酢ろぐ!

カレーが嫌いなスマートフォンアプリプログラマのブログ。

2018/04/28 麻疹風疹混合ワクチンを打ってきた

TOP > >

麻疹風疹混合ワクチン(MRワクチン)を打ってきた

麻疹風疹混合ワクチン(MRワクチン)を接種してきました。正式名称は 乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン「タケダ」というやつらしい、皮下接種で0.5ml。インフルエンザワクチンのように腕が膨れ上がる感じはしないので少し安心しました。

今回婦人科で予防接種したんだけど、第一声で先生に「母子手帳を持ってきた?」と聞かれた。

「実家に置いてますけど……」というと残念そうな顔をされた。先生曰く、海外は麻しんとかの予防接種に厳しいらしく母子手帳を出して予防接種を受けていることを証明する必要があるでしょう?とかなんとか。どういう想定で話をしてるんだろう……と真顔になって聞いていました。

実家を出たら母子手帳は自分で持っておいた方がきちんと接種履歴の証明ができるので、これからはそうしようと思った。これを言いたいがために今日は日記を書いた。

あと聞いた話によると、麻しん単独のワクチンはどうしても小児科に優先的に回されるので大人が打つ分は流通量自体が少ないようです。

スポンサーリンク

去年はしかが流行ったときの出来事について

しかし、ここ2年くらい麻疹(はしか)が流行ってませんか?

去年、麻疹が流行った時に予防接種しようと仙川駅前にある内科に行ったら、「ワクチンの在庫はあるのでまずは検査をしてください。検査結果は1週間後に出ます」と言われて、1万円くらい払って検査をしました。

一週間経って検査結果を聞くついでに、ワクチンを打ってもらおうと思ったら「在庫がないのでワクチン打てない」と言われてイラッとしました。

待っている一週間の間に随分とはしかが大流行だとニュースにもなっていたようで、Twitterでもはしかやばいなんて聞くようになりました。これで他の病院でもワクチンの在庫はなくなってしまいました 💢💢💢

検査結果としては、麻疹の方は抗体があるけど風疹は抗体がなかったようです*1。在庫がなきゃどうしようもない状態で結局その年は接種することができませんでした。かからなかったのは運が良かった。

それから1年経って、ふたたび麻疹が流行っているとニュースになりました。今年は沖縄で大流行しているというニュースのあとにしばらく経ってから都内(確か中野区?)でも症例が確認されたということもあって、またどこに電話しても在庫がない状況になってしまいました。

そんな折りに妻が通ってる婦人科でMRワクチンを受けられると聞いてきました。ワクチン目当ての初診の患者は受け付けていなくって、本人と家族のみ受け付けているようでした。今回は問題なくワクチンを接種することができました。

婦人科に男ひとりのアウェイ状態で1時間待ったけど、これでアサシン対策ができたのでよかった。

元ネタ。

ハードオフ

29日までGWセールでジャンク品が20%オフでした。特にめぼしいものはなかったけどカシオの関数電卓が324円で少し悩んだけど液晶が小さい昔のやつだったので買うのをやめました。

ゲームキューブ用のメモリカードが80円で買えたのは運が良かった。ポケステは240円。ちゃんと動くものでした。

*1:ちなみに両方ともかかったことはない