修士課程修了生 2期生
2003年度春学期修了
河内彩香
江原美恵子
- 経歴
- Bank Of America コーポレートアナリスト
- 一橋大学謝礼講師(2004年度秋学期日本語集中)
- 練馬区公民館「日本語を教えるための日本語講座」講師(現職)
- 早稲田大学日本語研究教育センター契約講師(現職)
- 修士論文
- 日本語の会話による「ノダ/ンダ」の談話展開機能について
金貞淑
- 修士論文
- 韓国人日本語学習者の要約文における文末述部の研究
- 学術論文
- 2004年 「韓国人学習者の要約文における文末叙述表現のパラフレーズと誤用」『早稲田大学日本語教育研究』第4号
- 学会発表
- 2004年 「韓国人学習者の日本語の要約文に見る読解力の変化」韓日次世代学術FORUM2004国際学術大会『予稿集』,pp.176~180(共同発表)
近藤邦子
- 経歴
- 教務事務,日本語教師
- アメリカアイオワ州グリネル大学(2005年5月まで)
- 修士論文
- 香港の大学における日本語学習者によるストーリーテリングの接続表現の問題
- 研究テーマ
- 日本語学習者が日本語での談話を構成する力を伸ばす上で,接続表現に焦点を置き,学びやすい点,学びにくい点を日本語母語話者の談話との比較から分析。
竹内聡子
- 経歴
- 早稲田大学日本語研究教育センター契約講師(2004年9月~2005年2月)
- 修士論文
- 投書の文章における接続表現の分析
谷口まや
- 経歴
- 国際日本語普及協会教師会員
- 国士舘大学21世紀アジア学部非常勤講師(現職)
- 修士論文
- 日本語の講演の談話におけるスピーチ・レベル・シフトの形態と機能
- 学術論文
- 2004年 「日本語の講演の談話におけるスピーチ・レベル・シフトの形態と機能」『早稲田大学日本語教育研究』第4号
- 2004年 「日本語教材におけるスピーチ・レベル・シフトの取扱いについて」『AJALT日本語研究誌』第2号
湯田真理子
- 経歴
- 市役所職員をへて,現在,資格予備校に勤務
- 早稲田大学日本語研究教育センター契約講師(2004年4月~2004年8月)
- 修士論文
- 日本語の談話における応答表現・あいづち表現と先行発話の関係