- blogs:
- cles::blog
2015/03/19
Windows で相対パスのショートカットを作る
Windows で相対パスのショートカットを作ろうとしたら、一筋縄ではいかなかったので忘れないうちにやり方をメモ。
ショートカットのプロパティを開くとリンク先という項目があるのですが、通常この部分にはリンク先のパスが絶対パスで書かれているはずです。今回はショートカットを他のファイルと一緒に DVD-R に焼く必要あったのですが、リンク先が絶対パスだと利用者の DVD ドライブのドライブレターが自分の環境と違うとうまく動かないという問題にぶち当たってしまい、これを克服するために相対パスのショートカットが必要になりました。
結論から述べるとリンク先を以下のようにすると、相対パスのショートカットを作ることができます。
%windir%\System32\rundll32.exe url.dll,FileProtocolHandler "folder\hoge.txt"
最後のパラメータ(folder\hoge.txt)が相対パスになります。設定する際にはリンク先の下の作業フォルダーの欄を空にすることを忘れないでください。ここに値が入っていると、このパスからの相対パスと解釈されてしまいます。
† 参考
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7478
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 九州商船が不正アクセスに関... (1)
- MySQL/MariaDB に Error 1709... (1)
- さくらのクラウドが AWS Dire... (1)
- ESXi で強制的にパープルスク... (1)
- 学術総合センターの食堂 (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . YahooBB から「マルウェア感染による不正通信遮断のご連絡」というメールが来た(7488)
2 . HEIC を JPEG にオンラインで変換する(6808)
3 . Windows 7 で MS 純正ツールを使って ISO イメージをマウントする(6532)
4 . BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する(6411)
5 . 免許証の IC チップに埋め込まれているデータを自宅で確認するには(4611)
2 . HEIC を JPEG にオンラインで変換する(6808)
3 . Windows 7 で MS 純正ツールを使って ISO イメージをマウントする(6532)
4 . BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する(6411)
5 . 免許証の IC チップに埋め込まれているデータを自宅で確認するには(4611)
cles::blogについて
Referrers