リア充にネットにある情報を発信するときはオシャレと面白さと斬新さを口コミで伝えればいいと思う

 

 

 

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

 

最近話題のベーシックインカムハウスに見学に行ったり、軍師会に行ってきて情報発信の重要さについて考えていました。

 

前回の軍師会についてはこちらの記事や動画からどうぞ⬇

 

okite.hatenadiary.jp

 

 


ベーシックインカムハウス軍師会【2018-82】えらてんラジヲ3/4

 

その情報発信において大事なのはマジョリティー側の人間に発信をすることだと思っています。

 

そしてどちらかと言うと自称情報感度がそこそこ高いマジョリティ側に属する僕なんですけど、マジョリティ側が共感するようなコンテンツ発信について思っている事を書いていきたいと思う。

 

 

結構このことってA1理論さんが書いているのですけど、僕視点の記事も読んでいただきたいなって思っている。

 

okite.hatenadiary.jp

 

僕も女子の支持を集めることが情報発信において大事だと思っています。

 

okite.hatenadiary.jp

 

 

目の前の楽しいを発信する事が一番マジョリティーに響く

 

f:id:fukai19930806347:20180308031310j:plain

 

 

 

結構やりたいことはないけど楽しい場所には行きたいって思う人は結構多いと思う。僕自身もそこまでやりたいことってそこまで無いけど『楽しい』とか『美味しそう』という場所には積極的に顔を出す。

 

 

インスタグラムが流行っているのも写真一つでその場所の楽しさや美味しさを伝えられているから若い世代に共感されていると思っている。

 

 

そして思うのだけど、ブログやツイッターで面白いこと事はたくさんあるんだけど、そもそも僕ら世代の人間はそもそもブログはしていないし、ツイッターも仲間内でしていたり、裏垢を運用している。

 

 

そこの層を動かには大きなバズを起こすか、テレビに出るというのが一番拡散しやすい。

 

結局それが出来なかったら社会的に広げていきたい動きが仲間内に回って終わってしまう。ネットで有名なことって一般的に全然認知されていない。

 

 

ベーシックインカムという単語はこのブログに来てくれる人からしたらみんな知っていると思うけど、一般からしたらまだ認知度は低い。

 

 

テレビで何度か特集されているけど、知らない人が居るレベルなのだ。ここの層に届けるには何度も発信をするか、リアルで口コミで広げるみたいな事をした方がいいと思う。

 

 

現実的じゃなさすぎて、面白いと思えないものは届かない

 

f:id:fukai19930806347:20180308031408j:plain

  

 

 

かの有名なホリエモンが発信していることだって一般民衆からしたら何のことなのかよく分からない。

 

 

基本的にインフルエンサーっていう人種は比較的新しいもの好きで感度が新しすぎて誰もついていけない。

 

 

 

 

そもそも僕らネット民がインフルエンサーって言っている人って一般的にそんなに認知されているわけじゃなくて、せいぜい知っているのはホリエモンキンコン西野ではないだろうか??

 

 

高知の人も、LINEの人も、電通のセクハラ訴訟の人やキャンピングカーの人も画家も基本的に誰も知らない。

 

 

 

 

 

ちなみにその中でも認知されてるのはミニマリストですね。だいたい僕の生活ぶりをみて「お前ミニマリストだろ」って言われるレベルだし。なおかつ女子が多いのが市民権を得ている証拠だと思う。

 

 

 

 

話が飛んでしまったけど、情報感度が高いネットをしている人の共感を集められているが、外に伝えるにはテレビや口コミぐらいしか無い。

 

 

テレビでもおじさんぐらいしかみないようなものだとなかなか広まらない。その層は何の発信をする手段を持っていないからそこで情報が止まっている。

 

 

そして口コミなこともしない。

 

 

結局多くの人の目に入るような場所で多くの共感を集めることが大事だと思う。でもこれってなかなか難しいと思う。

 

 

そもそもマイノリティー側の考えていることってマジョリティーには受け入れられない事が多い。

 

 

 

 

 

今回のベーシックインカムハウスの話をしたら「なんでこんなお金にならないことをするの?意味なくね?」っていう反応をもらった。でもその後にカイリュー木村氏の話をしたりその目的みたいな話をしたら「面白そうだね」って言ってくれた。

 

 

マイノリティーな取り組みについて発信するときはその背景やストーリーを一緒に語ると効果的だ。

 

www.tantandaisuki.com

 

 

友達にネットである面白そうなことを説明するだけでも大きな情報発信

 

f:id:fukai19930806347:20180308031510j:plain

 

 

 

 

先程書いたように口コミはマイノリティー層に認知してもらうには有効だけど、時間と広がりを考えると非効率だ。

 

 

だけど、若い女子とかに伝えていたら口コミが早くて一気に話題になる。そうなると大きなテレビからも特集を組まれることだってある。

 

 

でもこれができるのって比較的マジョリティーに近い人間なんですよね。

 

 

僕はそこそこネット意外の交友関係も広いし若い女子との交遊も結構あったのでその人達におしゃれなゲストハウスや地球を旅するカフェの話をしたりしているけど、やっぱりオシャレで面白そうな場所に行きたがるんですよね。

 

 

 

マイノリティ側に立っているっと基本的にマジョリティ側との交遊が薄かったり、そもそも価値観が合わなすぎることがある。

 

 

今回のベーシックインカムハウスだと斬新な取り組みや美味しそうな料理や若い男女の共同生活のストーリーに惹かれる要素は結構ある。

 

 

シェアハウス自体テラスハウスの影響もあって市民権を得てきているところもあるし、コンセプト型のシェアハウスも増えている中で「家賃無料+お金支給」って出てきたら世間は大注目する。 あ〜楽しみで仕方ない。

 

 

リアルの友人でもこの話をしたらみんな興味を持ってくれた。これはマジョリティーに響く話題だと思う。

 

 

僕はブログやツイッターの発信以外にも地味にしているインスタや口コミもしていきたいなって思う。だっておもしいんですよ。これを独り占めするのは勿体無いですよね。

 

さいごに・・・

 

僕はあくまで自分が興味を持ったり関心を持ったり考えていることを発信していきたいのですけど、今回のベーシックインカムに関しては知ってほしいという思いが強いのでいろんな発信をして、マジョリティーに届けていきたいですね。

 

実際にこれ大きな拡散があったら、社会現象ですからね。

 

 

それをなんか最近ネガティブな「日本死ね」みたいな話だったのでもっと希望がある面白そうなものに移行してもいいと思うんですよね。

 

 

結局ネガティブな感情を煽り立てるのが多くの共感を集めてしまう悲しい国民性だけど、この取り組みとともにベーシックインカムの導入の議論も進んだらうれしいですね。