4月28日(土)GW初日、初夏を感じるので、
Mungo Jerry「In the summertime」を
聞きながらどうぞ。
気になっていたドラゴンコースターの後継「パンダッシュ」を見たいのと、屋外で食事をしたいので、神戸王子動物園へ出掛けます。
ドラゴンコースターの件は
お花見のための下見花見でした。 - pochinokotodamaのブログ
をご参照ください。
入園すると、最初にフラミンゴの賑やかな鳴き声が聞こえてきます。
真夏の暑い時はかないません。
今日からオープンしたパンダッシュ。
真新しいので、音も静か。スピードはドラゴンコースターより少し遅い感じです。
2歳児からでも保護者同伴で乗れるので、大活躍しています。
ドラゴンコースターの無敵の面構えも好きでしたが、ピッカピッカの楽しそうなパンダ君も好ましいですね。
最後尾は、尻尾ではなくトラ君、パンダ君、クマ君が乗っています。
パンダッシュの乗り場近くの桜の木の下で、お弁当を広げます。
木陰になっているので、風が抜けてゆくとひんやりするので、ウインドブレーカーを着ます。
お重に詰めて来ましたが、思ったより重いので小さなハイキング用のリュックに入れてきました。
配偶者考案の〔トリプル手抜き弁当〕を、ご紹介いたします。
お重の左半分には、バラ寿司。
手抜き1・・・永谷園「すし太郎」を使いました。お酢とお砂糖を追加して好みの味にしました。錦糸卵のつもりですが、どこからどう見ても卵焼きの千切りになっています。
手抜き2・・・卵の上の色どりは、形は梅焼きのようですが、蒲鉾にうずら卵を詰めたものです。梅焼きほど甘くも柔らかくもありませんが、おいしい蒲鉾です。
お重の右半分に、枝豆と焼き鳥です。
手抜き3・・・焼き鳥は近所のセブンイレブンで買いました。ボリュームがあり、炭火で焼いた香ばしい風味がします。枝豆はアウトドア仕様で少し塩味をきかせています。
手抜き料理ではありますが、食べ応えは十二分で、お腹はいっぱいになります。
木陰ではちょっと冷えそうなのでビールは要らないと思っていましたが、
焼き鳥と枝豆を食べると、やはりビールが欲しい!
園内では、ノンアルコールビールは売っているのですが、残念ながらビールは売っていないようです。
ノンアルコールか、ウ~ン飲みたくないなぁ。よしビールは諦めよう、と勇気ある決断をします。
ご飯を食べた後、遊園地や動物園をウロウロしていると、日差しがきつくて、配偶者が「頭が熱い。」 と言うので手を置いてみると、髪の毛が熱~くなっています。
「日傘をさしたらええのに。」とは、後難を恐れて口に出しては言えません。
頭と体を冷やすため木陰に入りベンチに座ります。
さっきは肌寒いかな、と思った風が心地良く流れ、行楽気分に浸れます。
しばらくの間、兵馬俑のレプリカのある広場で遊園地を眺めながら、日差しを避けてボーッとしています。
パンダッシュを確認し、屋外でお弁当も広げて、納得のできるGW初日でした。
お腹が一杯なので、そろそろ腹ごなしに水道筋の商店街へ歩いて行きます。