猫飼いの中には、猫を飼ったつもりが、逆に猫に飼いならされていると感じる人がいるという。気がつきゃ猫のシナリオ通り。猫に振り回される日々。
不思議なことに、愛猫家はそれを幸せそうにを語る。
彼らは猫に骨抜きにされてしまったかのようだ。
飼い主のご機嫌をうかがったり媚びたりもしない。餌を要求するが、もらってもさほど感激するそぶりも見せない。
人間が猫に心を奪われる理由は何なのだろう?
自身も猫に飼いならされていると考えるアメリカの女性作家、アビゲイル・タッカーが、猫の不思議な魅力を考察した。
スポンサードリンク
Why Humans Are Obsessed with Cats |The New Yorker
飼いならされてたのは人間のほうだった!?
「猫はこうして地球を征服した」(原題:The Lion in the Living Room)の著者であるアビゲイル・タッカー氏は、「人間が猫に心を奪われる理由」について語った。
古来より、犬や豚などの友好的な動物は人間に飼いならされてきた。が、面白いことに猫については、猫のほうが色々な方法で人間との関係を築き上げた。
これは猫が人為的選択の中でも自然にそれを成し遂げた、という研究者の説に基づいているという。
「猫による人類征服説」を語る愛猫家のアビゲイル・タッカー氏
image credit:youtube
狩りのスキルと共に人間を惹きつける愛らしい姿で誕生
例えば猫たちは、生来の高い順応性や狩りにより、ありとあらゆる過酷な環境で生き抜くが、幼少時は人間を強力に惹きつける愛らしさを備えている。
一般的な子猫は人間の新生児ほどの重さだ。そして大きめな頭やふっくらと丸い頬、大きな目を持ち、人間の赤ちゃんに似た声で鳴いては注意を引きつける。
image credit:youtube
古代から崇拝され船で生息範囲を拡大
歴史的な面で言えば、猫が人間の心を惹きつけ始めた時代は古代エジプトまでさかのぼる。
猫に魅了された当時の人々は彫刻や絵画にも猫の姿を残しており、崇拝に近い感覚をもっていたことがうかがえる。
image credit:youtube
また、船乗りに好かれた猫たちは海を渡って生息範囲を広げた。特にバイキングのお気に入りだった茶トラ猫はあらゆる土地に住み着いた。
専門家によると、現在世界中にいる猫の数は5~10億匹と見積もられており、南アメリカにおいては年間100万匹ずつ増えているという。
image credit:youtube
寄生生物を利用してマインドコントロール?
さらにタッカー氏は、猫が生き残り戦略として人との接近を選択し、地上の人間の1/3にトキソプラズマという原虫を感染させている可能性を示唆している。
この寄生性原生生物は、ヒトを含むさまざまな動物を中間宿主にするが、ネコ科動物を終宿主としている。
トキソプラズマは人間の行動に影響を与えるとも考えられており、感染した人は猫に魅力を感じるという説もある。
これは寄生されたラットが捕食者である猫を恐れないふるまいを見せたことから、猫に惹きつけられたのでは?という説がメディアで浮上したからだ。
・猫が人を元気にする理由は寄生虫によるマインドコントロールかもしれないという仮説(欧米研究) : カラパイア
タッカー氏はそれを興味深い説とみており、その「症状」が自分にも当てはまるため、本当かもしれないと語っている。
インターネットを巧みに利用して猫支持者を増やす戦略?
そして今、彼らはネットを席巻。動画や写真やニュースなど多様な猫の情報がユーザーを魅了している。
こうした現象はすでに日常化しており、いつのまにか猫と人間のあいだに密接な関係が生まれている。
image credit:youtube
なので、もし愛猫に仕切られていると感じたなら「私たちは決して猫を支配できないだろう」というタッカー氏の言葉の通り、あなたはすでに攻略されているのかもしれない。
全ては猫たちの、ひいてはNNNのシナリオ通りなのだ。
■NNN(ねこねこネットワーク)とは?References:newyorker / boingboingなど /written by D/ edited by parumo
猫好きの人間にさらなる猫を派遣し、飼い猫として幸せに暮らさせるため暗躍している謎の組織である。
優良物件(飼い主候補)として認められた人間は最高のタイミングで猫に遭遇して飼い主となる。その猫が亡くなった場合や、飼い主が多頭飼いしたいと思い始めた矢先、また新しい猫が偶然を装って派遣されてくる。
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
- オチはおまえか!順番に植物に水をシュッシュとスプレーしていたところ、最後に待ち構えていたものは!?
- なんか知らんけど新入りが来た…?生まれたての赤ちゃんにドキドキの猫
- 盗んだアマゾン持って走り出すぅ~!隣家に配達されたダンボール箱を盗み自転車で逃走する女性(アメリカ)
- 負傷した子ザルを保護し回復させ3週間後に家族の元へ。その再会シーンがあまりにもドラマティックな家族愛
- プカプカと水面を浮いている鮮やかなブルーの魚のような謎生物の正体はいったい?(アメリカ)
- マイベビーカーでゆらゆらされるのが好きな鳥
- こっちくんな!イルカのタイアタックルを食らうパドルボーダー
- 人間たち!喧嘩はやめて!仲裁に入った犬がまさかのマウンティングを始めてしまった件(イギリス)
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
- オチはおまえか!順番に植物に水をシュッシュとスプレーしていたところ、最後に待ち構えていたものは!?
- なんか知らんけど新入りが来た…?生まれたての赤ちゃんにドキドキの猫
- 動物は人の愛情を感じ取り、それを返してくれることがわかる画像
- 負傷した子ザルを保護し回復させ3週間後に家族の元へ。その再会シーンがあまりにもドラマティックな家族愛
- マイベビーカーでゆらゆらされるのが好きな鳥
- 飼い猫が好きすぎて、画像加工や小道具でいじくりたおした飼い主の面白猫画像
- 人間たち!喧嘩はやめて!仲裁に入った犬がまさかのマウンティングを始めてしまった件(イギリス)
- このひと吠えが世界中で大人気。アメリカに住む柴犬が一躍スターになった理由
この記事をシェア : 480 557 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 10896 points | 天命を全うし、自然に帰っていく。年老いてやせこけた一頭のオスライオンが最期を迎える時 | |
2位 2829 points | 亡くなった飼い主にもらったぬいぐるみをぎゅっと抱きしめて保護施設にやってきた16歳の老猫(アメリカ) | |
3位 2118 points | こいつに決めた!保護施設にいた猫氏、ロックオンした人物に猛アピール。その結果家族として迎え入れられる。 | |
4位 1826 points | アナログ時計では時間がわからない。文字盤の針が読めない生徒が多い為、イギリスの学校がアナログ時計を撤去 | |
5位 1764 points | サファリパークでキリンが観光客の車の窓を粉砕!大惨事となったその理由は?(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ΩΩΩ「 知ってた」(満場一致)
2. 匿名処理班
NNNは虎視眈々と人類の生活レベルの向上を狙い適切な時期に近づいてきたのだ…!
3. 匿名処理班
猛獣のくせして頼りなくか弱い生き物のフリして寝床とご飯をゲットした後は、数種類の鳴き声と隠した爪と牙を使って世話の仕方を叩きこむ
4. 匿名処理班
そしてこの記事を書いているあなたも、、 フフフ。
5. 匿名処理班
知ってた。
6. 匿名処理班
知ってた。でも本望です。
7. 匿名処理班
知ってた。
8.
9. 匿名処理班
まさにそのとおり
NNNの計画によって我々は動かされてるわけである(鼻血)
10. 匿名処理班
女性でアビゲイルって耳にするとフフッと笑ってしまう(まっかっか)
11. 匿名処理班
猫を飼ってる人が、自らを「下僕」なんて言ってるのは、「惚れた弱み」みたいで微笑ましくもあるのだけど…
人間が猫に隷属させられてるとか、洗脳されてるとか、本気で言ってる人を見ると、正直気持ち悪いです。
(この女性作家も、本気ではないでしょうが…)
NNNとか、猫好きどうしで通じるジョークなら問題無いけど、
真剣に考えてる人がいそうで怖い。
12. 匿名処理班
何をわかりきったことを
我々は猫様の下僕としての運命を喜んで受け入れているのだ
13. 匿名処理班
今更そんなことを、言われても、常識としか言えないです。
14. 匿名処理班
この圧倒的「知ってた」感
15. 匿名処理班
写真の圧すごい!
先輩なのに舎弟感ぱないw
16. 匿名処理班
友達が飼ってる猫の事を「王子」って呼んでる意味が分かった気がする
17. 匿名処理班
眼力すげぇな
18. 匿名処理班
ネッコのミイラはないが犬の埴輪なら日本にもあったぞ。
ネッコのしもべ記録は確かあったな。皇子が父天皇から可愛いニャンコ賜って日記つけてた。
19. 匿名処理班
今、地球の支配者は猫。
20. 匿名処理班
こんな事を書くと叩かれるかも知れんが…
人間と犬の関係は、親子とか兄弟(仲間)とかの感情に近いが、
人間と猫の関係は、恋愛感情に近いかも?と思って来た
で、猫の場合には『主体はあくまでも猫様』なんだよな
でも『ネコよ、お前ならば許せるぞ!』って思えるんだよ
21. 匿名処理班
庭にいる野良なんて飼った記憶ねえぞ
そのせいなのか人の顔見たら逃げ出して
いないと察したら元の場所に戻るヘタレ
この場合は動物学者に聞いてみたい気分だ
22. 匿名処理班
※18
熊とかもあるんだよね、人が思いっきり抽象的なのに対して案外写実的というかw
23. 匿名処理班
うむ、真理である。
24. 匿名処理班
確かに僕はネコ様の下僕でございます・
25. 匿名処理班
最初の写真は完全に侵略者の佇まい。
26. 匿名処理班
トップの写真はけもとももだよね?
良い顔してるなあw
ワムとかそういった類のレコードジャケットっぽい
27. 匿名処理班
猫好きってなんでバカみたいなこと言い出すんだろ
28. 匿名処理班
江戸時代には、猫を指して「傾城(遊女)の如し。」と、例えられた位ですからね。
さも在りなんと言った所でしょうか。
29. 匿名処理班
※1 賛同する
30. 匿名処理班
遥か昔に星新一がこの説を唱えております。
31. 匿名処理班
※18
エジプトには猫のミイラあるけどね。
ttp://karapaia.com/archives/51524020.html
そう言われてみれば猫の埴輪って出土してないよなー。
所謂『家猫』(?)タイプの猫っていつ頃日本に渡って来たんだろうか?
32. 匿名処理班
明け方に、「わぁー!、猫さんが家に!どうしよう、とりあえずナニ必要?トイレ?キャリーバッグ?」…ってなった夢を見た。
ホントに夢だった……。(´・ω・`)
33.
34. 匿名処理班
今更この作家さんがドヤ顔で言わなくても、そんなこと「猫語の教科書」とかでもさんざん言われてきたよね
35. 匿名処理班
計画通りニャ
36.
37. 匿名処理班
※1
ウチの猫様は「君…飯を用意してくれたまえ」って顔をします。
38. 匿名処理班
※20
かまい過ぎても…かまわな過ぎても怒る…でもそこが良いんです
39. 匿名処理班
ワシは感染していない。
40. 匿名処理班
寄生虫が、とか書かれてるが
違う違う、俺は自身の自由意志でネコが好きなんだ!
41. 匿名処理班
私はダメな下僕です……
42. 匿名処理班
アメリカ人は気付くのが遅いね
恐らく猫バカは世界で日本が一番多いと思う
43. 匿名処理班
冷静に考えると生物界の支配者である
我々、人類から家や食事をもらい
トイレの世話までさせている
彼らは最強の動物と言えるだろう
恐るべしNNN
疑うな
我らをあがめよ
下僕となるのだ
44. 匿名処理班
私は猫様の下僕です。
45. 匿名処理班
むしろ猫に全人類支配された方が世界は平和になるんじゃね?とか思ってしまうあたり私もおわってるー
46. 匿名処理班
抵抗は無意味だ。
47. 匿名処理班
やはり、赤ん坊との共通点が大きいんだろうな
犬並みのサイズでも、手に負えないと思う
あとは、目かな
白目は見えないけど、虹彩と瞳孔がはっきりわかるから、視線が理解しやすい
つまり、猫が何を見ているか、人間が無意識に理解できてしまう
48. 匿名処理班
※31
猫が日本に来たのは遥かに時代が下った仏教伝来の頃
そして、猫科の猛獣が日本にいたのは古墳時代より遥か以前、其れこそ縄文時代より前らしいので、埴輪で猫みたいなのがないのは当然
49. 匿名処理班
トキソプラズマは怖いな。
猫は飼うつもりはないからよかったわ
50.
51.
52.