そもそも人は悪いことが連鎖して起きると、何かに関連付けて考えるという特性を持っている。「呪いの品」と呼ばれるものは、そういった類のものなのかもしれない。
「呪われた絵画」は、本物だけでなく複製ですら所有する人、目にする人に不安と恐怖を与えると言われている。
スポンサードリンク
1. 彼を拒む手(The Hands Resist Him):ビル・ストーンハム
2000年にeBayで出品され、「eBayの呪われた絵」と呼ばれるようになった。所有者は絵画から抜け出る少年や、人形に生命が宿るところをカメラに捉えたという。画廊オーナーや最初に批評した人物が死んだとも噂されている。
2. 泣く少年(The Crying Boy):ジョバンニ・ブラゴリン
1911年にジョバンニ・ブラゴリンによって描かれた「泣く少年」は、後に人気となり、多くの複製画が出回った。
ところが複製画を所有していた人の家が次々に火災に見舞われた為、絵の少年は家が火事で焼失してしまった孤児で、子供の呪いにより、絵を持つと家が火事になると怖れられるようになった。
火災にあった家はどこも完全に焼き崩れていたのに、絵画だけは常に無傷のまま残されていたそうだ。。駆けつけた消防隊員も同様の証言をしているという。
3. 死せる母(The Dead Mother):エドヴァルド・ムンク
「叫び」で有名なムンクの作品だが、見ていると震えたり、悲鳴が聞こえたりしたと証言がある。ムンクがが5歳の時に結核で亡くなった母親の死からインスピレーションを受けた作品だそうだ。
少女の目が動いたり、母のシーツの衣摺れが聞こえたりするとの噂がある。
4. ベルナルド・デ・ガルヴェスの肖像画(The Portrait of Bernado De Galvez):Hotel Galvez
1900年代、ガルヴェスホテルがオープンした時、ホールにスペイン軍司令官だったベルナルド・デ・ガルヴェスの肖像画が飾られた。やがて宿泊客から、その前を通るとガルヴェスが目で追ってくると苦情が寄せられるようになった。また近くにいると寒気や不安を覚えるという訴えも寄せられた。
また、この絵画を撮影するときには、撮影許可を得ないと写真がぼやけてしまうという。
5. 計画は人にあり、決裁は神にあり(Man Proposes, God Disposes):エドウィン・ランドシーア
1845年に北極諸島で遭難したフランクリン探検隊を描いたとされる絵。発見された探検隊の遺体はカナダ政府に引き渡された。
その遺体の実物からインスピレーションを得た作品と言われており、毎年、試験の時期になると、それを見た学生が恐怖で狂わないようにと英国国旗が覆いがかけられる。
6. 苦悶する男(The Anguished Man)
画家が自らの血液で描き上げた絵画。完成後、画家は自殺しているという。作家の孫にあたるショーン・ロビンソンの祖母が所有していたが、「邪悪」だからという理由で隠されていた。
彼女の死後、ロビンソンの所有となり、奇妙な叫び声がしたり、ポルターガイストなど超常現象に見舞われた。現在、オリジナルはロビンソンしか知らない場所に封印されているという。
・超常現象がつきまとう、血で描かれた呪いの絵「The Anguished Man(苦悶する男)」 : カラパイア
7. 吊られた男(The Stagecraft, or The Hanging Man):Laura P.
一見何の変哲もない風景に見えるが、絵の左側に吊られた男がいるのがわかる。これを描いているとき、作者は精神不安定だったそうだ。
地元の企業に飾ると、従業員から絵が独りでに動いたとか、その付近にあった書類が消えたといったクレームがあった。そこで彼女は自宅に飾ることにした。その間、首のない男の幽霊が現れるなど怪奇現象が続いたと、後になって作者は証言している。
8. 恋文の複製(Love Letters' Replica):リチャード・キング
テキサス州オースティンにあるドリスキルホテルに展示されていた少女の絵。このホテルは幽霊が出るホテルとして知られている。
1887年、米国上院議員の4歳の娘、サマンサ・ヒューストンは、絵の飾られているメイン階段から転落して亡くなった。
人々は絵に取り憑いている少女の霊の仕業だと口々に噂した。ホテルの宿泊客からは、絵画に描かれた少女の霊が現れたとの証言が寄せられている。少女の霊がボールで遊んでいる姿を目撃したという者もいる。
また、絵をずっと見ていると少女の表情が変わるとも言われている。
9. 雨の女(The Rain Woman):スベトラーナ・テレツ
完成までのたったの5時間の間、画家のスベトラーナ・テレツは不思議な気分に襲われ、手に何者かに導かれたと告白している。
完成した絵を購入した人物は、不眠、恐怖、不可解な悲しみ、誰かから見られているという感覚を覚えるようになり、すぐに送り返してきた。
10. 無題:ズジスワフ・ベクシンスキー
終焉の画家として知られるズジスワフ・ベクシンスキーの作品である。独特のダークな世界観から多くの支持を得た画家だが、1998年に妻が亡くなり、翌年には息子がうつ病で自殺。彼自身はたった1万円相当の借金の頼みを断ったために2005年、自宅で2人の若者に惨たらしく殺された。
この絵を長く見すぎた者もまた命を落とすと囁かれている。
・終焉の画家、ズジスワフ・ベクシンスキーが描いた地獄のビジョン、混沌と静寂。 : カラパイア
References:flipboard/ written by hiroching / edited by parumo
追記(2018/4/28): 本文の一部を修正して再送します
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「超常現象・心霊」カテゴリの最新記事
- かつて病院内で撮影された恐ろしさを感じる10枚の写真
- 石製の聖遺物から血が流れる!?現地警察が現場を封鎖という噂も(イスラエル)
- 馬に乗った騎士の幽霊?バークレー城の中庭をドローン撮影したところ、謎の現象と共に不思議な映像が(イギリス)
- 臨死体験者が見た死後の世界。「地獄に行く途中だった」と語る女性、今もその恐怖の中に生きている。
- 死後の世界が存在する証拠なのか?墓地で撮影した映像にとらえられた怒った幽霊や光る墓石
- 犬や猫は動物園でしか見られなくなる。西暦4000年からやってきたと主張するタイムトラベラーが語る未来
- Twitterに送信された謎のボイスメッセージは宇宙人の警告?「マレーシア航空370便墜落事故」をめぐり、うごめく陰謀論者たち
- 白い影が近づき、すさまじい速さで逃げてゆく。ネット上で話題を呼んだ「階段下の子どもの幽霊」
この記事をシェア : 88 61 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 5713 points | 政治に詳しくない人ほど「自分は政治を良くわかっている」と思い込んでいるという研究結果(米研究) | |
2位 2540 points | イエス・キリストの姿を3Dプリンターで復元。トリノの聖骸布から導き出された身長178センチ、等身大のキリスト像 | |
3位 2443 points | ヒンズー教の聖典に登場する鳥の王「ジャターユ」をイメージした世界最大の鳥の彫刻がファンタスティック!(インド) | |
4位 2171 points | 訴えてやる!3000年前の古文書の内容は、性的暴行を繰り返す上司を、部下が訴える告発文だった(古代エジプト) | |
5位 1714 points | なにこの気まずさ。ヤバイ奴にしか見えない「あごヒゲ下から撮影チャレンジ」 |
スポンサードリンク
コメント
1. みゆさわ
最後の絵がムンクの絵になってますよぉ|^▽^)ノ
2.
3.
4. 匿名処理班
プリントアウトして部屋の中に飾っておこうかな
5.
6. 匿名処理班
ベクシンスキーはむしろ普通の絵を見たことがないぞ
7.
8. 匿名処理班
2.世界丸見えでは、次々と火災に見舞われた→それだけ多く売れていたのと後者の理由で目立ったから、絵画だけは常に無傷のまま→絵をかけていた紐が先に焼けて絵が地面に落ちるから絵は燃えず、絵が描かれている面が下になるから絵は燃えない、そして燃えない絵の話を聞いた記者が呪われた絵画という話を広めた(記者側は否定)としていたな・・・
9. 匿名処理班
オレも、よく他人から「呪いな」と言われるのだが…
10. 匿名処理班
今夜ブキミな体験をしたらやだな~
でもどの絵のせいにしたらいいかな?
11. 匿名処理班
直に見なければ大丈夫?
こういうサイトでなら見ても平気?
12. 匿名処理班
吊られた男の絵
左側で人が吊ってるように見える
13. 匿名処理班
1の絵はよくネットの「不気味な絵」ネタ関連で取り上げられているな
今回のこれでやっと作者とタイトル知ったわ
14. 匿名処理班
7の絵って、車輪の左側に何か人っぽいの描いてあるよね?足が見える。
15. 匿名処理班
欲張りセットも載せよう
16. 匿名処理班
自分は1枚目が苦手。
ちょっと二度と見たくない感。
17. 匿名処理班
SCPだと思うと怖くなくなる不思議。
18. 匿名処理班
5のホッキョクグマにおいしく召し上がられてしまった風絵画の背景を知ろうと思って「フランクリン遠征」をググったら、実際はカニバリズムだった。絵よりも恐いって!
19. 匿名処理班
※11
気持ちの持ちよう
同じ牡蠣食って、当たる奴もいれば、当たらない奴もいる
まあ、上のうちの9つは何ともない
ただ、8番目の「恋文のなんちゃら」だけは、よく火を通して食うべき
火を通してても、当たる時は当たるけどな
20. 匿名処理班
10番は壁紙にしたいのだが…。
21. 匿名処理班
7番
>一見何の変哲もない風景画だが、背景の中に吊られた男が浮かび上がるという
左のほうに描かれている男じゃなくて、背景に浮かび上がるの?どこ?
22. 匿名処理班
俺が小学生の頃も学校に飾ってあった印刷の麗子像をじっと見つめてると
目が動くって噂になって怖くて学校休む子続出して問題になった事あったなあ。
個人的には9番好きなんだけどな
23. 匿名処理班
うわー、全部見てしまったー。
24. 匿名処理班
※11
絵には作者の心が入りやすい
おーこえーとか妙な絵など普通の感想ならともかく
オカルト的に見るのはやっぱあかんと思う
何も考えず気楽に見て芸術鑑賞楽しみましょ
25. 匿名処理班
絵のせいにするのはどうかと・・。
26.