『活うなぎ橋本』清水で関西風うなぎ!一度に二度美味しい特上極み重!
香ばしい蒲焼&白焼き!
極み重でうなぎを満喫!
清水区庄福町の住宅街にあるうなぎ専門店。店主さんの地元、榛原郡吉田町の養鰻場から新鮮な鰻を毎日仕入れているそうです。関東風が多い清水の中では珍しく、焼いた後に蒸さない関西風。蒲焼と白焼き両方扱っており、お値段も手の届くお手頃価格で高級鰻店のクオリティ。比較的新しいお店ですが、リピーターも多い清水の人気店です。
広告
店舗紹介
雰囲気
カウンター席の後ろ側の壁にたくさんのサインが並んでいました。殆どが清水エスパルスの選手。橋本さんも清水には多数あるエスパルス選手御用達のお店みたいですね。うなぎ専門店が御用達...良い物食べてる...!そして偶然にも個室から選手が出てくるのを目撃したり。
メニュー
うなぎは蒲焼と白焼き両方扱っていて、一番小さいうな丼(半身)で1700円からと流石に専門店価格ですが、一身入るうな重が2500円、一身半の特上うな重が3200円と量が増えるごとのコスパが結構いい気がします。特上はうな重3杯分って考えると1人前が1060円くらいってことですもんね!(謎計算)
極み重というのは蒲焼と白焼きが半身の合い盛り重です。普通のうな重と値段は変わりません。肝焼きや骨せんべいもあり、リーズナブルな天丼も!ここまで来てうなぎ食べないのはなかなか勇気がいる決断ですが、気になるメニューではあります。
サラダとデザートも2品ずつ。お酒も最小限に揃っています。ちなみにうな重はどれでもご飯の大盛り無料!タレの量もお好みで選べるようになっています。良いサービス!
今回のメイン:特上極み重(大盛り)
今回は豪華に看板メニューの特上極み重!大盛りサービスはもちろんお願いしました。タレの量は分からないのでそのままです。鰻は焼くのに時間がかかるので、ゆっくり焼き場を眺めながら完成するのを待ちます。
お盆で登場した特上極み重、お重のふたが浮いています。ごはんが物凄い大盛りなのでしょうか?
なんのことはありません、鰻が巨大だったのです。特上極み重は蒲焼が一身分、白焼き半身がその上に乗っかっています。大盛りご飯の量も多いですが、厚いうなぎが重なってたらそりゃあ蓋も浮きますよね。
箸の上にあるのは白焼き用のお塩、汁物はうなぎの肝入りのお吸い物。漬物も付いてきました。
見た目も香ばしく焼き上げられた特上極み重。どこから手を付けていい物なのか。まずは2枚ある蒲焼の方から一口。表面はタレがかかっているのにパリッと香ばしく、関東風のうなぎしか知らない私にとっては初めての食感です。
身は噛みしめられないほど柔らかく、舌の上でふわっと溶けてしまいそうな程です。外はパリっ、中はふわって食感として完璧ですよね。
ごはんにもたっぷり浸み込んだタレがまた格別で、柔らか儚い口溶けうなぎの風味を全く妨げることなく、さらに濃厚で香ばしい味へと昇華させています。
うなぎが乗っかっている部分に風味が浸み込んでいるので、ご飯だけで食べてもうな重を食べていると錯覚するほどの旨味...最高過ぎました。
白焼きはタレに漬けていない分更にカリッ、パリッとした香ばしさが際立っています。もちろん白焼きも身は舌に溶ける柔らかさ!塩をつけて食べるのですが、そのまま食べてもうなぎの風味そのものが口いっぱいに広がります。
塩はかけ過ぎず少しずつ調整して、より旨味が際立つ比率を探しながら食べて行くのが美食っぽくていいですね。うな重のタレが少しついちゃったりしますが、それもまた素晴らしい味わい...。
凄く緑な紀州産の高級山椒。これをかけることで更にうなぎの風味に深みが増し、うな重として完成されていきます。最高以外の言葉が見つかりません。
しっかりうなぎの肝が沈んでいます。お吸い物なので薄口でお口直しにぴったり。肝からしっかり出汁が出ていて、口直しからもうなぎを満喫できてしまいますね!
シンプルに美味しい漬物。しかしうなぎでどんどんご飯がすすみ、おかずとしての出番は訪れませんでした。
その他のおすすめ
美味しいうなぎなら骨まで絶対美味しいはずと頼んだうなぎボーン。150円でお買い得!市販のお菓子と違いその場で作るので揚げたて熱々の状態で提供されます!さっぱりうすしおで飽きの来ない美味しさ!酒のあてにぴったりです!
広告
店舗情報
店名 | 活うなぎ橋本 |
---|---|
住所 | 〒424-0855 静岡県静岡市清水区庄福町7-15 |
連絡先 | 054-351-3000 |
駐車場 | あり |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 11:00~13:45 17:00~20:30 |
詳細・予約 | https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22020196/ |
ここもオススメ!ご近所スポット!
最寄りの2件の記事を紹介します!