WebマーケティングでSEO集客を行うとき活用したいツール5選

Webマーケティングでの集客は、ぶっちゃけどうしたら良いのか?役に立つツールは、どんなのか?気になるところでは、ないでしょうか。

ここでは、Webマーケティングの集客で一番効果的な手法、SEOに的を絞って絶対に活用したい5つのツールと、なんでSEOなのか?そのメリットと併せてお話ししていきます。

 

Webマーケティングのメリット

まず、マーケティングとはコマーシャルや宣伝など、商品やサービスを知ってもらい買ってもらう、そして最終的にリピーターになってもらいファンになってもらう、この一連のサイクルを促す活動のことです。

そして、Webマーケティングとは読んで字のごとく、マーケティングの一連のサイクルをすべてWeb上で完結させる活動のことです。こちらも、ぜひ合わせてお読みください。

Webマーケティングとは?超簡単に分かるWebマーケティング基礎知識

Webマーケティングには色々と種類がある中で、なんでSEOを使ったマーケティングが、一番効果的なのか?それは後でお話しするWebマーケティングのメリットが、最大限に発揮される方法が、SEOだからです。

Webマーケティングには他に、どんな種類があるのか?こちらの記事で、詳しく紹介しています。良かったらどうぞ。

Webマーケティングの種類と実践方法を、5分で分かるように解説

じゃあ、Webマーケティングのメリットって何か?それは2つあります。

Webマーケティングのメリット①費用対効果が高い

まず、何と言っても費用対効果の高さでしょう。費用と言っても、何の費用か?それはマーケティングの根幹とも言える、コマーシャルや宣伝などの宣伝広告費です。

東洋経済オンラインが、毎年4月期までの1年間の有価証券報告書のデータをもとに、各企業の宣伝広告費を独自に調査して、それをランキング形式で発表しているのですが、何よりも驚かされるのは、その費用です。本当に信じられない額の費用を投じているんです。

興味があれば、こちらから、一度ご覧になってみてください。目を疑うような金額ですから。

Webマーケティングを正しく実践すると、企業にとって悩みの種だった宣伝広告費を、大幅に減らすことができます。

Webマーケティングがうまくいって、記事などが一度Web上で上位に表示されたら、そこに居続けてくれる限り、お金をかけなくても安定したアクセスを運んでくれるようになり、安定した売上に繋がってくれるのです。

もちろん、上位に表示させるまでの時間と労力は必要ですが、それが実現したときの効果は数千倍にも、数万倍にもなるでしょう。

Webマーケティングのメリット②数値で測定できる

Webマーケティングは、施策のすべてが数値で管理・測定ができます。すべてが数値化されるということは、施策の効果などがハッキリと分かるということです。

しかも、それらのツールは無料で配布されているものばかりです。

先ほどの費用対効果の話ともかぶりますが、リアルビジネスだと、ユーザーのニーズをリサーチするために莫大な費用と時間をかけて行っているのが、Webマーケティングの世界では、それが無料のツールで、しかも一瞬で数値化されるのです。

数値を瞬時に把握できるので、次にどういう展開をしていくか、などの戦略がリアルタイムですぐに立てやすいのです。

 

WebマーケティングでSEOによる集客を行うための考え方

WebマーケティングでSEOによる集客を行う上で、外すことのできないものとして、コンテンツSEOという考え方があります。

コンテンツSEOとは

コンテンツSEOとは、情報の内容そのもの(コンテンツ)の質を重視したSEOです。

そもそもSEOとは簡単に言うと、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで1位、もしくはより高い順位に表示されるための方法、そのための活動のことです。

なぜ、SEOが重要なのか?それは、上位になるほど検索ユーザーにクリックされやすくなるということです。

これは、あなたが実際にネットで検索するときのことをイメージしてもらえたら、よく分かると思います。よっぽどの理由がなければ、検索結果で表示された最初のページの、上から5つ目ぐらいまでのサイトに訪問するはずです。

コンテンツSEOは、あるキーワードで訪問したユーザーに、そのキーワードに即した内容で圧倒的に質の高いコンテンツを提供して、ユーザーのニーズを満足させるというものです。

それによってユーザーが喜び、その橋渡しをしたGoogleの信頼が上がり、コンテンツを作成した人もアクセスが上がり売上に繋がる。すべての人がその恩恵に預かることができるのです。

コンテンツSEOの効果

お話に入る前に、こちらをご覧ください。

ウェブマスターのみなさんにお伝えしたいことは、ユーザーにとって利便性の高い 良質なサイトを作ること(英語)に専念し、ウェブスパムを駆使することなく “ホワイトハット” SEO を心がけてください、ということです。
Googleウェブマスター向け公式ブログ「良質なサイトをより高く評価するために」

“ホワイトハット” SEOとは、引用元の記事でも説明されていますが、「ウェブマスター向けガイドラインに違反しないSEO」のことです。

このことからも明らかなように、ユーザーにとって利便性の高い良質なサイト、つまりコンテンツSEOの考え方に則ったサイトを、Google自らが薦めているのです。

それを後押しするようにGoogleは、コンテンツSEOの考え方に則った記事を、優先的に上位に表示させる傾向があるようです。こちらをご覧ください。

□で囲っているサイトは、コンテンツSEOの考え方をもとに作成して、2017年の12月に公開。約半年後の2018年5月現在、「アーリーリタイア 資金 独身」というキーワードでGoogle検索2位まで上り詰めています。

注目してもらいたいのは、3位以下のサイトの公開時期です。2017年の7月だったり、さらに前の年の8月だったりと、2位のものよりも前に公開されています。

つまり、この中で公開が一番遅いのにも関わらず、検索2位にまで上がっているということです。このことから分かるように、コンテンツSEOの考え方に沿って作成されたコンテンツは、短期間で効果が出るのです。

コンテンツSEOについて詳しくは、こちらの記事で紹介しています。ぜひ、読んでみてください。

コンテンツSEOって何?その効果を超簡単に解説してみた

 

WebマーケティングでSEOによる集客を行うための5つのツール

ここからは、WebマーケティングでSEOによる集客を行うために必要な5つのツールを、実際にSEOによるマーケティングを行う手順に沿って、お話ししていきます。

Webマーケティングのブログは、必ず!WordPress

WebマーケティングでSEOによる集客を進める上で、まず最初にやることはブログを作ることです。なぜブログなのか?それは、マーケティングの最初の段階である「知ってもらうこと」、そしてコンテンツSEOを進めていくのに、一番適したツールだからです。

Webマーケティングに限らずどんなマーケティングに大事なのは、自分がどんなビジネスをしているか、相手に知ってもらうことです。当然ですが、存在を知らなければ買ってもらうこともありませんよね?それに最適なツールがブログだということです。

そしてWordPressは、そんな無数にあるブログツールのうちの1つです。Webマーケティングのブログを作る場合は、必ずWordPressで作りましょう。

なぜWordPressなのか?それは、何と言ってもGoogleがWordPressでのブログ作りを推奨していること、そして、プラグインという拡張機能で、知識のない人でも簡単に好みのデザインにカスタマイズできて、WordPressの能力を最大限に高めることができるということです。

そして、そんなプラグインのほとんどが無料で配布されているというのも、WordPressを薦める大きな要因です。

WordPressでのブログの始め方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

簡単!WordPressでブログを始めるための4ステップ

ユーザーニーズ=検索キーワード

WordPressのインストールが出来たら、コンテンツ(=ブログ記事)作成のためにターゲットとするユーザーのニーズをリサーチします。見出しにもあるように、Webマーケティングではユーザーニーズとは、すなわち検索キーワードのことです。

なぜでしょうか?あなたがGoogleで検索するときをイメージしてみてください。

検索をするときは、「美味しいハンバーグの作り方を知りたい」など明確な目的を持って、検索窓に「ハンバーグ 作り方」などのキーワードを入力しますよね?

逆を言えば、「ハンバーグ 作り方」というワードで検索する人は、「美味しいハンバーグの作り方を知りたい」というニーズがあるということになります。

ユーザーニーズ=検索キーワードというのが、分かっていただけたでしょうか?

Webマーケティングでは、ユーザーニーズのリサーチも無料で配布されているツールで、簡単にできちゃいます。Googleのキーワードプランナーです。

このキーワードプランナーでは、そのキーワードで上位表示されたときのアクセス数と、そのキーワードに対してどのくらいの人が、その情報を求めているか(ユーザーニーズの量)を調べることができます。

上の画像は、キーワードプランナーで「Webマーケティング」のキーワードで調べたものです。見るのは「月間平均検索ボリューム」の欄です。ここで、そのキーワードでの将来的なアクセス数と、そのキーワードに対するユーザーニーズの量が分かるのです。

この数字が高いほど、ユーザーニーズが高く、多くのアクセスが見込めるという訳です。

「月間平均検索ボリューム」の数字が、「1000~1万」という風にざっくりとしたものになっています。広告出稿などのない無料のユーザーはこの表示になっていて、広告出稿をすると正確な数値が表示されるようになります。

この状態でも、ユーザーニーズを知るのに十分ですが、より詳細なボリュームを知りたい人は、少額でも良いので広告出稿をお勧めします。詳細なデータが知りたいけどお金は出したくない!という人は、1つのキーワードずつになってちょっと不便ですが、こちらのツールも使えます。
キーワード検索数チェックツール|aramakijake.jp

りしりコンブで、難易度チェック!

検索ボリュームの数字が高いほど、ユーザーニーズの高い、多くのアクセスが見込めるワードになるのですが、だからと言って、そのキーワードで記事を書けば上位表示される訳ではありません。

たとえば、「amazon」というキーワードを入力してみてください。誰もが知る、あのAmazonとそれに関連したサイトばかりで占められていて、入り込む余地もない状態です。

他にも、「ネットビジネス」や「SEO」などのキーワードも、多くのブロガーの方や専門の企業のサイトで占められているワードです。これらのワードはビッグキーワードと呼ばれていて、それらで挑戦しても上位表示はほとんど無理でしょう。

ここで登場するのが、SEO難易度チェックツール「りしりコンブ」です。

この「りしりコンブ」では上の画像のように、そのキーワードで上位表示される難易度が、1から100までの数値で表示されます。数値が高くなるほど難易度が高くなり、上位表示は難しくなるという訳です。

上の画像からも分かるように、「Amazon」や「SEO」はいずれも難易度が高く、この2つのキーワードで上位表示を狙うのは、ほぼ無理と言っても良いでしょう。

この「りしりコンブ」と先ほどのGoogleのキーワードプランナーの、簡単な使い方とキーワード選びの判断基準は、こちらの記事で紹介しています。併せてご覧ください。

アクセス解析でチェック!

SEOによるマーケティングに限らず、Webマーケティングを実践する上で欠かせないのは、サイトや記事にどれだけのアクセスがあったのか?その数を把握することです。それも、Googleが無料で提供する「Googleアナリティクス」というツールで、簡単に知ることができます。

Googleアナリティクスで知ることのできる代表的なものは、以下のことです。

・サイトのアクセス数
・ユーザが、どこから訪問したのか(流入元)
・どの記事が、どれだけ読まれたか(閲覧回数)
・どの記事に、どれだけ滞在したか

後でお話しするGoogle Search Consoleと併せて、Googleアナリティクスは、Webマーケティングを正しく実践するために必須のツールです。Googleアナリティクスの詳しい使い方は、こちらの記事が参考になると思います。

Search Consoleでチェック!!

コンテンツを知ってもらうのは、検索ユーザーだけではありません。作成したコンテンツを、Googleにも知ってもらわないといけません。そこで登場するのが、Google Search Console(旧Googleウェブマスターツール)です。

Google Search Consoleとは、Googleが提供する無料のサイト改善ツールで、作成したコンテンツをGoogleに正しく知ってもらうだけでなく、サイト運営を最適化するためには欠かせないツールです。簡単に言うと、あなたのサイトがGoogleからどう見えているかを教えてくれるのです。

「旧Googleウェブマスターツール」と表記しているように、以前は、Googleウェブマスターツールという名前で呼ばれていました。Google Search Consoleでは以下を知ることができます。

・Googleでの検索順位
・どんなキーワードで、検索されているのか?
・サイトまたはページが、検索結果に表示された回数
・サイトまたはページの、それぞれのクリック率
・マルウェアやスパムなど、サイトに異常がないか

Google Search Consoleは、Googleアナリティクスでは「not provided」となって見ることができない、Google検索エンジンにおける検索クエリ(流入キーワード、クリック率など)も分かるので、サイトの運営・成長していくためにGoogle Search Consoleへの登録は必須と言えます。

Google Search Consoleへの登録と使い方は、こちらの記事が参考になると思います。

 

さいごに

以上が、WebマーケティングでSEO集客をやるときに活用したい5つのツールでした。この記事で紹介した5つのツールを使いこなして、SEOによるマーケティングを効果的に進めていただけたらと思います。

 

今日も、最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です