image credit:reddit.com
日本のウイスキーは今やスコッチやバーボン等と同様にウイスキーの1つのカテゴリとして扱われるようになっています。
海外のとあるウイスキーファンが日本と台湾で買いこんできたウイスキーを紹介していました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
日本と台湾から帰ってきたばかりで、これが買ってきたものだ。
●comment
カバラン(台湾の蒸留所)のサンプラーセットが羨ましすぎる。
●投稿主
↑心の一部ではこれを買えたことを嬉しがってるんだけど、別の一部が他のを買えばよかったと言っている。
(ディスティラリー・リザーブ・ピーティーを)
カバランはあまり飲んでないからサンプラーセットは彼らの出してるウィスキーを色々試飲する良い方法だけどね。
●comment
↑カバランのヴィーニョ・バリックは滑らかでスパイシーでびっくりする事請け合いだ。
●投稿主
↑実はヴィーニョ・バリックはボトルのデザインが気に入ったから買う寸前まで行ってた。
次に台北に行った時に買おうかな……もっと安くなってるだろうし。
●comment
↑罪税(酒税)はイギリス同じ位なんだろうか。
●投稿主
↑ああ、アメリカで探したけど台湾のアウトレットで買える値段のほぼ倍だった。
サンプラーも結構良い値段のがあった。
500mlで70ドル位(50ml*10)。
●投稿主
内訳
響17年 * 3
白州12年 * 3
白州ディステイラーリザーブ * 1(180mlだったと思う)
山崎シングルモルト * 1(蒸留所限定販売の300mlボトル)
響21年富士風雲図 * 1(空港限定)
富士御殿場17年シングルモルト
富士御殿場12年シングルモルトワインカスクフィニッシュ・カスクストレングス * 1
カバラン・サンプラー * 1(各50ml)
・カバラン・クラシックシングルモルト
・カバラン・コンサートマスターシングルモルト
・カバラン・ポディウムシングルモルト
・カバラン・金庫コンダクター・シングルモルト
・カバラン・ディステイラーリザーブ・シングルモルト・ピーティカスク
・カバラン・ソリスト・エクスバーボン・シングルモルト・カスクストレングス
・カバラン・ソリスト・シェリーシングルモルト・カスクストレングス
・カバラン・ソリスト・フィノ・シングルモルト・カスクストレングス
・カバラン・ソリスト・ヴィーニョ・シングルモルト・カスクストレングス
・カバラン・ソリスト・ブランデー・シングルモルトストレングス
ニッカ・フロムバレル * 1
山崎12年ミニボトル * 4
●comment
↑カバランのサンプラーセットが凄え。
●comment
響17年はどこで買えたんだ?幾らだったんだ?
●comment
↑新宿のビックカメラで最近並んでたぞ。
新宿駅から少し北にあって、アルコール類は地下に売ってる。
ミニボトルはカウンターの後ろだ。
2日前に3本買ったけどまだ残ってるかどうかはわからない。
値段は1本900円よりちょい安い位。
●投稿主
↑自分が山崎12年を見つけたのもそこだ。
響17年は見逃したんだと思う。
(自分が新宿にいたのは1週間前)
最終的に見つけたのは値段が1.5倍だったけど、とにかくコレクションに加えたいんだって感じだったから。
●comment
蒸留所限定品を買えたのがマジで羨ましい。
数週間前に蒸留所が開いてすぐの時にツアーに行って、その時はたくさん売ってたんだ。
その時は試飲だけして、バーに行って飲んで90分後くらいにやっぱり買おうと思っていったらもうその日出す分すべてが売り切れた後だった。
ツアー2回やっただけでだ。
●投稿主
↑多分自分にこれを絶対買うようにとスレッドで勧めてくれた1人が君だろう。
教えてくれてありがとう!
お土産物屋が開いた時間に行って(自分のツアーの1時間前)買ったよ。
●comment
↑買えて良かったな。
自分は来月また行く予定だから運が良ければその時に買えるかもしれない。
大阪に行くならウイスキーやスコッチが最高に安いお店を教えるよ。
(日本旅行で行った中で一番安かった)
●投稿主
↑大阪は1泊しただけで回る時間はそんなになかったんだ。
自分が行った中で一番安かったのは錦市場にあったお店だね。
でも将来の旅行で絶対に行こうと思う!
もし北海道に行く事があれば余市蒸留所がお勧めだ。
余市のピーティーでソルティな味は素晴らしい!
●comment
↑いつか行ってみたいと思ってる。
北海道はまだ1回しか行った事がないんだけど余市は絶対に行きたいね。
それから北海道はベーコンも美味しかった。
●comment
どの位の大きさのスーツケースを持っていったんだ?
●投稿主
↑かなりでかい。
普段使ってるスーツケースに全部収めたよ。
テトリスの成果が出た。
●comment
富士御殿場17年は幾らだったんだ?
500ドル以下のは見た事がないぞ。
良い買い物したな!
●投稿主
↑240~250ドルの間だったな。
12年と一緒に買って合計460ドルだった。
17年の方がちょい高いはず。
ちなみにこれは蒸留所から直送された物だ。
●comment
俺達友達だよな?
●投稿主
↑友達でもこれには触らせねーよ(笑)
●comment
↑じゃあ科学的調査のために……
君の発見をシェアしてくれ!
●comment
遊びに行ってもいい?
●投稿主
↑シェアするのは構わないけど、他の瓶を空にするまで開けるつもりがないボトルもあるぞ。
●comment
↑喜んで手伝おう!
●comment
もっぱらバーボンばかりで日本のウイスキーは飲んだ事がないんだけど、どんなウイスキーが日本のウイスキーに近いんだろうか?
●投稿主
↑日本のウイスキーは間違いなく他の何よりもスコッチに近いね。
有名なのはサントリーとニッカ。
サントリー蒸留所のは軽くてフルーティ(若いのは軽いフルーティさで年経たのはダークなフルーティさ)。
サントリーはスモーキーな味がしないのが多いけど、1つの蒸留所(白州)のはフルーティで草っぽい味の中に微かにピートの味も混ざってる。
ニッカはバターやトフィーのような濃厚な味わいがあるからこっちの方がスコッチに近いと思う。
余市のはよりスモーキーだけどアイラのとはやっぱり違うな。
一番近いと感じるのはハイランドパーク12年だけど余市のよりもバター感がなくてよりトフィーだ。
でも日本のグレーンウイスキー(トウモロコシやライ麦、小麦を原料にしたウイスキー)は結構バーボンっぽいと思う。
(でもこれはかなりレアで日本の蒸留所以外ではなかなか買えない)
●comment
↑サンクス、ボトルを買う前にまず飲んでみる事にする。
●comment
こりゃ凄い買い物だ!
カバランにこんなに種類があるなんて知らなかった!
●投稿主
↑これは仕上げの違いなだけだと思う。
少なくとも自分が買った中には10種類はあって(そのうち1つはディステイラーリザーブ)、ここに入ってないのは数種類だと思う。
●comment
値段は幾ら位だった?
●投稿主
↑スコッチはアメリカと比べて安いね。
アメリカよりも10ドル位安いのが多くて、中でもタリスカー(スコッチ)は安かった。
日本に行くつもりなら、サントリーの年数表記してる物の値段はアメリカと同じくらいだ。
(お店で見つけられたらラッキー)
ニッカの年数表記してるのは全くない(少なくとも自分は見なかった)けど、ニッカ余市とニッカ宮城峡はアメリカの半額位。
バーボンの値段はアメリカと同じくらいだけどアメリカでは見かけた事のないバーボンも売ってたな。
ワイルドターキーの8年と13年が一般的みたいだ。
(日本ではワイルドターキー101よりこっちの方がスタンダードだと聞いた事がある)
自分が買った富士御殿場は210~250ドル位だけどこれは蒸留所で買ったもので、富士御殿場は日本にしか売ってないから値段の比較はできないな。
日本にしか売っていないお値打ちな日本産ウイスキーもたくさんあるよ。
富士山麓はかなり際立ってるね。
自分はニッカの方が好きだけど富士山麓はハイボールを作るのに凄く良い。
●comment
良い買い物したな!
カバランのソリスト・シェリーとプレミアム・PXシェリーが大好きなんだ。
ヴィンソン・バリックも凄いぞ!
●投稿主
カバランは飲んだ事がなかったからこのサンプラーセットは助かった。
カバランの味と値段に対する友達の感想はまちまちだったからボトルを買うのは気が引けたし。
これで少なくともカバランがどんなものかはわかる。
台北で値段の安いお店にも寄ってみるつもりだよ。
サントリー、ニッカ以外にもキリンの富士御殿場蒸留所等日本の他の蒸留所も徐々に注目されてきています。