横浜中華街で一番美味しい『豚まん』はどれ? 予想外すぎる結果に
横浜中華街豚まん最強の店は!? 在住経験者情報から食べ歩いた結果
数多くの中華料理の名店が軒を連ねる、神奈川県の『横浜中華街』。
休日には多くの観光客で賑わう関東有数の観光スポットで、店先で売っている豚まんを食べ歩きながら買物をするのは定番コースになっている。
■横浜中華街で一番美味しい豚まんはどこ?
だが、そんな横浜中華街で人気の豚まんは、どこが一番美味しいのだろうか?
しらべぇ取材班は、事前に横浜在住経験者に情報を聞き、とくに人気が高く行列ができることもある店を中心に、豚まん店を教えてもらい、食べまわることに。
①皇朝
1店目『皇朝』は、世界チャンピオンの豚まんが1個100円で食べられる店。
100円なのでサイズはかなり小さめで、コンビニの肉まんよりひとまわり小さい。
だが、味はしっかりと醤油で味つけされた餡が美味い。小さいのでコスパは微妙なところだが、食べ歩きをこれからすることを考えるとこのサイズはいい感じかも。
②四五六点心房
2軒目は、上海焼き小籠包で金賞を受賞したという『四五六点心房』。
300円の豚まんはかなりのビッグサイズで、手からはみ出るほど。
味はしいたけの旨味が効いており、なかなか美味。尖った部分がない、フツーにウマい豚まんといった感じである。
③太郎殿
次は横浜在住経験者がイチオシしていた『太郎殿』。
1個380円の豚まんは、もっこりとしたインスタ映えのするビジュアル。
気になる味は、コレがムチャクチャウマい! シャキシャキしたタケノコにキャベツ、しいたけと豚肉のバランスがまさに絶妙。皮のもちもち具合も最高だ。
④江戸清
4軒目は、豚まんの老舗『江戸清』。
500円の塩味豚まんは、両手で持っても余る超巨大サイズだ。
だが、味はかなりマイルドで、サイズも大きいことから食べるうちに少し飽きてしまう。食べるときは2人か3人でシェアするのがいいかもしれない。
⑤公生和
次は元祖フカヒレまんの店『公生和』。
こちらはツルっとした見た目が特徴で、サイズは四五六点心房とおなじぐらい。
300円の豚まんは江戸清の味を少し強めにした感じで、餡のにくにくしさがGOOD。
⑥耀盛號
次は中華食材店が『耀盛號』が出す豚まん。
190円とリーズナブルながらきくらげやたけのこがゴロゴロ入っており、なかなか美味。コスパを考えるとココが最強かもしれない。
⑦同発
そして次は、横浜中華街で一番美味しいチャーハンを出すといわれている『同発』の豚まん。
ビジュアルは王道の豚まんだが…
味も王道の THE 豚まん である。薄味ながらもコクのある餡は、少しお腹いっぱいになってきていてもペロッと食べられるほどウマい。
⑧華盛楼
ここまで中華街の店を紹介してきたが、豚まんが最強にウマいと横浜中華街近隣に住む人が言っているのに、なぜか中華街店では食べ歩きをしていない『華盛楼』へ。
持ち歩き用の豚まん465円を提供しているランドマーク店へわざわざ行き、食べた結果は…
甘辛く味つけられた、ジューシーな豚肉たっぷりの餡は、ひと口食べると複雑な旨味と香りが広がり、最強にウマい! ランドマークタワーまできたかいがあった…。
味だけで言えば中華街で食べ歩きできない華盛楼と太郎殿が最強という予想外の結果になってしまった。
■しらべぇが選ぶ最強の店3店
ここまで食べ歩いてきた店で最強の店をあげると、以下のようになる。
・コスパ最強:耀盛號
・醤油味最強:太郎殿
・塩味最強:同発
中華街以外を入れれば華盛楼も太郎殿と並び激ウマだが、やはりランドマークタワーまで行かないと食べ歩きができないのは残念。
中華街店では持ち帰りは可能なものの、豚まんを食べ歩くとお土産にさらに豚まんを買って帰る気がなくなってしまうのだ。
横浜中華街とにかく美味しい豚まんをたべたかったら、太郎殿と同発をおさえておけば間違いない。豚まん好きはぜひ参考にしてほしい。
・合わせて読みたい→新幹線で「豚まんテロ」はNG?禁止されてる食べ物が判明
(取材・文/しらべぇ編集部・熊田熊男)