2018-05-02

ファミレスとか喫茶店とかで、客が退店した後の食器店員さんが下げるタイプのお店が苦手でならない。

特に都内ではホールワンオペで無理に回す状態のお店が多く、どうしても下げる際に食器の扱いが雑になる。時間に追われる様に不機嫌な顔をして、お盆食器を叩き付ける様にガッチャガッチャン乱雑に重ね上げ、汚れをすすいでいない雑巾でベチャベチャとテーブルを拭いて行くのだが、自分コーヒーを飲んで一休み等している真横でソレをされるとどうしても嫌な気分になってしまうのだ。

誤解しないでほしい。

少し前にバズった様な「店員もっとちゃんしろ」みたいな事を言いたいのではない。むしろその逆だ。店員がまともに食器を下げられないくらいに忙しいのであれば、もういっその事、客に食器を下げさせたらどうだろうかと思うのだ。店の経営層はウェイターに配膳と下膳をやらせる事を「サービス」だと思っているのだろうが、はっきり言って現場のそれは「サービス」と呼べるレベルの代物では無くなってしまっている。客も落着かないし、店員も忙しさでブチ切れそうな状態が繰り広げられるばかりで、何一つ価値を生み出せていない。そんな中で怒鳴りつける様に「ごゆっくり!お過ごしくださいませー!!」等とマニュアル通りの文言を絶叫されても皮肉しか聞こえないのだ。

テーブルを拭く作業は仕方ないとしても、せめて食器を下げるオペレーションくらいは客にやらせても良いのではなかろうか?オペレーションが一個減らせるのならば、店員さんにも多少の余裕が生まれる気がするし、なによりもホール全体が今より静かになる様に思う。こういうの、どうにかならない物だろうか?

  • anond:20180502011100

    そんなら食ベ終わったら自分で厨房に持っていってからくつろげばいいだけの話じゃないの 結局やらないで文句だけ言ってるやん

    • anond:20180502011941

      んん? オペレーションの話しをしてるのだけれども…

      • anond:20180502015204

        オペレーションの話すんなよ。 お前の抱える不安はお前がお盆を厨房持ってくだけで解決するだろ

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん