いつもみなさん、ありがとうございます。
さて私は、法華経を依拠にして他宗を批判することはもはや何の根拠もないと考えています。
日蓮の他宗批判は天台智顗の五時八教判を基にしています。
しかし漢訳経典のほとんど全てが釈迦の滅後に編纂されたものであり、その釈迦の直接の教えではないことが現代ではすでにわかっています。
ですから、そんな経典群に上下とか優劣があるはずがないんですね。
法華経の安楽行品を読めばよくわかるのですが、本来法華経は融和的な教えを説くものです。他宗を攻撃して非難するのではなく、むしろ全てを生かして、言い争いをしないことを説いているんですね。だからこそ日蓮系以外の各宗派でも法華経は尊重されています。曹洞宗の道元などまさにそうで、彼の教えは法華経を根本にしています。
ところが、天台智顗の教えでは漢訳経典が全て釈迦の在世中に説かれたものであると誤解してしまい、五時八教判というものを経典の書かれた文字から考えてしまいました。
法華経を至上とする考えは智顗の前には、南岳慧思に見られます。天台智顗の五時八教判は師である慧思の教えを受け、それを教相判釈として完成させたものなのでしょう。