スレッド「2018年の東京旅行をレポートしていく」より。去年と一昨年に続いて台湾から万年筆を求めて来日した愛好家の旅行記が話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Reddit、Imgur、The Fountain Pen Network
(海外の反応)
1
スレ主
2018年の東京旅行をレポートしていく
また今年も3月に東京に行ってブングボックス、伊東屋、2つの万年筆展を訪れたが
とりあえずまずは有限会社万年筆博士の山本さんに会って受け取った黒水牛の角の万年筆

ブングボックスの8本万年筆が入るペンボックス
今年はここで万年筆は買わなかったけど、この店のカオルさんは全ての客を覚えているらしい!

万年筆用の顔料インクと調合する道具
閑静な場所にある「カキモリ」という店と隣のインクスタンドは楽しかった
カキモリでオリジナルノートは作らなかったが1時間ほどインクを混ぜる体験をさせて貰った

こっちがカスタムメイドで自分だけのノートを作れるカキモリ

カキモリの鉛筆売り場
とりあえずまずは有限会社万年筆博士の山本さんに会って受け取った黒水牛の角の万年筆
ブングボックスの8本万年筆が入るペンボックス
今年はここで万年筆は買わなかったけど、この店のカオルさんは全ての客を覚えているらしい!
万年筆用の顔料インクと調合する道具
閑静な場所にある「カキモリ」という店と隣のインクスタンドは楽しかった
カキモリでオリジナルノートは作らなかったが1時間ほどインクを混ぜる体験をさせて貰った
こっちがカスタムメイドで自分だけのノートを作れるカキモリ
カキモリの鉛筆売り場
山田平安堂という高級な漆器ブランドとセーラー万年筆のコラボ
そして今回の旅行のお目当て!
丸善の日本橋欅インク、日本の木に基づいて名前がつけられている
もう一つのお目当てである三越のお茶の名前がついたインク
インク見本
今年は丸善の赤い漆パイロット万年筆を購入
青は去年購入したもの
三越には江戸時代をモチーフにした魅力的な万年筆がたくさんあったけど
デシモ万年筆を1組購入、正式名称はキャップレス万年筆 市松だったはず
今年はパイロットが100周年だったこともあって気分が弾み
ユーロボックスという店で95周年モデルの万年筆買ってみた
いつものことだがフジさんという人が凄く親切で楽しそうに話しかけてくれた
伊東屋
アンティークフェアやフリーマーケットで買った万年筆、あれは凄く楽しかったよ!
2
万国アノニマスさん
ヨダレが出てきた!丸善の漆万年筆は良いな!
↑
スレ主
でしょでしょ、凄く美しいんだ!
3
万国アノニマスさん
羨ましすぎる・・・
水牛の角で作ったという万年筆の話をもっと聞きたいな
水牛の角で作ったという万年筆の話をもっと聞きたいな
↑
カスタムメイドの万年筆ってことでは?
5
今回はセーラー万年筆を1つも買わなかったのかい?
2018年の丸善の万年筆展にも行かなかったの?
なんかもったいないな・・・
2018年の丸善の万年筆展にも行かなかったの?
なんかもったいないな・・・
6
万国アノニマスさん
何て素敵な戦利品なんだ!
いつかまた自分も東京に行くことになったら何をしたほうがいいかアドバイスをくれ
特に三越のインクの外観が好きなんだが
いつかまた自分も東京に行くことになったら何をしたほうがいいかアドバイスをくれ
特に三越のインクの外観が好きなんだが
↑
スレ主
三越が万年筆を買うのに最適な場所なのは確かだ!
7
万国アノニマスさん
こういう写真はありがたい、上手く撮れてるね
8
万国アノニマスさん
インクが凄く良いな!
インクが凄く良いな!
9
万国アノニマスさん
俺が初めて万年筆を買ったのは日本だった!(具体的には岐阜県の高山)
俺が初めて万年筆を買ったのは日本だった!(具体的には岐阜県の高山)
あれはちょっと安物だったけど日本の万年筆展に行きたくて仕方なくなってきたよ
10
万国アノニマスさん
素晴らしい紹介と素敵な写真だった!
イベントに行ってない人が漆パイロット万年筆を入手する方法ってあるのかな?
来週から日本旅行する予定なんだけど
素晴らしい紹介と素敵な写真だった!
イベントに行ってない人が漆パイロット万年筆を入手する方法ってあるのかな?
来週から日本旅行する予定なんだけど
↑
スレ主
日本橋の丸善と三越には絶対行こう
在庫が残ってるかもしれない
在庫が残ってるかもしれない
11
万国アノニマスさん
水牛の角の万年筆は豪華だね
ペン芯も水牛だったりするんだろうか?
水牛の角の万年筆は豪華だね
ペン芯も水牛だったりするんだろうか?
↑
スレ主
ペン芯の素材はエボナイトだよ
12
万国アノニマスさん
更新ありがとう
日本に”連れて行ってもらえたような気分”になれるから本当に感謝してる
更新ありがとう
日本に”連れて行ってもらえたような気分”になれるから本当に感謝してる
13
万国アノニマスさん
いつもながら驚かせてくるね
全て美しいよ、何もかもがね
いつもながら驚かせてくるね
全て美しいよ、何もかもがね
14
万国アノニマスさん
水牛のモデルは良いなぁ
(税関的に)アメリカに持ち込めないし
水牛のモデルは良いなぁ
(税関的に)アメリカに持ち込めないし
15
万国アノニマスさん
店を巡る旅も万年筆も日本文化の一部である文房具の紹介も素晴らしかった!
店を巡る旅も万年筆も日本文化の一部である文房具の紹介も素晴らしかった!
16
万国アノニマスさん
良いレポートだった
まるで日本に行ったかのような気分だよ!
良いレポートだった
まるで日本に行ったかのような気分だよ!
17
万国アノニマスさん
公開してくれてありがとう!!!
差し支えなければ8本の万年筆が入るペンボックスの値段を知りたい
公開してくれてありがとう!!!
差し支えなければ8本の万年筆が入るペンボックスの値段を知りたい
↑
スレ主
サイトによれば売り切れだけど在庫を補充するかもしれない

18
万国アノニマスさん
ペンボックスについては同意
俺も是非欲しい!
ペンボックスについては同意
俺も是非欲しい!
19
万国アノニマスさん
東京が恋しくなってきた
伊東屋と丸善にしか行ったことがないけど
自分がまだ訪れたことのない専門店がたくさんあるからね
東京が恋しくなってきた
伊東屋と丸善にしか行ったことがないけど
自分がまだ訪れたことのない専門店がたくさんあるからね
20
万国アノニマスさん
スレ主のレポートは凄く楽しかったよ、ありがとう!
スレ主のレポートは凄く楽しかったよ、ありがとう!
関連記事
マニアックな人の旅行記は本当に楽しそうですし面白いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
1年経つのは早いな
自分も釣竿と工具を収集しているから、言う資格無かったわ・・・
仲間が欲しいって我々人間を操るのさ
イラストや文字を書くのが楽しくなるだろうな。
文字が下手くそだから躊躇してしまうしメールばっかりだが、人に手紙を出したくなる。
そういう人たちに支えられて商売が続けられるのだな
個人的にセーラーの万年筆を1本だけ持ってるけど、もう7年にもなるし、そろそろ新しいの欲しいかな。
パイロットの朱塗り、田舎じゃ手に入らない
845、743、74カエデとじわじわ増えてきている
価格帯だったら1つくらい…と思ったけど1本2万7000円か
筆圧強いから壊しそうで怖いしやっぱり見ているだけにしよう
色々な意味で何を頓珍漢な事言ってんだこいつ
今後は中国産の車さえ世界を席巻しそうな時代に
本物を知る人間は売る方も買う方もお互いの熱意が伝わって
素晴らしい交流関係を築ける
今や安物ばかり追い求める浪費社会になってしまったけれど
こういう人たちが少しでも多くいて
安ものより本物を買える経済力があれば
本物を求めたいね
そんなこと無いぜ!
むしろ万年筆で書くと、多少下手な字でも上手に書けてるように見えてくる不思議
生活保護の外国人最多、6年度月平均4.7万世帯
生活保護を受けている外国人が2016年度に月平均で4万7058世帯に上り、過去最高に達したとみられることが2日、政府の調べで分かった。
マジで?
試しに一本買ってみるかな…インクも欲しいな
だって壊れないんだもんw
トンボのシャーペン小4から使ってるけどこれ一生使えるんではないか?
ちなみにこれ一本しか使ってきてない
海外制はアルファベットABCみたいな単純な文字を書くことを念頭に置いているから日本製より若干太めの線になる
日本製は漢字みたいな複雑な文字を書くために細めの線が引けるようになっている
おお、なるほど!ありがとう!
丁寧に書いていれば、だれにでも綺麗な字は書けるようになる
要は綺麗な字を書きたいと思うかどうかだ
とりあえず、安い奴でいいから書いてみるといいよ。
書き味がいいと、無駄に書きたくなるから不思議だよね。
文房具好きだけど、確かに日本のは壊れないんだよね^^;
何かと文字を書く機会が多かったのにそこまで下手でもないから放置してたんだが、2か月程毎日練習した結果「字が綺麗ですね」って褒められるようになってね
嬉しいから自分へのご褒美に3月にあった丸善の世界の万年筆展行っていい万年筆買ったよ、はまらないようにしなきゃ金が足りなくなるので注意w
あと「水牛の角」をどうしても牛角と空目してしまう
美しい道具はいいよね
「良くしてくれる」という店員さん達も買い物を楽しんで欲しいと思う人柄なんだろうね。
本当、もう一年経ったんだなと思う。
羨ましい!!
私もこの人のスレを見て字が上手になったら良い万年筆を買って、字を書くことを楽しむんだとDSの美文字トレーニングで練習したんだけど、仕事中は急いで字を書くことが多いから上達と悪筆を言ったり来たりで相変わらず汚いままでボールペンにも悪い気がしている始末です。確かにはまったら抜け出せない世界かも・・・。素材や細工も多種多様で自制心がいると思います。
筆習字とか披露する場面少な過ぎる
明治時代の本の書体とか綺麗すぎて狂気を感じる
あと丁寧に書こうとするから気持ちが落ち着く
これだけ極めてたら楽しいだろうなぁ
この人別に凄い金持ちってわけじゃなくて一年間この為にお金貯めてるんだよね
相変わらずいい買いっぷり
歌舞伎で市川團十郎こと成田屋が用いる「明るい茶色」のことだと思う。
インク沼が待っている
文字も綺麗な文字も良いけど著名人のサインなんか見ると味が有って人間味あふれる文字も心惹かれるものが有るよ。
(高価な紙に好きな様に好きな事書いて一人にニヤケルのも一興)
4万円くらいの奴で注文してから出来上がるまで1年近く掛かった。
コメントする