1 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)18:47:15 ID:WkH

基本的にマイナーな作品



5 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)18:50:09 ID:JtG

さぁ、こい



6 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)18:51:01 ID:WkH




第10位
『ヴァンダル画廊街の奇跡』(美奈川護)

世界的にあらゆる芸術が規制された世界で、芸術に対する自由を求めるためにビルの壁に絵を描く《アート・テロリスト》が主人公の作品。
華氏451度を思い起こさせるような世界観の中にライトノベルらしい女の子要素なども多く、読んでいて飽きのこない作品。

ヴァンダル画廊街の奇跡 (電撃文庫)
美奈川 護
アスキー・メディアワークス
2010-02-10





7 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)18:53:17 ID:JtG

出版年とか、出版社も載せてや



8 : 名無しさん@おーぷん sage 2015/05/29(金)18:53:23 ID:0oL

ラノベ(笑)



9 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)18:54:21 ID:WkH




第9位
『ラジオガール・ウィズ・ジャミング』(深山森)
メディアワークス、2006年

戦争後の情報統制により、新聞、ラジオなどのメディアが規制された世界で、コイン型の発信機をばら撒き、毎夜海賊放送を続けるグループを描いた作品。
第10位と同じくディストピア要素も強く、社会風刺などとしても面白い。






12 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)18:58:46 ID:JtG

>>9
これは読んだ。これが9位か・・・



10 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)18:56:01 ID:5Fw

説明うまいな



11 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)18:58:41 ID:WkH




第8位
『空を継ぐもの』(中村一)
アスキー・メディアワークス、2010年

人類はかつて翼の生えた天使に支配されていた歴史を持つ現代?が舞台のライトノベル。
唐突に昏睡状態に陥り、覚めることなく死ぬ病《眠り病》に感染し、寝たまま覚めぬ少女ツェツェがヒロインという面白い設定の作品である。
これは幾つか続編があり、作者曰く作者の妻が子供の頃にした妄想を聞かせてもらいアイディアにしているらしい

空を継ぐもの―覚醒遺伝子 (電撃文庫)
中村 一
アスキーメディアワークス
2010-05-10





13 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:03:59 ID:WkH



第7位
『シー・マスト・ダイ』(石川あまね)
小学館、2010年

超能力が当たり前にあり、授業科目や身体測定の一つとして使われている世界で、主人公とヒロインのいるクラスから「将来的に数億人を殺す超能力テロリスト」が現れると予言されたところから始まる。
物語が最初からほぼ理科室内のみで展開するというところが面白かった。
また、こういった設定の作品にありがちな設定(主人公は無能力者と見せかけて実は…?)という定型文にかっちりと当てはまるのだが、ラスト4分の1ではそれを差し引いてなお有り余るほど、完全に裏をかかれる事を保証する。






14 : 寒気◆OIlmdPtTBg 2015/05/29(金)19:08:15 ID:MOH

おもしろそう



15 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:08:33 ID:WkH

qKzfLws


第6位
『名称未設定』(津田夕也)
エンターブレイン、2013年

未来人が現代人に武器を渡し、ネットゲームのように戦わせ、それを見てエンターテイメントにする。これもSF色の強い作品。
独特の癖があり苦手な人もいると思われる文章、キャラではあるが、その癖故にハマると抜けられない。
ちなみに武器は全て未来で売られている『玩具』である。






16 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:14:07 ID:WkH




『赤鬼はもう泣かない』(明坂つづり)
小学館、2011年

クラスメイト女子の二の腕を舐めまわした事により、地方の学校へ島流しにされた少年が主人公。
ヒロインも主人公も実は妖怪であり、主人公がヒロインに血を飲ませた事によりヒロインは本性である鬼へと近づいていってしまう…
前半のノスタルジーを刺激する部分と、鬼となりゆく後半での温度差が良い意味で高低差があって面白い






17 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:18:04 ID:WkH




第4位
『かりりんぐ!』(森月朝文)
小学館、2012年

某ハンティングゲームに憧れとある高校の狩猟科へ進学した主人公を待ち受けるのは、害獣による農家への深刻な被害、ゲームとは違う地味な狩り、そして他の生き物の命を奪う、という人間なら誰しもしているが、意識はしていない事だった。
キャラ的には可愛く、まさにライトノベルだが、その実内容は深刻な社会問題を扱っている。

狩りりんぐ! (ガガガ文庫)
森月 朝文
小学館
2012-07-18





18 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:20:52 ID:8vp

10位だけ持ってる



19 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:21:53 ID:WkH




第3位
『パララバ』(静月遠火)
アスキー・メディアワークス、2009年

ヒロインが毎日電話していた友人が自殺した。
しかしその翌日も電話はかかってきて…?というところから始まる。
それはヒロインの自殺した世界の友人からきた電話であり、別世界の友人と協力して、友人の死んだ理由、自分の死んだ理由を突き止める話。
始終ヒロインとその友人は会わないのだが、それがまた面白い。

パララバ―Parallel lovers (電撃文庫)
静月 遠火
アスキーメディアワークス
2009-02





20 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:23:02 ID:8vp

全部一巻完結か?



23 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:26:25 ID:WkH

>>20
8位、6位、2位以外は一巻完結



21 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:23:29 ID:JtG

5位面白そう



22 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:25:28 ID:WkH




『とある飛空士への夜想曲』(犬村小六)
小学館、2011年

内容はガチガチの第二次世界大戦。
国名や戦闘の名前が違うが、戦場の趨勢も完全に第二次世界大戦。
日本と似た国、天ツ上のエースパイロットの千々石武雄が主人公であり、上下巻で彼の人生を網羅する形になっている。
架空伝記とでも言おうか。
ちなみに俺はこれで泣いた。






24 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:27:58 ID:8vp

>>22
俺もウルっと来たわ



25 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:29:16 ID:5Fw

何だか全部面白そうに思えるわ



26 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:29:54 ID:XH1

純文学でランキング作ると総叩きに遭うのに対してラノベ民の寛容さときたらもう・・・



27 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:33:04 ID:WkH




第1位
『旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。』(萬屋直人)
アスキー・メディアワークス、2008年

人間が徐々に消える病《喪失症》が蔓延し、文明社会は崩壊した世界が舞台の作品。
この病にかかるとまず名前が喪われ(文章からは名前が文字通り消え、家族や同僚も名前を思い出せなくなる)色素が消えモノクロになっていき、最後に影も出来なくなり、やがて存在自体が消える。
その世界でダンデム仕様に改造したカブに乗り旅をする少年と少女が主人公。
喪失症により登場人物の名前は失われており、誰一人として固有名詞が出てこない。
衰退した世界、女の子と旅。まさに世のオタク男子の夢の一つの形と言えるかもしれない。
ちなみにこの作者はこれ一作しか書いていない。
本人に聞いたので間違いない。






28 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:34:28 ID:WkH

以上!
今回は好きな作品の中でもマイナー系を選んでみた



29 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:34:45 ID:JtG

1位良かった!
これは名作・・・というか、この作者の他の作品ってないの?



30 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:35:25 ID:WkH

>>29
本人の本業がサラリーマンだし、これ以外書いた事もないし既に書く気もないと言っている。



31 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:38:25 ID:JtG

なんと・・・
それは至極残念。
でも、この作品の良さを分かち合える人がいて嬉しい。



32 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:39:23 ID:WkH

>>31
どうしてもマイナーだからね
どこで同意を求めても読んでないって返されて…おお、もう…



33 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:42:46 ID:JtG

そう、それ!
だから、自分のを貸すしか布教方法が無くって・・・



34 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:43:46 ID:WkH

>>33
これは固い握手をせざるを得ない



35 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:44:52 ID:JtG

うむ、主とは友人となった



36 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)19:47:15 ID:WkH

>>35
よかったら俺が紹介した他の本も読んでみてくれ。
好みが似ていれば幾つか気にいるのはあるはず



38 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)20:11:18 ID:MWb

ラノベ500冊以上持ってる俺が、この中の一冊も読んでいないorz←wwwwwwww
参考になります。



元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1432892835
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をツイートする
この記事をシェアする
この記事のタグ
オススメ