4月27日午後にアルメニアを出発して5月1日まで、ボゴタの北に位置するサンタンデール県の県都ブカラマンガを訪れました。たいした事前情報も持ち合わせないまま足を踏み入れたブカラマンガは、驚きの素晴らしさでした。27日はホテルに着くのがやっと。28日午後から観光ツアースタート!

 10人の観光客を乗せたミニバンで午後2時半ごろから市内をぐるっと回った後、30分くらいかけてブカラマンガの西にあるヒロンという町にやって来ました。
IMG_8822
白い壁の街並みが続きます。別名「シウダッド・ボニータ/素敵な街」。
IMG_8802
広場に面した教会。どの建物も真っ白ですね。
IMG_8825
街の中に、こーんなケーキ屋さんがありました。どれもおいしそうです。私はシュークリームを買いました。おいしかったですよー!
IMG_8853
こーんな小さな教会も。
IMG_8855
でも、意外と奥は深い!
IMG_8842
ツアーのメンバーと。この方々とは、翌日も翌々日も行動を共にすることになります。珍しいですよね。2日半ですっかり仲良くなりました。町内会の慰安旅行の趣です。
IMG_8871
ブカラマンガに戻って、今度は市の東側フロリダ・ブランカ(お菓子の街)を通って、サンティシモの丘の上と結んでいるロープウェイ乗り場へ。
IMG_8893
サンティシモの丘の上には、全長38mのキリスト像が建っていました。ちょっと雨が降っています。
IMG_8906
像の頭の上までエレベーターで上れます。すばらしい景色でしょ? ブカラマンガの市街が見渡せるんです。
IMG_8931
日が暮れてきました。
IMG_8925
こんな水のショーが始まりましたよ。
IMG_8938
ブカラマンガの夜景です。すばらしいですね。

 水のショーと夜景を堪能して観光1日目終了。翌29日はチカモチャ国立公園観光。朝7時にホテルまで迎えに来てくれます。続きはまた近いうちに。

 この1週間、ロマバルは行事集中。月曜日は全県2年担当教員研修、火曜日にはジンダイ、水曜日は国旗掲揚、金曜日は子どもの日のイベントと、行事が集中した1週間でした。もちろん合間にちゃんと授業もしたんですよ。では1つずつご紹介しましょう。

<2年担当教員研修>
IMG_8543
この日は、教育長さんが朝からやってきて、参加者に熱く語っていました。
IMG_8545
今回の私のペアはビビアナ。彼女は県の指導主事。コロンビア人にはめずらしくとっても几帳面です。
IMG_8555
次は私です。たし算、ひき算、かけ算の学習の流れについて説明しました。この写真は、かけ算の順番を変える理由を説明しているところです。2時間くらいやりました。40人弱×3会場です。
IMG_8559
最後は、先生方が5つのグループに分かれて授業計画作成。この後順番に発表しました。
IMG_8594
平行と垂直の授業。ボードの矢印の位置が微妙だと思いませんか? そうなんです。紙を切って貼り付けているんですが、若干ずれていてどれも垂直でも水平でもないんですよ。とっても気になります。でも、皆さんとってもがんばってくれました。

<ジンダイ>
IMG_8629
ジンダイって何? ですよね。ジーンズディのことなんです。スペイン語読みの英語って何のことだかわかりにくいですよねー。この日だけは子どもたちは制服ではなくてジーンズをはいてきていいんです。2時間目が終わると体育館に集まってきてみんなで踊るんです。ピエロ役は、生徒代表の彼です。
IMG_8641
1年生の子どもたち。
IMG_8613
中庭ではこんなこともやっていました。高校生の言語の授業の一環だと思います。登場人物に扮して物語を再現しています。

<国旗掲揚>
IMG_8660
前にもご紹介しましたね。国、県、市、学校の各旗が掲げられて歌も歌われます。前に並んでいるのは今回表彰される子どもたちです。各クラス2名。
IMG_8684
その後はお決まりの生徒の出し物。ダンスです。切れ味抜!

<子どもの日>
この日は生徒も先生もみんな黄色いTシャツを着ています。ほぼ、サッカーナショナルチームのユニフォーム。
IMG_8701
午後の生徒も朝からやってきています。午前の生徒は各教室に、午後の生徒は中庭に集合。その後全員体育館に入ります。
IMG_8705
すごい人数でしょ? 右側の席と併せて1200人くらいいます。
IMG_8714
先生方と。この後先生方はワールドカップ参加32国の衣装に着替えてファッションショーを繰り広げます。私はもちろん日本代表です。
IMG_8721
その前に開会行事。高校部の生徒たちです。
IMG_8726
体育館横にある美術室で着替えをしました。
IMG_8735
出番待ちです。
IMG_8739
グループGですね。手前はイギリスです。日本はグループH。日本が最後から2番目で、最後がコロンビアでした。
IMG_8746
出場(演)者全員で「ウィスキー!」 私も浴衣で参戦です。
IMG_8751
ブラジル代表…すごいでしょ? 山田JVも日本代表特別参加です。
IMG_8767
その後は生徒によるダンス。これがまた素晴らしいんですよ。
IMG_8773
最後は学年ごとにピザやホットドッグなどの軽食と飲み物をもらって、食べて飲んで、みんなでゲームなどしてお開きです。楽しいイベントでした。ただねー、その後のゴミがねー、すごいんですよねー。

 実は今コロンビア国内のある町に来ているんですよ。どこかって? それは次回のお楽しみ。


 キンディオ県算数教員研修が始まりました。初回は20日(金)に1年担当教員対象に行われました。これから、23日(月)に2年、5月4日(金)に3年、7日(月)に4年、10日(金)に5年担当教員対象に実施される予定です。時間帯はいずれも朝7時から30分の休憩をはさんで12時半まで。1回目は100名超の先生方が参加してくださいました。場所はもちろんロマバル校の数学サロンです。3つの会場に分かれて、まずプロジェクトが進めている新しいカリキュラムの説明から。教科書や教師用指導書についても詳しく紹介しました。その後、3名のボランティア(高井JV、山田JV、私)がそれぞれの教室でデモンストレーション授業を行いました。テーマは「繰り下がりのある引き算」。休憩後には、各会場とも4つのグループに分かれて、指導書に基づいてどう授業を進めるか話し合い、必要に応じて教材教具を作って、最終的に発表を行いました。途中から県の教育長が視察に来てくださいました。去年、キンディオ大学で行った教員研修の時より、内容がレベルアップしたと思いませんか? 自分たちで話し合って何かを作り上げる作業が加わったんですよ! では、その様子をご紹介しましょう。

IMG_8419
私のペアは、いつもマルタさん。パソコンにプロジェクターをつないで、壁に映写して説明しています。いつものように熱く語っています。この部屋には40名弱いますね。
IMG_8426
次は私の出番です。ボードの横に貼ってあるのは、11~20までの数の構成と読み方を示した用紙です。日本だと、10(じゅう)と1(いち)は11(じゅういち)、10(じゅう)と2(に)は12(じゅうに)で19まで10といくつという読み方ですが、スペイン語だと、10(diez/ディエス)と1(uno/ウノ)は11(once/オンセ)となります。15まで単語そのものが違うものになるんです。16は10(diez/ディエス)と6(seis/セイス)でdieciséis。16です。zがciに変化します。19まではこの形。20はveinte(ベインテ)。1年生の子どもたちは、言語(国語)の時間にABCを練習している段階で、算数でもいくつもの言葉を覚えなければならないので結構大変だと思いますよ。この学習を土台にして、繰り下がりのある20までの数の引き算のデモンストレーションを行いました。ここでしつこく言ったのは、1年生では立式とたし算、引き算の暗算の練習をしっかりやってほしいこと、ひっ算は2年生でやればいいこと。ちゃんと13-9などの計算を暗算でできないまま1年生でもひっ算を教えてしまうので(それも2桁だけでなく3桁も教えるんですよ)、4年になっても5年になっても繰り下がりの計算ができないし、指を使う子が多いんです。1つひとつていねいに段階を追って積み上げていく日本の算数の方法はすばらしいとつくづく感じます。
IMG_8428
頭の中に数のイメージを作るためには、具体物を使って何回も練習することです。そうすれば数字だけの操作ができるようになります。清涼飲料水のキャップを色違いで10個ずつ1つの袋に入れてあります。それを10個の円が描かれた台紙に並べて10のまとまりをつくり、別の色で3個並べて13を作ります。10の方から9個引いて残りが1個。3個と併せて答えは4個。ということになります。このキャップを集めて仕分けするのはけっこう時間がかかりました。これまで使っていた10個セットの倍になるのでね。この後手作りの暗記用カード(ラボOGURAの回ででご紹介しました)を見せると、皆さん欲しがるんですよ。「見せるだけですよ。持って帰らないでね!」
IMG_8451
休憩後は、グループに分かれてどんなふうに授業を進めるか、配られた指導案を元に話し合いました。
IMG_8466
最後は各グループの発表です。これ、絵グラフの授業の説明何ですが、何かおかしいと思いませんか?5種類の人気アニメ(映画)の中で、一番好きなアニメの枠に自分の顔を描いた紙を貼り付けていきます。この方、グラフの上部にアニメのタイトルを書いて、上から順に絵を貼り付けてもらっています。間違っているとは言いませんが、やはりグラフでは各アニメタイトルは下、貼り付けるのは下から上にしてほしいものです。誰も何も言わないので、その点を指摘しました。
IMG_8470
このグループは、かさくらべの授業の発表です。こんなふうに4つのグループの発表がありました。
IMG-20180420-WA0008
教育長のアルバロさんが視察にやって来ました。私の左横にいらっしゃるのがその方です。キャップの使い方を説明しています。次がマルタさんで、一番左がロマバルの校長先生。
IMG_8537
アルバロさんのご挨拶。ついでに私も前に出ました。ついでです。教育長さんが連れてきたカメラマンさんから「前に出て!」と言われたので。
IMG_8448
サロンの入口近くの壁に授業の写真や教材教具を貼り付けました。特に左側に貼った授業の写真は目を引いたようです。
研修も、好評のうちに終了です。ホッとしました。次は月曜日、2年生。

<おまけ>
今週もちゃんと授業したんですよ。
IMG_8401
1年C.数直線に、0から20までの数を順番に貼り付けています。ファビオラ先生はいつもマイクを使っています。
IMG_8411
1年B。2人組でじゃんけんして、双六(みたいな)遊びをしているところです。グーで勝ったら1コマ、チョキで勝ったら2コマ、パーで勝ったら3コマ進む遊びです。先に20にたどり着いたら勝ちです。

 残り約2ヵ月。うわ~、どうしよう。仕事が終わらない~! ではまた!

↑このページのトップヘ