「あなたはどのようにして英語が流暢になりましたか」に対するHacker Newsのコミュニティの反応
Posted on 2018-04-29(日) in English
Hacker News にて、Ask HN: How did you become fluent in English? 「あなたはどのようにして英語が流暢になりましたか」というスレッドが人気になっていたので、少し前のことですが、人気のコメントをかいつまんで紹介したいと思います。
(Hacker News は、トップページに上がってくる記事と議論の質が高いので良く見ています。英語で技術系のトレンドを追いたい方は要チェックのサイトです。)
以下、「どのようにして英語が流暢になりましたか?」の回答:
-
たくさん読む。Reddit や Hacker News, Slaskdot など。本、小説も。たくさん聞く。映画を英語音声+英語字幕で見る。 たくさん書く。英語でメモを取る。コードのコメントを英語で書く。上達はあまり気にしない。時間がかかるが、続けていれば必ず効果は現れる。- bayindirh
-
真似をする。読み書きを最初に習うと、ひどい訛りがつく。言語の全体を把握してから、読んだり文法を詳しく勉強する。 - robocat
-
「間違ったことを言うかも」と心配しない。話す時に文法を気にしない。だんだんと直る。ネットゲームで他のプレイヤーとチャット+話す。 - sh4z
-
その言語しか使えない環境に身を置く。10年本を読み続けても話せるようにはならない。自分は日本のアニメを10年間見続けたが10単語しか話せない。- techsin101
-
言語を浴びること。「勉強」と暗記は、意味を思い出すのには役に立つかもしれないが、自動化するには言語に接しつづけるしかない。スピーキン グは、筋肉と反射神経を鍛えるようなもの。スポーツなどの身体活動と同じように、実際に練習すること。-pasbesoin
-
無理に上達しようとせず、日常に取り入れること。外国語は、プログラミング言語と同様、「達成する」ものではなく、能力の一つ。- bayindirh
-
小さいときに、英語圏の国に旅行したこと。英語ができれば「世界を旅して観察することができる」と分かったこと。その後、映画を英語だけで見る、本を英語だけで読むと決心したこと。これが功を奏した。その後、アメリカで留学しアメリカで働いた。-simonebrunozzi
-
学ぼうとしている言語の文化にどっぷりと浸かること。周りの皆が英語を話す環境なら、社会的なプレッシャーがモチベーションになる。英語を学ぶこととは関係のないプロジェクトで、ネイティブ・スピーカーと一緒に働くのも良い。自分の興味のあることと同様の興味を持つネイティブ・スピーカーを探そう。最後に、英語のコメディを見よう。Silicon Valley (HBO) とか。 -anonytrary
-
カントリー音楽、ラップ音楽をたくさん聞く。 -raitom
-
テレビドラマ。自分はテレビドラマを見すぎて、アメリカに始めてきた時に「ニューヨーク訛りがある」とタクシーの運転手に言われた程。-yzmtf2008
-
読んだり聞いたりするのに慣れたら、実際に話すこと。英語を話さずに流暢になることはない。自分は、上級英語会話のコースを取って、色々なことを英語で議論した -danmaz74
-
言語を学ぶことはダイエットに似ている。一回で終わるものではなく、人生に渡る取り組みである。-euske
-
実際に使うこと。仕事などで使う場面がなければ、何かを達成するのに英語が必要な趣味などを持つのもいい。新しいプログラミング言語や考え方を学ぶのに似ている。-jimmies
-
教材の良し悪しにこだわらない。「低俗な」コンテンツから日常のコミュニケーションを学べるし、飽きない。-firexcy
-
英語がネイティブレベルまでに上達する人間には2種類いる。ミュージシャンと映画中毒者だ。ミュージシャンは音を聞き取り、それを真似するのが上手い。-sunstone -brooklyn_ashey
-
オンラインで記事を読む。面白い内容の本を読む。ドラマや映画を英語字幕で見る。-remir
-
とにかくやること。大量の英語を読み、書き、聞き、話す。ネットゲームで他のユーザーと話す、授業で自分と違う出身国の人を探し、一緒に課題をやる。Stack Exchange で答えを書く。オーディオブックも、「ながら」勉強できるので良い。-lucb1e
-
勉強を「勉強」と感じないようにできれば、新しいことを学ぶ可能性が上がる。聞く、話す、読む、書くことが言葉を学ぶカギだ。 技術、映画、ファッション、時事、音楽など、何でも良いが、自分がワクワクするようなトピックを選び、それについて話したり書いたりしよう。毎日、これらについて見たり、聞いたり、読んだりする時間を設けよう。-juzffoo
上記で紹介した他にも、色々なコメントがありますが、ここで流暢になった多くの人に共通すると思われる要素は、
- 多くの英語を聞く・話す・読む・書くこと。
- テレビドラマを英語音声+英語字幕で見る。
- 趣味やプロジェクトなど、何でもいいので、英語でできる興味を持てることを見つける。
ではないでしょうか。ほとんどの人が、机に向ってたくさん勉強して流暢になったのではないことに注目したいですね。
自分も、今ではアメリカで生活しアメリカの会社で働いているので英語は流暢ですが、他のほとんどの日本人と同様、英語を学び始めたのは中学の義務教育からでした。 これまでの自分の英語の上達を振り返ってみると、やはり上で書いたようなことが重要だったのだなと実感します。このあたりはまた稿を改めて書いてみたいと思います。
もし、「自分はこうして流暢になった」というコメントがあれば、ぜひ下のコメント欄にて共有していただけると幸いです。