実家からわりと有田陶器市の会場が近いので、ゴールデンウィーク中に家族でふらりと行く事があった。有田陶器市は、毎年ゴールデンウィークの期間に陶器の町、佐賀県西松浦郡有田町で開催される、陶磁器を販売するイベント。周辺は大変混むので、ねらい目は平日なんだけど、それでも混む。通は大会場のではなく、窯元直接買い付けに行く(というのは大げさなんだけど)。窯元では市場に流せない品質のものを安く提供しているのでそれがねらい。母と私のお気に入りの窯元はしん窯といって、白磁に青の染付、オランダ船や異人さん等のレトロでユニークな作風が特徴。うっすらと青みのあるつやつやの白磁はガラスよりもゆるく流れるような光を生む。
さてさて、ヒャッハー委員会「私の好きなカレー」というお題
お題に乗じて我が家のしん窯コレクションを披露しちゃおうではないか!じゃーん!
まずは、カレー皿 カレー皿と言っても、わりと浅型のプレートだけど、横幅が30cmほどある大皿なのでカレー用かな?と思っているんだけど、実際はカレーはコレールの皿で食べている。なんでかって言うと、食洗器に入れるのが楽っていうのもある。んでもおしゃれなので今度使ってみようかなあ?
多くは結婚する時に母から貰ったものなんだけど、茶碗、お椀、湯飲み、マグカップ、急須、丼などはこのしん窯揃いで、他にけっこうちょこちょこ持っている。欠けたりしたマグカップなどはネットショップで買いなおしとかもしている。
(こちらのお店で良くお買い物します。)
下の写真はお買い物する時におまけで貰っていたら、結構増えていた大変かわいらしい、幅10cmほどの豆皿。
んで、下の写真の手前のゴブレットは母が陶器市で買ったもので、本来は受け皿が付いているんだけど、ついてないので安くなっていたとか。
カレーも作るかなぁとは思っていたけど、意外とGWって忙しいのよね。作るのは好きなので結構本格的なのをたまーに作ったりするんだどね。
という事で、ついでに我が家のカレーレシピ本も披露しちゃうよ!
上から
はじめてのインド料理
インド料理本だけど、本格的なインドカレーのレシピが載っている。インドと言えばこれ。カレーと言えばコレと言ってもいい本!
主にアジア諸国のカレー料理の作り方が紹介されている。カレーと言ってもカレーのスパイスを使った料理。カレーといっても一般的にはカレーといってもいいものか?カレーとは何か?カレーの概念を考えながら見ると良いと思う。
市販のルウを使い、香りをプラスし、ちょっとスパイスを聞かせたカレー料理本。「別次元」とか「マジック」と書いてあるけど、わいは割と保守的なので、普通のカレーでよくね?とは思うけど、異世界的なのが好きな人は是非。
最後にカレーと言えばインド、インドと言えばヨガ!という事でGWも終盤に入ろうとしています。時にはヨガなどで体を整えて元気に過ごしましょう!
DVDつき 深堀真由美の基本のヨガ入門 (主婦の友αブックス)
- 作者: 深堀真由美
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2010/03/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
(表紙のインストラクターさんの胸元が開いてますが、ヨガでは割と一般的なユニフォームで、決していかがわしい本、DVDじゃないので勘違いしないように!!!!)
睡眠、野菜、運動、瞑想!
ばいちゃ