ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎22百万ヒッツ超の人気ブログ

【ロッキー館長コラム】今月の初めに発行された新興の千葉のラーメン本が、全く売れない本当の訳、出版不況とは違う何か?とは

2018年04月29日 | 館長ロッキーの日々の出来事、つぶやき

【ロッキー館長コラム】今月の初めに発行された千葉のラーメン本が、全く売れない本当の訳、出版不況とは違う何か?

18年間の集大成と打たれた、この千葉のラーメン本。

実は返品が相次ぎ、全く売れていないようです。

なぜか?

紙媒体だから?

出版不況??

どうやらそうでもないようです。

ロッキーが思うに、本の内容は、どちらかというとラーメン素人な若者向けの編集。

でも若者が触手を伸ばすような編集にはなっていなく、

さらにラーメンコラム起用した中高年、3人衆も、皆、千葉以外の出身者。

バブルではあるまいし、今更外車でラーメンを食べようなんて若者は全くいないし、

官僚と聞くと、データの改ざん?みたいな話になるし、

本屋の立ち読みでも、全く手にとっていない、スルーされている、それが正直、痛いところ。

もう若者はSNSで無料のラーメンの情報を友達同士で交換していて、ロッキーもSNSで、この3人とは違い、

「千葉ラーメンミュージアム」、

「裏千葉ラーメンミュージアム」、

「インスタントラーメンミュージアム」、

と3つの管理人を継続していますが、メンバーさん達のラーメンレポの方が、ラーメン先生と呼ばれる方々よりも、

凄かったりします。ロッキーは現場を知っています。

SNSが成熟した環境で、この手の内容の紙媒体の薄っぺらいのを売ろうとしても、きっと読者の触手が動かない、それが本当の売れない理由だと思います。

 

 

ジャンル:
ウェブログ
この記事についてブログを書く
« 【G麺W】佐原市で創業69年の... | トップ |   
最近の画像もっと見る

館長ロッキーの日々の出来事、つぶやき」カテゴリの最新記事

Original text