新日本プロレスのIWGPヘビー級選手権は今日4日に福岡国際センターで挙行される。新記録の12度目の防衛がかかる王者オカダ・カズチカ(30)に対するは、6年前にV12をオカダに阻止された棚橋弘至(41)。3日の福岡大会、最後の前哨戦でも激しい攻防が見られた。プロレス観戦歴60年以上、脚本家、作家として活躍する内館牧子さん(69)は世紀の「V11対決」をどう見るか。映画「終わった人」(6月9日公開)の原作となる同名小説の作中でもプロレスから言葉を引く著者に聞いた。

      ◇       ◇

 まずはオカダよね。この人は宝塚的なスター性を感じる。宝塚は何回か見に行ったことがあって、男役が出てくるとうっとりするわけよ。それは男はこうだという形で全部表すから。胸、肩の張り方、話し方、歩き方から何まで。男よりかも男っぽく美しく見えるのね。オカダを見ていると絵に描いたみたいな美しい男で、いいなあと。レインメーカードル(※1)が降ってくると拾って持ち帰って、テープもバッグに結わえたりするんだけど、私。付き合っていたら本当に心配だよなあとか(笑い)。

 まだ30歳でしょ。若い時はこの先良いことがあると突き進んでいくのがいいわけだけど、タナ(棚橋)の場合は違うわね。「終わった人」では定年退職してその後の人生にもがくエリートの主人公が達観して言うせりふがあるの。

 「思い出と戦っても勝てねんだよ」

 これはね、実は武藤敬司さんの言葉なの。もう20年以上前。闘魂三銃士(※2)で人気絶頂のころ、馬場、猪木の時代が素晴らしいと言っている人の思い出と戦っても勝てないと言ったのね。人生訓として非常に賢いわよね。のんべんだらりと生きていたら出てこない言葉。