サクラサク〜Simple Lifeに憧れて〜

シュフ業ニガテな専業主婦の奮闘記です

ファブリーズをやめてみる。赤ちゃんペット地球にやさしいEM生活はじめました。

こんにちは!sakuです。

ご訪問ありがとうございます☆

 

今回は、最近使っているEMWという商品についてのお話です。

f:id:sacoolablog:20180430003008j:image

 

スポンサーリンク

発酵のチカラで家中キレイに

EMとは

EMWの前にEMとはなんぞや?

EM(通称:EM菌*)はEffective(有用な)Microorganisms(微生物たち)の英文の頭文字に由来しています。その名の通り、特殊なひとつの菌ではなく、乳酸菌や酵母、光合成細菌など、どこにでもいる微生物で、人間にとっていい働きをしてくれる微生物の集まりです。

「EM菌」という菌は存在せず、EM中の微生物の集合体の総称として広く使われています。

 

EMWというのは、(株)EM生活が販売している商品名で、そのまま希釈して使えるように色移りの心配がない柑橘系の糖分でEMを培養したものです。(W=White)

 

知ったきっかけ

洗濯方法を見直したのがきっかけです。

調べている中でこの商品のことを知りました。

 

私はもともと、キッチンやトイレなど場所によって用途によってたくさんの洗剤を持っていました。

そのうち収納を圧迫することにストレスを感じ、詰め替えることにストレスを感じていました。

 

また、合成洗剤の利点って何?と中学生の時、理科の作文で取り上げるくらい昔から違和感を持ちながら使っていました。。。

それでも結婚するまで「ここの掃除にはこの洗剤」という固定観念が強く、ろくに掃除や洗濯の仕方を調べようとはしなかった私。

 

子どもが生まれてからは、洗剤についていろいろ模索するようになりました。

 

そこでまず、洗濯洗剤の煩わしさを解消すべく「マグちゃん」の存在を知ったのです。

 

マグちゃんの赤ちゃんにも地球にもやさしい新しい洗濯のカタチを知ってから、「他にももっと省けてエコにつながるものはないのかしら」と調べていたらEM菌に辿り着きました。

 

EMWの特長

EMWというのは、おそうじ用品であり洗濯用品であり消臭用品です。

(他にも家庭菜園用のEMや飲むEMなど、調べるとけっこういろんなものにEMが配合されたものがあります)

 

あらゆる用途に使える万能液です。

EMが増えると抗酸化作用で悪玉菌が減ります。善玉菌が活動しやすくなって優位になると人にも地球にもやさしい空間になります。

 

汚れがつきにくくなる

善玉菌の発酵由来成分が汚れの付着の原因となる静電気を取り除く(非イオン化)となるので継続すると汚れがつきにくくなる

 

汚れがよく落ちる

酵素の力で汚れを分解する

 

ニオイが消える

ハウスケア商品のように化学的な除菌消臭ではなく、乳酸菌や酵母などのよい菌が活躍できる発酵空間をつくります

 

安心!簡単!経済的!

化学的なものは一切使用していない天然素材なので、万が一赤ちゃんやペットの口に入っても安心。

安心なものなので場所を気にせず使えて、いろんな洗剤を買わなくて済んで経済的。

汚れを落とし、つきにくくなるからお掃除の時短にもつながる

 

あ~いいことづくめ。あ~怪しい(笑)

マグちゃんの時もそうでしたが、怪しいけど使って見ましたw

 

実践した使い方

ファブリーズの在庫がなくなる前にもいろいろ試していました。

 

生け花に

花を生ける時のお水にEMWを少し入れるとお花がとっても元気になりました!

f:id:sacoolablog:20180430003352j:image

3月半ば、息子が育てたチューリップを生けた時に少しEMWを入れたら、茎が反り返るくらい元気になって普段より長く楽しめました。

 

後々、お花屋さんに勤めていた友人に話すと「お花農家さんが言ってた!」と、農業では当然の存在なのかなと思いました。

 

入浴剤代わりに

ポカポカするらしかったのですが、それはよく分からず。。。

しかし、排水したあと排水口のネットにカスがたくさん流れてくることがあり、EMが作用したのかなと思いました。

 

加湿器のタンクに

EMWを少し入れたら、あの独特な嫌なニオイが消えました!

これが一番驚いた効果ですね。これを機にいろいろ使ってみようとファブリーズの在庫切れを待ちましたw

 

薄め液スプレーを作る

そしてファブリーズがなくなったのを機にEMWの薄め液のスプレーボトルを作りました。

 

なぜそれまでスプレーボトルを作らなかったのかというと、ファブリーズで使っていた500mlのスプレーボトル(無印良品)を使いたかったからw買い足さずに済ましたかったからですw

 

薄め液のつくり方はとても簡単。

500mlの水に大さじ1のEMWを入れて少し混ぜるだけ

 

寝具にかけてみた

朝スプレーを作ったら早速寝具にシュッシュしました。

柑橘類の香り♪となっていますが、ほぼ無臭な気がします。(私の鼻の場合です)

夜、いつも通り寝ようとしたら掛布団が気持ちふっくらしたように思えました。

大げさに聞こえるかもしれませんが「お日様のかおり」を感じた。

寝心地が良かったのか、翌朝大寝坊した私w危うく幼稚園に遅刻するところでした。

その翌朝は母から掛布団を奪った息子がいつまでも寝ていましたw(普段は薄くて軽いマイクロファイバー毛布を掛けてます)

 

下駄箱にも

CMみたいに開けた瞬間ホワ~ンと漂うあのニオイめがけてシュッシュ!そのまま外出して帰ってきたときは無臭でした。

 

それでもまだたくさんスプレーに残っているので、家中スプレーしていますw

トイレや浴室クローゼット、ゴミ箱、カーテンなどなど。

なんだか清々しい気分になりました。

 

それでも余るのですが、日持ちしないのでその日のうちに使い切らないといけません。

残ったら夜キッチンや浴室やトイレに流してしまいます。これで排水口がきれいになるらしいので。流すだけで排水口がきれいになって海や川がキレイになればいくらでも流したい液体です。

 

今後に期待したい効果

これから暑くなりエアコンを使うとなると気になるのは、かび臭いニオイ。スプレーしてニオイの元から取り除いてくれればいいなと思います。

加湿器で効果は実証されているので期待大です。

 

あとは排水口がキレイになればいいなと。なるべく掃除したくないところですからね・・・。

カビにも効くようなので、一度がっつりカビ取りしてから試してみたいです。

 

フローリングも汚れが取れやすくつきにくくなりピカピカになるようなので、近いうちがっつり床掃除をしたいです。裸足になる機会が多くなってくる季節ですのでね。

 

おわりに

EMW自体は開封後直射日光をさけて2カ月以内に使い切った方がいいようです。

 

洗濯や入浴剤にも使うとなるとすぐになくなってしまうので、500mlで1,080円はお高く感じてしまいますが、おそうじ洗剤がこれ一つになって毎日こまめにスプレーして拭き掃除すれば安心安全でコスパも良くエコにも繋がると思うと高くはないかなと個人的には思います。

 

なるべく塩素系には頼りたくないので、ナチュラル洗剤で使い方も収納もシンプルになればいいなと願う今日この頃です。

 

気になる方は公式サイトで詳細をご覧ください♪

www.em-seikatsu.co.jp

※特長や使い方などはコチラから引用させて頂きました。

 

 

前回の記事はこちら▼

www.sacoo1a.com

 

 

ご覧いただきありがとうございました☆