アメリカを代表する作家の1人、アーネスト・ヘミングウェイの猫好きは日本でも良く知られているが、彼と同じ時代に猫を愛していた作家は他にもいる。
そのうちの一人がマーク・トウェイン(1835-1910)だ。「トム・ソーヤーの冒険」などの傑作を残した彼も、実は大変な猫好きだった。
人間よりも猫を愛し、多い時には19匹もの猫を飼っていたというトウェイン。彼と彼の猫たちを記録した写真が公開されていた。
スポンサードリンク
猫を愛した作家マーク・トウェイン
「トム・ソーヤーの冒険」で脚光を浴び、その続編「ハックルベリー・フィンの冒険」でアメリカ文学界に名を馳せたマーク・トウェインは、プライベートではかなりの愛猫家だった。
image credit:vintag
筋金入りの猫好きだった彼は、なんと一度に19匹もの猫を飼ったこともあり、生涯で32匹以上のもの猫と交流があったという。
image credit:vintag
image credit:vintag
愛猫たちの名前はいずれもはかなり個性的で、バッファロー・ビル(アメリカのガンマン)、ゾロアスター、サタン、ベルゼブブ(悪霊の君主)、サワーマッシュ(ウイスキーの製造工程)、タマニー(アメリカ民主党の団体名)、といった調子だった。
image credit:vintag
image credit:vintag
image credit:vintag
こうした名の由来は定かではない。だが、トウェインはすべての愛猫を慈しみ、つねに敬意を払っていて、人間よりも猫を好んでいた。
image credit:vintag
image credit:vintag
image credit:vintag
猫を「堅苦しい紹介もなしでつきあえる友だちや仲間」とみなしていたトウェインは、猫の愛情に応じない人にとまどうこともあったそうだ。
image credit:vintag
image credit:vintag
執筆活動のかたわら、たくさんの猫を愛したマーク・トウェイン。その作品の中には、猫にインスピレーションを受けて書き進めたものもあるかもしれない。
References:vintag / wikipediaなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 104歳の科学者、自分の人生に幕を下ろす為、スイスで安楽死することを決意(オーストラリア)
- モスクワの野良犬、ピューマなど、急速に進化を遂げた5つの生物とその理由
- これは楽しい!短編小説がチケットのように出てくる無料自動販売機が街のいたるところに設置されたフランスの都市
- R.I.P. 世界最高齢のクモ「ナンバー16」が、43歳で亡くなる(オーストラリア)※クモ出演中
- ウォルト・ディズニーはFBIのスパイであったという噂は本当なのか?
- NASAも首をかしげる。北極の海氷にぽっかりと開いた謎の穴(北極)
- 一目でわかりやすいし!日本の精巧な食品サンプルについての海外の反応
- 似てるけど違ってた!漆黒の踊る鳥「カタカケフウチョウ」が1種類ではないことが判明(インドネシア)
「人類」カテゴリの最新記事
- 104歳の科学者、自分の人生に幕を下ろす為、スイスで安楽死することを決意(オーストラリア)
- 御年92歳!エリザベス女王が庶民的な服装でマイ自動車でドライビング。に対する海外の反応
- 一目でわかりやすいし!日本の精巧な食品サンプルについての海外の反応
- メキシコの食肉店で強盗に拳銃を突きつけられた麦わら帽子のおっさん、素手で強盗を抑え込む
- 今後10年内に致死率を高めた疫病によって6ヶ月で3000万人の犠牲者が出るとビル・ゲイツが警告
- こぶしの握り方で性格がわかる?外面的な性格と内面的な性格の両方がわかる「こぶし診断」
- 一人旅をしていた女性が痴漢に遭遇。触られた瞬間犯人に顔面パンチで無事撃退!女性は現役のパワーリフターだった。
- 写真から漂う絶妙な違和感。写真を合成して工事現場を視察しているそぶりを装うブラジルの市長がさらにコラ化
この記事をシェア : 102 57 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 10747 points | 天命を全うし、自然に帰っていく。年老いてやせこけた一頭のオスライオンが最期を迎える時 | |
2位 2829 points | 亡くなった飼い主にもらったぬいぐるみをぎゅっと抱きしめて保護施設にやってきた16歳の老猫(アメリカ) | |
3位 2078 points | こいつに決めた!保護施設にいた猫氏、ロックオンした人物に猛アピール。その結果家族として迎え入れられる。 | |
4位 1745 points | アナログ時計では時間がわからない。文字盤の針が読めない生徒が多い為、イギリスの学校がアナログ時計を撤去 | |
5位 1731 points | サファリパークでキリンが観光客の車の窓を粉砕!大惨事となったその理由は?(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
米国の作家で猫好きと言えばヘミングウェイが有名ですが、マーク・トウェインもそうだったんですね
どの猫も可愛い
2. 匿名処理班
子猫ばっかやんな、かわええww
3. 匿名処理班
猫は人の鏡になりうるからね。
4. 匿名処理班
この人の本を読んで、人間を根っから信じていなかったのだと解釈したが、その反動?そんなにもネコ好きだったとは!
ネコに対する考察も書いて欲しかったな
5. 匿名処理班
トムソーヤーの家にも猫がいたね、よくトムにひどい目にあわされてた(いたずらの範疇)
6. 匿名処理班
しかめっつらしてるのがなんかいいわ
7. 匿名処理班
ベルゼブブちゃんがいるならエターナルちゃんはいないんですかね?
8. 匿名処理班
マーク・トウェインの由来から船が一番好きじゃないかな?
そのあと猫が来る。
この人で感心することは黒人差別を改めたことだ。
当時、黒人は白人より低く見られていた風潮、もちろん彼もそうだった。
晩年、母校の奨学生選考で黒人を選んでいて、コメントを残している。
それが良かった覚えがあるんだ。
9. 匿名処理班
トム・ソーヤーの冒険って本来大人向きで作ったのに
なぜか子供向きにされ作者に苦笑いされてた
また、発売当初は注文製だったので、受注する人によって
背表紙が違うなどいろいろなパターンもあり、参考用の
サンプル本を所持し営業するのが普通だったようです
10. 匿名処理班
トムキャット
11. 匿名処理班
※5
確かひもで宙づりにしたネコに、担任教師のカツラをむしり取らせたような…
12. 匿名処理班
今も昔も西洋も東洋も作家業ってのは猫好きだよね
家に引きこもる事が多い彼らにとって、散歩にも行かなくていいし放っといたら勝手に寝て起きてて構って欲しい時は向こうからじゃれて来る猫って言うのは相性が良いんだろうね
紙原稿とか必要なメモとか…ぐしゃぐしゃにされることもあるけどね…
13. 匿名処理班
圧倒的子猫
なぜなのか
14.
15. 匿名処理班
その肩に乗っているの、ください