントを遡ってみたらアホなことやってるとバレそうなもんなのに、たぶん皆さんしないんでしょうね。まんまと引っかかってます。
なんかそこらへんがツイッターらしくて好きなんですが……。
そもそもですね。
たぶんほとんどの人は考えてないと思いますが、RTをしてどう調べるっていうんですか。どの地方の人に知られてるかとか、年齢はどうとか、そういうの調べるんだったらもっといい方法ありません?
RTするだけで「どこまで知られているか」わかるってなら、もっといろんな企業が同じことやってるはずなんですよ。それにこのアカウントじたい、メロンアイスつくってる会社じゃないですし、意味が分からない。
かなりの高頻度で調査してるのもナゾ。
何らかの深刻な理由がある(ex.両親をメロンアイスに殺された、メロンアイスが卒論の研究材料、正真正銘のアホ)のか、はたまた何らかの、それらに見せかけた別の理由があるのか。
今回はメロンアイスを酒のさかなに、このアカウントのナゾについて、考察していきます。
まず私は仮説を立ててみました。
「調査というのは名目なのではないか説」です。
RTしてもらうことが目的
単に「このツイートをRTして!」というのでは、広めてもらえません。
「RTにあたいする価値があるな!!」と思ってもらえないと駄目ということです。一番てっとり早い方法は、プレゼント。エサで釣るんですね。
あるじゃないですか、ほら。
仮想通貨で億り人記念!(激寒)このアカウントをフォローアンドRTで、〇〇をプレゼントします!
とか、
宝くじ高額当選記念!この(以下略)で10万円を10名様にプレゼント!
みたいなやつ。
あんなの、本当にやろうがやるまいが絶対にわかるはずがないのに、みんなまんまとつられてますよね。*1
清貧だとか素直だとか説いたって、物欲には弱いんですよ。
公式はべつですよ。公式アカウントは実際に友人が当選してるのを見ましたし、本当にしなかったら信用問題だから別です。
問題は、どこの馬の骨とも知れぬ輩がプレゼント企画!とかいってやってるのを無条件に信じるかって話です。当然RTするぶんには勝手だしリスクもないんで私が言える道理はないですが、いろいろと疑いますね……。
なんであんなことするのか、って考えたら、まずはフォローしてもらって自分を知ってもらうんですよ。フォロー数が多いとそれだけ影響力が強くなる。承認欲求ですかね?それとも実践的な理由?
で、さらにRTしてもらうことで、自分をさらに広めることができるってわけです。
現代ネットらしい、理に適ったやりかただと言えます。
これと同じようなことを「高校生の本音」アカウントがやってるんじゃないかと。
ただし、エサをばらまくためには金が必要です。金はない。
そこで、ネットではおそらく次に強い欲を刺激する。知識欲です。
「何かを知りたい!」という欲が強い人を、たったワンクリックという手間の無さで釣り、RTさせるというわけです。
何か、とはここでは「どこまで知られているのか」ですね。
結局「調査したいのでRTを!」と呼びかけてるくせに、いつまでたっても調査結果を公表しないのも、この説の正しさをうらづけるように思います。
また「懐かしい~!」という語りをさせるにも十分です。RTのかわりに引用RTで「このアイス〇〇に売ってたなあ~!また食べたい!」と言わしめるのも簡単。
あ、別にそういう人達を責めてるわけじゃないですよ。ツイッターって本来そういう場所ですから。
調査は名目説 のただしさは、さらにほかのツイートによって補強されます。LINEのタイムラインとかで回ってきません?「この画像を10秒以内にRTするとお金が手に入る!」「幸運になる!」あとは「このクイズを解けた人はRT!」とか、「このクイズを解けたらIQ120!」みたいな、イカニモな人達が騙されそうなアレ。
なんかもう、ツイートするほうもRTするほうもヒマだなあ、という感想しか思い浮かばないこれらのツイート群。ヒマな高校生が世の中には多いのかもしれません。
で、アカウントを知ってもらったうえで(このアカウントはフォロワー1000もないので失敗してますが……)、次にやることはたぶん一つ。
金儲けです。
スポンサーリンク
RTは金儲けのため
考えられる手法は二つ。
まず直接的に、リンクを踏ませる、ということ。
今月まじ金欠💰~😭😭
— 🏫高校生の本音💬 (@honnekimoch) 2018年5月5日
お小遣いあと5万あったらうれしくない❓💕💕
これ👇🏻私でもスマホで簡単に出来たから
まじオススメだよー❣
👉🏻 https://t.co/BkWVCIh3St
こんな裏技早く知りたかったよー😤 pic.twitter.com/ExmuGHHhnP
絶対下らないサイトなんで読んでない*2んですが、まあポイントサイトへの誘導だったり、出会い系だったりするのでしょう。
代わりにそれらの会社からいくらかをいただいたり、もしくはクリックされることでお金が入ったりするのかもしれません。
メロンアイスはそのためのコケにされている、ということです。
間接的にいえば、フォロワー数を増やし、売却。
ツイッターの世界ではフォロワー数が全て。影響力の大きさが数字で語られる、残酷な世界です*3。
悪いものたちにしてみれば、最初からコツコツとフォロワー数を増やすのは面倒。そのため、最初からフォロワーの多いアカウントを買えば、楽になります。
そういう人達にアカウントを売る商売もあるようです*4。
恐らく何の理由もなく、メロンアイス調査なんて七面倒なこともしないと思うので、最終的には「金稼ぎ」が目的だと思われます。
TL各位のみなさまにおかれましては、以上のことを肝に銘じ(?)、ツイッターに励んでいただきたいことと存じます。