J1長崎2万3000人新スタ 2023年完成へ 併設36階建てホテルから観戦も

サッカースタジアム(中央)など、ジャパネットホールディングスが描く初期イメージ図
サッカースタジアム(中央)など、ジャパネットホールディングスが描く初期イメージ図
写真を見る
サッカースタジアム(右)やホテル(左上)などの初期イメージ図
サッカースタジアム(右)やホテル(左上)などの初期イメージ図
写真を見る

 J1V・ファーレン長崎の親会社に当たるジャパネットホールディングス(HD)の高田旭人社長が26日、長崎県佐世保市内の本社で記者会見し、長崎市の三菱重工業長崎造船所幸町工場跡地に建設するクラブの新スタジアムやホテル、マンションなどの総合施設の概要を公表。総工費500億円以上を自社で負担すると表明した。

 ジャパネットHDは幸町工場跡地の活用事業者の公募に応じ、三菱重工業から優先交渉権者に選ばれた。ジャパネットHDの構想によると2年後に工事に着手。新スタジアムには百数十億円をかけ、2023年をめどに完成を目指す。

 スタジアムは2万3000人収容で一部の屋根を透明化。太陽光を通すことで芝を養生しやすくし、ホテルから直接観戦できるようにもするという。地上115メートル、34階建ての高層マンションや、地上150メートル、36階建てのホテルも建設する。

 高田社長は「借り入れを合わせて自己負担でやっていく。リスクを負ってやろうと考えている。長崎の皆さんにとって誇りとなる場所にしたい」と述べた。同県諫早市にあるJ1長崎のクラブハウスや練習場については引き続き利用する方針。 (山上武雄)

=2018/04/27付 西日本スポーツ=