我が家のイチゴが毎日花を咲かせています。
現在、4株育てているので、いずれかの株で毎日必ず一輪は咲きます!!
イチゴの花は咲いてから3日程で散ってしまいます。
蕾のときは太陽へ向かって伸びるのですが、開花して花びらが散ると下を向いてしまいます。
見た目には元気が無さそうですが、約1ヶ月後には真赤な甘い果実に育ってくれます!
そうすれば…我が家のベランダで、夫の大好きなイチゴ狩りが出来ます!笑
順調に育ってくれているイチゴですが・・・、咲いている花をよく見ると、プランターによって「茎」の長さと「雌しべ」の大きさが少し違います。
当初、イチゴの苗をプランターに植える際、収穫に失敗しないように2つのプランターに違うメーカーの培養土を入れました。
陽当たりも水やりも肥料も全て同じ条件で育てているので、土以外には違いはありません。
以前にご紹介しましたが、野菜の栽培にとっては土が最も重要です。(^_-)
使用した培養土の成分によって、収穫する果実に大きな差が出てしまいます。汗
きっと、片方のプランターで育てたイチゴは、小さな果実になってしまいそうです・・・(>_<)
腕の良いシェフが『食材』にこだわるように、野菜作りは『土』にこだわらないと、大きくて美味しい野菜は育たないということですね。苦笑
ちなみに、大きな花を咲かせてくれた方のプランターに入れた培養土はこちらです・・・
昨日、護摩祈願に行った帰りに『宗像大社』にも行って参拝をして来ました。(^^)
宗像大社と言うと…2017年7月9日に見事世界遺産へ登録されました!!
本殿と拝殿は国の重要文化財に指定されています。
更に福岡では『交通安全の神様』としても親しまれています。
こちらでも、心を癒してくれる景色やきれいな花を見つけました。
大きな鯉も沢山いました。(^_-)-☆
ちなみに…うちの夫は『カープの4連勝の方が癒されるぞ!!』と言って、昨夜も
祝杯を挙げていましたが・・・苦笑
今日のカープも勝利し、現在5連勝中です!!