北海道内で漁獲量が増えているブリについて、道立総合研究機構食品加工研究センター(江別市)と道内の食品加工会社などが手を組み、加工品の開発に乗り出す。
脂質が少ない道内産のブリは価格も安く、漁業関係者に「厄介者」として扱われてきた。加工技術を確立することで消費の拡大を狙い、知名度アップを図る。
道内では近年、ブリの漁獲量が1万トン前後で推移し、豊漁が続いている。函館頭足類科学研究所や道によると、北海道周辺やブリの産卵場である東シナ海から日本海南側の海水温が高いことが影響し、2016年の漁獲量は1万1800トンで20年前の48倍に上った。
ただ、生鮮品として流通する大型ブリは1割しか取れず、残り9割の小中型は脂質が少ない。ブリ大根や照り焼きなどに料理しても、脂質が多い養殖ブリの味に慣れた消費者には不評で、加工せず冷凍して中国に輸出しているのが現状だ。
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20180503-OYT1T50051.html
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
7: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:00:13.91 ID:9AkUVCKQ0
 刺身はダメなのか? 
11: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:00:41.11 ID:kH2gBTwC0
 >>7 
脂の少ないブリは安値になるから微妙なんでしょ。
脂の少ないブリは安値になるから微妙なんでしょ。
9: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:00:38.14 ID:goshPoDO0
 鰤節作ろうよ 
18: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:02:24.25 ID:hyZtNrmj0
 ブリ煮付けや、刺身で食べたいんだけど… 
安く流通させてよ
安く流通させてよ
22: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:03:59.35 ID:WC0GIwnM0
 刺し身ならハマチ位までだなあ 
25: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:04:26.83 ID:FkSJOoxT0
 油少なめとか良いなー 
食べたい
食べたい
26: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:04:44.88 ID:jWfC47kF0
 ブリ節を作ったらいいじゃない 
いい出汁が取れるんだし
いい出汁が取れるんだし
31: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:05:48.91 ID:CoyrL7rl0
 ワカシ、イナダサイズは不味いから取るなよ大きくなるまで我慢しろ 
39: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:08:16.92 ID:nEdy0tTM0
 ブリの脂って必要か? 
サバとかもだが、魚の脂は苦手なのが多いわ
サバとかもだが、魚の脂は苦手なのが多いわ
256: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 19:38:15.46 ID:W1F+CrCA0
 >>39 
ブリというと照り焼き、塩焼き、煮魚
天然の真っ赤な身より養殖の脂が乗ってる方が美味しくなると思う
天然向きの料理をアピールするしかない
ブリというと照り焼き、塩焼き、煮魚
天然の真っ赤な身より養殖の脂が乗ってる方が美味しくなると思う
天然向きの料理をアピールするしかない
49: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:11:48.65 ID:9iZF1VKqO
 血合いの部分が多過ぎて、あんまり美味しくないんだよなー鰤 
50: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:11:50.83 ID:btECOxo/0
 脂ないブリ、まずそう 
54: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:13:26.61 ID:3p0J+Y430
 確かにあんまおいしくないブリとかイナダとか売ってるな 
プロでも、かつブシみたいするしかないシロモノだったか
プロでも、かつブシみたいするしかないシロモノだったか
63: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:16:28.31 ID:YbG8UO0I0
 マグロにしろブリにしろ 
小さいうちはあんまり美味しくないんだから
なるべく採るなよ
小さいうちはあんまり美味しくないんだから
なるべく採るなよ
64: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:17:43.85 ID:3+EbNa590
 そもそも北海道の奴はほとんどブリは食わない。食うとしたら握りだな 
71: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:19:37.54 ID:6Gp6HpG30
 獲らない工夫はしないのか。 
75: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:21:31.94 ID:HxKUByP10
 養殖より油少なくても天然で鮮度の良いのが美味しいと思うけどな 
照焼や塩焼きでビールの肴に最高だろ
照焼や塩焼きでビールの肴に最高だろ
82: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:26:34.89 ID:r+EvxV+80
 いいな鰤。毎日食べたいや 
84: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:27:06.06 ID:ujYCNglS0
 とれまくってる割にはスーパー行くと結構なお値段するのな 
87: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:28:09.39 ID:0ZbslFQO0
 >>84 
出回ってるの北陸産じゃないの
出回ってるの北陸産じゃないの
91: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:29:20.01 ID:lRRYY7AWO
 脂がのってない魚が好きだから食べたい 
93: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:29:31.11 ID:CJZjBK040
 ブリ節にすりゃ良いじゃん、かつお節最近高いし 
94: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:29:32.13 ID:eYDB2nH40
 安く売ってよ 
魚高くてサバしか買えんわ
ブリは半年前にアラを半額で買ったきりだわ
魚高くてサバしか買えんわ
ブリは半年前にアラを半額で買ったきりだわ
97: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:30:09.35 ID:0lNL52pW0
 ブリマヨにすれば皆喰うはず 
マヨの力
マヨの力
100: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:31:39.13 ID:JhWQ+3up0
 ブリの照り焼きとか大好きなんだがなぁ 
102: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:31:54.92 ID:GojTTIsj0
 イワシも高いしなぁ 
10年前は見るのも嫌だった魚に手が届かない
10年前は見るのも嫌だった魚に手が届かない
109: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:33:42.36 ID:+oPNlPVH0
 北海道では鯛、鰯、鯵とかは食べないらしいね 
ホッケ、鮭、鮪がメインて聞いた
ホッケ、鮭、鮪がメインて聞いた
135: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:39:51.67 ID:HxKUByP10
 >>109 
ホッケとマグロは高くてそんな食えないよ
鮭、サバ、カレイが多いな
ホッケとマグロは高くてそんな食えないよ
鮭、サバ、カレイが多いな
110: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:34:15.67 ID:fCuSJZea0
 ブリのギトギトした脂が苦手 
116: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:36:01.46 ID:aEPkjUk60
 唐揚げにすれば良いよ。 
クソやっすいブリはサイコロ大に切って、生姜醤油に漬け込んで冷凍して、必要な時に片栗粉まぶして揚げている。
俺の月1万円生活の数少ないご馳走だ。
クソやっすいブリはサイコロ大に切って、生姜醤油に漬け込んで冷凍して、必要な時に片栗粉まぶして揚げている。
俺の月1万円生活の数少ないご馳走だ。
126: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:37:35.64 ID:4EiI//dr0
 ブリは鍋(水炊き)が最高にうまい。焼くと身が硬くなって不味いが鍋だと、とても柔らかい 
味噌汁に入れると、ブリの油が染み出て数倍旨くなる!
味噌汁に入れると、ブリの油が染み出て数倍旨くなる!
127: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:38:10.03 ID:UCIDa/uv0
 シーチキンとかには使えないのか 
131: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:39:35.32 ID:7PMcd5ow0
 家では一番消費する魚だな 
以前はサバだったけどブリは調理法が豊富で飽きない
以前はサバだったけどブリは調理法が豊富で飽きない
132: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:39:38.14 ID:XzhzVYvT0
 中小型のブリってハマチやイナダじゃねえの? 
139: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:41:55.03 ID:kZBfK3J90
 >>132
ワラサでね。北海道では食べる習慣なかったからなぁ。 
140: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:42:56.44 ID:AYBB+dMn0
 確かに脂乗ってないブリって鶏胸みたいにパサパサなんだよなw 
145: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:44:57.91 ID:l3sE+Qad0
 私が食べてあげるのに 
150: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:45:40.27 ID:StlFSZks0
 >>145 
パサパサのブリはどんな料理法でも不味い
パサパサのブリはどんな料理法でも不味い
146: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:45:02.91 ID:xAiD7FPR0
 ブリ節が来るんか、 
なんか日本料理変わってく
30センチぐらいのやつな、
脂いらんとか、あれガチで美味しくないぞ。
なんか日本料理変わってく
30センチぐらいのやつな、
脂いらんとか、あれガチで美味しくないぞ。
156: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:48:23.87 ID:+VFv192L0
 沢山取れる物は安くなる 
164: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:51:18.61 ID:jlGhXwOy0
 >>156 
それで美味しければ消費者的には最高なんだけどね
それで美味しければ消費者的には最高なんだけどね
170: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:57:02.26 ID:f6rR9YV60
 ブリならブリだけが固まっている訳じゃないからねえ 
他の魚釣ろうとしてもかかってくるんじゃしょうがない
捨てるわけにもいかんし
他の魚釣ろうとしてもかかってくるんじゃしょうがない
捨てるわけにもいかんし
180: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 18:59:54.21 ID:VrFOVw9v0
 天然ぶりってまずいんだ、鯖はあんなにうまいのに。 
188: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 19:03:53.21 ID:YI8Bgxww0
 >>180 
10kg超えのブリは別物だよ
それ以下のやつなら養殖を食べたほうがハズレが少ない
10kg超えのブリは別物だよ
それ以下のやつなら養殖を食べたほうがハズレが少ない
189: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 19:05:05.49 ID:2VrYqt0m0
 これを美味しく食えるように加工できたら大金稼げそう 
203: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 19:10:14.57 ID:ZflpM/h10
 缶詰にして売ってほしい 
シーチキンみたいになると思うよ
シーチキンみたいになると思うよ
261: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 19:40:07.44 ID:5TwThyPd0
 脂の少ないブリってイナダみたいにあっさりしてて美味そうだけどな 
正直天然の脂の乗ったブリは3~4切れで十分ってぐらいクドい
正直天然の脂の乗ったブリは3~4切れで十分ってぐらいクドい
278: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 19:45:57.62 ID:3Ttpx3I/0
 無理して捕るなよ 
303: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 20:00:01.59 ID:uSs4oiAiO
 >>278 
目当ての魚以外にもおびただしい量の魚が網にかかる。
目当ての魚以外にもおびただしい量の魚が網にかかる。
282: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 19:51:07.04 ID:SmoUbbvO0
 中国に輸出してんだから、無駄にはなっていないようだが 
285: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 19:52:31.46 ID:VuOkMUbY0
 へえ 
天然より養殖のが高いんだ
そのまま安く家庭に届けてほしいが
天然より養殖のが高いんだ
そのまま安く家庭に届けてほしいが
289: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 19:53:29.41 ID:jZxPJl0u0
 >>285 
売れないんだろ
売れないんだろ
326: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 20:18:22.68 ID:9jnglwrq0
 水温が低いから虫は少ないだろうけど脂ののってない鰤は煮付けも美味しくない 
337: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 20:28:50.64 ID:2zZ+9+YQ0
 ツバスとかゴミみたいな値段で売ってたりするけど、ほんと勿体ないわ。 
定置網は環境に優しいとか嘘だよな。
定置網は環境に優しいとか嘘だよな。
348: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 20:36:30.98 ID:rCFvjqWu0
 ブリはそれほど食べたいと思わない 
そういう人が多いから余るんだろう
需要がないんだ
そういう人が多いから余るんだろう
需要がないんだ
362: 名無しさん@1周年  2018/05/03(木) 20:54:59.35 ID:EwD5OyPU0
 美味しくないよな 
酸味っていうかブリ臭さが脂がのってないと強く出る
片栗粉付けて揚げてあんかけにするとかしないと不味くて食べれない
酸味っていうかブリ臭さが脂がのってないと強く出る
片栗粉付けて揚げてあんかけにするとかしないと不味くて食べれない
\ SNSでシェアする /
・年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】
キョクヨー シーマルシェ ぶり煮付(柚子風味) EOK5A
posted with amazlet at 18.05.04
極洋 (2017-03-16)
売り上げランキング: 13,652
売り上げランキング: 13,652
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。 
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。 
  
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。 
  
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。 
  
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方 
  
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ 
  
 インドネシアで密造酒による死者数が90人に、非常事態宣言も宣...
インドネシアで密造酒による死者数が90人に、非常事態宣言も宣...

 彼女が夜食にコンビニ弁当2個食いしててワロタ
彼女が夜食にコンビニ弁当2個食いしててワロタ 	


















