乗降客数からは見えない「新幹線駅」の明暗

速達列車打ち切りの駅や「道の駅」で沸く駅も

北陸新幹線の停車駅の間で明暗が分かれている(撮影:尾形文繁)

地方都市にとって、新幹線駅の開業やダイヤ改正は街の命運を握る大問題だ。最近、動揺が広がったのは新高岡駅(富山県高岡市)だった。

1日1往復の臨時便が週末限定へ移行の衝撃

「新高岡 週末のみ停車 臨時かがやき冬ダイヤ」──。2017年10月21日、北日本新聞が社会面トップ記事でそう報じ、地元に衝撃が走った。北陸新幹線の速達列車「かがやき」のうち、新高岡駅に停車してきた1日1往復の臨時便について、平日運行を11月限りで打ち切り、週末限定に移行する、という内容だ。

この連載の記事一覧はこちら

高岡市は銅器や漆器など「ものづくりの街」として知られる。人口は17万人余りと富山市の約42万人に次ぎ県内2位。飛越能地域(岐阜県・飛騨、越中=富山県西部、石川県・能登)の中核だ。

JR北陸本線が新潟県直江津駅と関西を直結していた頃、在来線駅である高岡駅にはすべての特急列車が1日40往復以上停車し、富山駅や、北陸の中心都市・金沢市の金沢駅と同格の存在だった。だが、2015年3月の北陸新幹線の延伸開業(長野駅─金沢駅間)と同時に、苦境に立たされる。

速達タイプの「かがやき」は平日には新高岡には停車しない(写真:abc/PIXTA)

新高岡駅は高岡駅から1.7km南方、高岡市役所からは4km南方に建設された。地方の中都市にとってはつらい距離だ。直江津駅─金沢駅間の旧北陸本線は、第三セクター化され、特急列車そのものが姿を消した。

加えて、当初の「かがやき」停車駅は、大宮以北は長野、富山、金沢の県庁所在地に限定された。開業に先駆けてダイヤ概要が発表されると地元は猛反発、JR西日本(西日本旅客鉄道)などに陳情を重ねた。その結果、1日1往復の臨時便停車が開業ダイヤに盛り込まれた経緯がある。

次ページ高岡市民のプライドは大きく傷ついた
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEc68b70dba623
    高岡だったら、「かがやき」を富山で降りて、とやま鉄道で高岡向かった方が良くないかな?
    新高岡に停めて動力費をかけるよりは、とやま鉄道に「接続するダイヤを組んでくれ」と依頼した方がてっとり早い。

    まあ別に「はくたか」でもそんなに遅くはないと思うが・・・。
    up62
    down7
    2018/5/3 05:57
  • NO NAMEfeae3a77570c
    新幹線の駅が必要か?と思われるところは全国至るところにある。そもそも乗客数=人口密度が低く、大都市に行く人も少ない町である。駅を作る前に、在来線の乗降客を、1年間くらいかけて、良く分析してみる必要があるのではないか?
    up53
    down4
    2018/5/3 08:35
  • とらきち140abf88244f
    市街地から離れた所に作った駅は、土地が広いことを生かし、パークアンドライドの拠点として活用すべきである。
    本庄早稲田は関越のICが近いので、パークアンドライドに力を入れて成功している。
    高岡も能越道のICが近いので、能登半島や白川郷への入り口として、活用すべきである。
    観光客を呼び込むより地元民が利用しなくては、誘致して作った意味がない。
    up54
    down12
    2018/5/3 07:51
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
IT巨人4社の正念場<br>GAFA包囲網

グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、この4社をまとめてGAFAと呼ぶ。今、強烈な逆風が吹く。問題の本質はどこなのか?フェイスブックの情報管理部門責任者に直撃。