今週も盛りだくさんで、何からお話したらいいかわからないくらいです。
先週日曜日は、アルメニアボランティア仲間がうちに集まって、またまたバーベキュー大会。今回はステーキを焼きました。月曜日は、朝7時からシルカシアで授業をして、一旦アルメニアに戻り、荷物を抱えてバスでフィランディアに午後の研修に出かけました。火~木は、シルカシアで授業。木曜夜は大学で行われた管楽器のコンサートをマリアナとそのお母さんと一緒に聴きに行きました。金曜日は家で研修の準備。そして本日土曜日は、キンディオ大学で県下の教員研修です。その中からフィランディアのお話をしましょう。
フィランディアは、キンディオ県北部、サレントの西側にある町で、とてもきれいです。アルメニアからはバスで45分くらい。キンディオは小さな県なので、遠いところでも1時間以内で行けてしまいます。町の中心にあるボリーバル広場の周りには、教会や町役場やレストランや警察署などの建物が集まっています。

これがフィランディアのカテドラル。大聖堂というより教会と言った方がいいですね。この辺り一帯がボリーバル広場。広場の中央には公園があります。このカテドラルの前で待っていると、約束の時間よりちょっと遅れた12時50分にサンホセ校のコーディネーター、スルマが車で迎えに来てくれました。

広場の一角。写真撮影用にこんなものが置かれていました。

レストランが連なっています。右の奥のレストランで昼食を取りました。コロンビアらしい色使いです。

レストランの入り口のドアに貼られていたのがこれ。フィランディアの絵地図です。下の方にJICAのマークがあるのがわかりますか? 左側にはOVOPと書かれているんですが、それは、One Village One Producto(一村一品)という意味で、その昔、大分県の平松知事が提唱した「一村一品」が、ここコロンビアで生きているんです。フィランディアの一品は観光です。JICA専門家が時々やってきますが、言葉だけが独り歩きしてなかなか中身が伴うのは難しい気がします。地図の下の方にある丸い屋根の建物は展望台です。

これがMirador(展望台)です。内側1階部分に巨大な蝶の絵が描かれていて、最上階から見下ろすととてもきれいです。ここからの見晴らしは絶景。でも、今回は見学は無し。その横をぬけてしばらく行ったサンホセ校まで直行です。

サンホセ校の内部。ここの左側に教室が見えました。この学校には先生が9名いるそうです。たぶん1学年1クラスでしょう。17校のSEDEと呼ばれる分校を抱えています。それぞれ1人の先生が幼稚園から5年生までの子どもたちを教えています。この日はそんな分校の先生方が10名参加してくれました。フィランディアの中心校は2校あって、サンホセはその1つです。もう1校は5校の分校を抱えているそうです。先生方はとっても大変です。子どもたちは、分校でさえ遠くて通うのが大変なんだそうです。道も悪いから多くがジープで通っているそうです。
研修は1時から4時までの3時間。これまで作った教材・教具をいろいろお見せしながら、どのように授業を進めたらいいか、私が提案して、その後みんなで一緒に考えました。楽しい時間でした。

広い研修室。写真を撮ってくださっている方を入れると10名です。やっている最中は写真を撮る暇がありませんでした。皆さんとってもいい方ばかり。一時帰国から戻ったら、ぜひ分校にもお邪魔しようと思っています。

帰りにドライブインで、スルマにコーヒーをごちそうになりました。カフェ・キンディオのチェーン店です。ここ、すごく見晴らしがいいんですよ。フィランディアは静かで落ち着いた町です。またぜひ来たい場所です。
おまけをいくつか。

ステーキ大会の残骸。いつも久米さんが肉を仕込んできてくれます。超柔らかくて、炭火だから特においしいんです。ベランダで火を起こす時に煙が出たのを上の階の人が心配したらしくて、アパートの警備のお兄さんが様子を見に来ました。ベランダでバーベキューしているのを見て、「ああ、そうでしたか」。原因がわかれば大したことではないようです。翌日朝出かける時に「夕べはすみません」と謝ったら、ホントに大したことはないような返事でした。「気にしなくていいよ」って。今後は、始める前にひとこと言っておこうと思います。

アルメニアの日没直後。山田JVがうちのベランダから撮りました。

キンディオ大学で行われたコンサートの様子。演奏しているのはアルメニアの若者たちです。左端の椅子に座ってトランペットを吹いている男の子はどう見ても小学3年生くらい。しっかり吹けていました。入場無料でした。

今日の教員研修の様子。ボードの釘に輪ゴムをかけて図形を作っているところです。自分たちが実際にやってみないと生徒には教えられませんからね。

おまけのおまけ。全部終わって、あわてて撮ってもらいました。やっぱりなんだか不自然ですよね~。
最近コアラが登場しないじゃないかって? そういえば最近ソファーかベッドで寝てばかりですね。次は必ず…。
先週日曜日は、アルメニアボランティア仲間がうちに集まって、またまたバーベキュー大会。今回はステーキを焼きました。月曜日は、朝7時からシルカシアで授業をして、一旦アルメニアに戻り、荷物を抱えてバスでフィランディアに午後の研修に出かけました。火~木は、シルカシアで授業。木曜夜は大学で行われた管楽器のコンサートをマリアナとそのお母さんと一緒に聴きに行きました。金曜日は家で研修の準備。そして本日土曜日は、キンディオ大学で県下の教員研修です。その中からフィランディアのお話をしましょう。
フィランディアは、キンディオ県北部、サレントの西側にある町で、とてもきれいです。アルメニアからはバスで45分くらい。キンディオは小さな県なので、遠いところでも1時間以内で行けてしまいます。町の中心にあるボリーバル広場の周りには、教会や町役場やレストランや警察署などの建物が集まっています。
これがフィランディアのカテドラル。大聖堂というより教会と言った方がいいですね。この辺り一帯がボリーバル広場。広場の中央には公園があります。このカテドラルの前で待っていると、約束の時間よりちょっと遅れた12時50分にサンホセ校のコーディネーター、スルマが車で迎えに来てくれました。
広場の一角。写真撮影用にこんなものが置かれていました。
レストランが連なっています。右の奥のレストランで昼食を取りました。コロンビアらしい色使いです。
レストランの入り口のドアに貼られていたのがこれ。フィランディアの絵地図です。下の方にJICAのマークがあるのがわかりますか? 左側にはOVOPと書かれているんですが、それは、One Village One Producto(一村一品)という意味で、その昔、大分県の平松知事が提唱した「一村一品」が、ここコロンビアで生きているんです。フィランディアの一品は観光です。JICA専門家が時々やってきますが、言葉だけが独り歩きしてなかなか中身が伴うのは難しい気がします。地図の下の方にある丸い屋根の建物は展望台です。
これがMirador(展望台)です。内側1階部分に巨大な蝶の絵が描かれていて、最上階から見下ろすととてもきれいです。ここからの見晴らしは絶景。でも、今回は見学は無し。その横をぬけてしばらく行ったサンホセ校まで直行です。
サンホセ校の内部。ここの左側に教室が見えました。この学校には先生が9名いるそうです。たぶん1学年1クラスでしょう。17校のSEDEと呼ばれる分校を抱えています。それぞれ1人の先生が幼稚園から5年生までの子どもたちを教えています。この日はそんな分校の先生方が10名参加してくれました。フィランディアの中心校は2校あって、サンホセはその1つです。もう1校は5校の分校を抱えているそうです。先生方はとっても大変です。子どもたちは、分校でさえ遠くて通うのが大変なんだそうです。道も悪いから多くがジープで通っているそうです。
研修は1時から4時までの3時間。これまで作った教材・教具をいろいろお見せしながら、どのように授業を進めたらいいか、私が提案して、その後みんなで一緒に考えました。楽しい時間でした。
広い研修室。写真を撮ってくださっている方を入れると10名です。やっている最中は写真を撮る暇がありませんでした。皆さんとってもいい方ばかり。一時帰国から戻ったら、ぜひ分校にもお邪魔しようと思っています。
帰りにドライブインで、スルマにコーヒーをごちそうになりました。カフェ・キンディオのチェーン店です。ここ、すごく見晴らしがいいんですよ。フィランディアは静かで落ち着いた町です。またぜひ来たい場所です。
おまけをいくつか。
ステーキ大会の残骸。いつも久米さんが肉を仕込んできてくれます。超柔らかくて、炭火だから特においしいんです。ベランダで火を起こす時に煙が出たのを上の階の人が心配したらしくて、アパートの警備のお兄さんが様子を見に来ました。ベランダでバーベキューしているのを見て、「ああ、そうでしたか」。原因がわかれば大したことではないようです。翌日朝出かける時に「夕べはすみません」と謝ったら、ホントに大したことはないような返事でした。「気にしなくていいよ」って。今後は、始める前にひとこと言っておこうと思います。
アルメニアの日没直後。山田JVがうちのベランダから撮りました。
キンディオ大学で行われたコンサートの様子。演奏しているのはアルメニアの若者たちです。左端の椅子に座ってトランペットを吹いている男の子はどう見ても小学3年生くらい。しっかり吹けていました。入場無料でした。
今日の教員研修の様子。ボードの釘に輪ゴムをかけて図形を作っているところです。自分たちが実際にやってみないと生徒には教えられませんからね。
おまけのおまけ。全部終わって、あわてて撮ってもらいました。やっぱりなんだか不自然ですよね~。
最近コアラが登場しないじゃないかって? そういえば最近ソファーかベッドで寝てばかりですね。次は必ず…。