人気記事(外部)
- 【最悪の事態】嫁のLINEをコッソリ見たら、こんなとんでもないメッセージがドッサリとありました → 興信所と弁護士に依頼したところ…
- 【愕然】成人向けビデオ55本に出演した女優の末路…エグすぎ…
- 【衝撃画像】ダウン症史上最高の美女、発見される
- 【驚愕】性の喜びおじさんを弑した弑人鬼の現在…怖すぎるだろ…
- 【衝撃の結末】真冬の山道にて。怪しい女「助けてください」俺「やだよ」女「どうか…」俺「仕方ないな」→ 予想外の結末が待っていた・・・
- 【訃報】23:03に友達が事故で死んじゃった女の子のTwitter
- 【愕然】飛田新地の嬢の給料wwwマジかこれwwwww(写真うpあり)
- DQN「陰キャボコって病院送りしたけど少年法で無罪やでwww」→結果
- 【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)
- 【警告】業務スーパーのおにぎりの秘密知らない奴www金ムダにしすぎ
- 女上司(30)「終電なくなっちゃったから泊めてよ」入社三年目ワイ(26)「いやです…」 → 結果
【修羅場】バイト先のコンビニに父が強盗として押し入ってきた
【子が..】ほぼ毎朝、嫁「〇(上の子供)~早く準備して朝飯を食えよ!」上の子「(T_T)」俺「時間ないなら嫁も早めに起きるとか工夫汁!」嫁「テメェ..」俺「ヒィイ!」
【小さい子】買いたい物があってカルディに行った私→しかしセール中でいつもより客が多かった→さらに!その中にいた汁&ヒリが・・
【食】「家カレー」の変 ついにレトルトがルーを抜き主流に
1: 2018/04/26(木) 11:46:05.40 ID:CAP_USER9
「家カレー」に異変が起きている。2018年3月30日付の『日経MJ』によると、レトルトカレーの購入額は2012年から伸び続けて2017年に461億円となり、初めてカレールーを上回ったという。一方、カレールーの購入額はジリジリと減少を続けている。家で食べるカレーはカレールーを使った手作りが普通だと思い込んでいたが、世の中の変化のスピードは私の予想よりはるかに早い。
カレールーの消費が減った理由としては、まず世帯の構成人数が減ったことが大きいと思われる。2015年の国勢調査によると、単身者世帯は全体の34.6%、夫婦や親子などの2人世帯を足すと6割を上回る。私の友人関係をざっと見渡しても、1人暮らしの人ばかりだ。単身者が鍋いっぱいにカレーを作れば当然余る。こんなにおいしいものがあふれている現代社会で、毎日カレーを食べるのはしんどいし、かといって毎回友人を招くわけにもいかない。レトルトなら自分の食べたい時に、1人分だけ用意できる手軽さがある。
またカレールーには、どうしても「調理をしないと食べられない」という高い壁がある。カレーとは子供の手遊び歌などで歌われるように、ニンジンやタマネギ、豚肉などをいためて煮込む料理である。料理が苦にならない人には「野菜と肉を切っていためて煮るだけの簡単料理」に見えるだろうが、料理をしない、またはできない人にはとてもハードルが高いものだ。都合よく家に肉もタマネギもあったという場合は少なく、やはり材料を買いに行かねばならぬ。会社と家の間にスーパーがあればまだよいが、わざわざ遠回りする必要があるなら、もうやる気がうせてしまう。なんとか買い物できたとしても、野菜の皮をむいたり肉を切ったりで手は汚れるし、まな板などの洗い物が増える。お腹はすくし、テンションは下がる一方だ。こんな思いまでして作らなきゃいけないものなのか、と自暴自棄になることもあろう。
その点レトルトカレーは気軽だ。あまり料理をしなくてもご飯は炊けるという人も多いし、レンジで温めるだけのご飯も多くの種類が販売されている。カレー自体もお湯で温めるのではなく、袋ごとレンジにかけられるタイプが出てきて、ますます便利になっている。現代人は忙しく、食事の支度にそんなに時間をかけられない家庭も多い。いくら料理スキルがあっても時間がなくては料理を作れない。調理ステップの多いカレールーではなく、レトルトカレーを選ぶのは自然な流れなのだろう。
今やレトルトカレーの市場は膨らむばかりだ。自分で買い物に行く人は、スーパーや食材店で種類の多さに驚いたことはないだろうか。昔はいかにも日本的などろっとしたカレーしかなかったが、今や世界中のカレーがレトルトで食べられる。大手メーカーは次々と新製品を繰り出し、コンビニエンスストアやスーパーのプライベートブランド(PB)商品も増加の一途だ。街の有名店とコラボしたレトルトカレーは数えきれないほどあるし、牛肉やカキ、ナス、抹茶など地方の名産を取り入れた商品も爆発的に増えた。青や白、緑色をした変わり種、1人でも数種類のカレーを楽しめる少量パックのほか、温めずにそのまま食べられる商品まである。今後もあっと驚くレトルトカレーが生まれてくるのだろう。
また、ここ数年よく見かける陳列方法がレトルトカレーの魅力を増している。普通にパッケージの前面を見せるのではなく、図書館の本のように背表紙を見せる感じで並べるのだ。ごちゃごちゃした印象の食品売り場で、そこだけがシュッとスタイリッシュに感じられ、ついあれもこれもと手にとってしまう。店側としても同じスペースにより多くの商品が並べられる利点があり、うまい方法だと思う。
全文はこちら
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29538750Y8A410C1000000

カレールーの消費が減った理由としては、まず世帯の構成人数が減ったことが大きいと思われる。2015年の国勢調査によると、単身者世帯は全体の34.6%、夫婦や親子などの2人世帯を足すと6割を上回る。私の友人関係をざっと見渡しても、1人暮らしの人ばかりだ。単身者が鍋いっぱいにカレーを作れば当然余る。こんなにおいしいものがあふれている現代社会で、毎日カレーを食べるのはしんどいし、かといって毎回友人を招くわけにもいかない。レトルトなら自分の食べたい時に、1人分だけ用意できる手軽さがある。
またカレールーには、どうしても「調理をしないと食べられない」という高い壁がある。カレーとは子供の手遊び歌などで歌われるように、ニンジンやタマネギ、豚肉などをいためて煮込む料理である。料理が苦にならない人には「野菜と肉を切っていためて煮るだけの簡単料理」に見えるだろうが、料理をしない、またはできない人にはとてもハードルが高いものだ。都合よく家に肉もタマネギもあったという場合は少なく、やはり材料を買いに行かねばならぬ。会社と家の間にスーパーがあればまだよいが、わざわざ遠回りする必要があるなら、もうやる気がうせてしまう。なんとか買い物できたとしても、野菜の皮をむいたり肉を切ったりで手は汚れるし、まな板などの洗い物が増える。お腹はすくし、テンションは下がる一方だ。こんな思いまでして作らなきゃいけないものなのか、と自暴自棄になることもあろう。
その点レトルトカレーは気軽だ。あまり料理をしなくてもご飯は炊けるという人も多いし、レンジで温めるだけのご飯も多くの種類が販売されている。カレー自体もお湯で温めるのではなく、袋ごとレンジにかけられるタイプが出てきて、ますます便利になっている。現代人は忙しく、食事の支度にそんなに時間をかけられない家庭も多い。いくら料理スキルがあっても時間がなくては料理を作れない。調理ステップの多いカレールーではなく、レトルトカレーを選ぶのは自然な流れなのだろう。
今やレトルトカレーの市場は膨らむばかりだ。自分で買い物に行く人は、スーパーや食材店で種類の多さに驚いたことはないだろうか。昔はいかにも日本的などろっとしたカレーしかなかったが、今や世界中のカレーがレトルトで食べられる。大手メーカーは次々と新製品を繰り出し、コンビニエンスストアやスーパーのプライベートブランド(PB)商品も増加の一途だ。街の有名店とコラボしたレトルトカレーは数えきれないほどあるし、牛肉やカキ、ナス、抹茶など地方の名産を取り入れた商品も爆発的に増えた。青や白、緑色をした変わり種、1人でも数種類のカレーを楽しめる少量パックのほか、温めずにそのまま食べられる商品まである。今後もあっと驚くレトルトカレーが生まれてくるのだろう。
また、ここ数年よく見かける陳列方法がレトルトカレーの魅力を増している。普通にパッケージの前面を見せるのではなく、図書館の本のように背表紙を見せる感じで並べるのだ。ごちゃごちゃした印象の食品売り場で、そこだけがシュッとスタイリッシュに感じられ、ついあれもこれもと手にとってしまう。店側としても同じスペースにより多くの商品が並べられる利点があり、うまい方法だと思う。
全文はこちら
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29538750Y8A410C1000000
2: 2018/04/26(木) 11:47:16.78 ID:1HcyM3ke0
レトルトは一工夫しないとまずくて食えない
135: 2018/04/26(木) 12:40:45.04 ID:G7Dn3o0v0
>>2
舌が肥えてる奴は悲惨だな
俺はレトルトのほとんどを美味い美味いと食えるバカ舌だが
はたして優れた舌を持ってるのはどっちかな?
舌が肥えてる奴は悲惨だな
俺はレトルトのほとんどを美味い美味いと食えるバカ舌だが
はたして優れた舌を持ってるのはどっちかな?
3: 2018/04/26(木) 11:47:38.14 ID:dJggn5pv0
レトルトの方が
うまい
うまい
63: 2018/04/26(木) 12:11:06.83 ID:/skGD0ao0
>>3
それな
自分でアレンジするなら別だけど、ただ箱の説明に書かれてる通りに
ルーでカレー作ってもレトルトより不味いんだよな
最近のレトルトカレーは美味い
それな
自分でアレンジするなら別だけど、ただ箱の説明に書かれてる通りに
ルーでカレー作ってもレトルトより不味いんだよな
最近のレトルトカレーは美味い
中間おすすめ記事
【悲報】『君の名は。』がもう二度とテレビ放送されない理由…これマジなのかよ…
【衝撃】縛り上げた嫁と間男を車に乗せ鉱山廃墟へ。俺「彼とお幸せに」→深さ3mほどの穴に蹴り落とした。数年後、その場所を訪れてみると…
【閲覧注意】浮気した元嫁からメール「間男くんと再婚して、子供も出来ました☆」俺「」→ 俺、間男の浮気証拠添付して「お幸せに」と返信→ 結果wwwww
【閲覧注意】向かいのマンションの女が双眼鏡でこっち見てるっぽい→ 話かけてみたら予想外すぎる展開に・・・
【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)
9: 2018/04/26(木) 11:49:03.67 ID:ZAYJ7jaP0
作るのめんどい
鍋も汚れる
鍋も汚れる
5: 2018/04/26(木) 11:47:45.86 ID:35HbXHek0
日本人が本格派のカレーを知るようになってきたので
市販のルーが昭和の遺物みたいになって避けられてきてる感もある
市販のルーが昭和の遺物みたいになって避けられてきてる感もある
6: 2018/04/26(木) 11:48:30.89 ID:sfNCrYpP0
カレー粉使って作るのでルーもレトルトもいりません。
14: 2018/04/26(木) 11:50:33.47 ID:K+XT9Nfj0
カレーも作れないバカ主婦を知って驚愕したからこの調査もやむなし
17: 2018/04/26(木) 11:52:19.34 ID:DWBc6ktR0
若い人の多くは
生まれてから一度も包丁を触ったことがないからな
生まれてから一度も包丁を触ったことがないからな
20: 2018/04/26(木) 11:53:06.03 ID:4DRvgIyA0
レトルトは一人暮らしには便利だよ
ただ、自分の好みのカレーを望んではいけないo
ただ、自分の好みのカレーを望んではいけないo
37: 2018/04/26(木) 11:58:17.18 ID:1HLOZshe0
家で作ってもいいが、具が大きくなりがちで邪魔
41: 2018/04/26(木) 11:59:19.46 ID:re71lgHn0
レトルトカレーはレトルトカレーという食べ物だよ。
ラーメンとカップラーメンを比べるようなもの。
ラーメンとカップラーメンを比べるようなもの。
52: 2018/04/26(木) 12:03:09.45 ID:slVJVcTr0
>>41
まだそんな事言ってるのか?
200円以上のレトルトカレーはもう昔とは別もんだぞ
まだそんな事言ってるのか?
200円以上のレトルトカレーはもう昔とは別もんだぞ
42: 2018/04/26(木) 11:59:20.01 ID:q83+WmUJ0
昔は夕方になればどの家からもカレーの臭いがして
楽しそうな家庭の雰囲気が感じられた。
アベノミクスは全てを破壊した。
楽しそうな家庭の雰囲気が感じられた。
アベノミクスは全てを破壊した。
66: 2018/04/26(木) 12:12:47.41 ID:zByOSRgN0
レトルトは飽きる
ジャガイモが溶けかかった家カレーが一番
ジャガイモが溶けかかった家カレーが一番
155: 2018/04/26(木) 12:52:47.05 ID:sckVvbj60
>>66
レトルトは
じゃがいも溶けきってるからね
そもそも入ってるか怪しいけどさ
レトルトは
じゃがいも溶けきってるからね
そもそも入ってるか怪しいけどさ
165: 2018/04/26(木) 12:57:04.31 ID:P+oMV+eE0
>>155
本当のこと言うと、ジャガイモは邪魔だからいらない。
本当のこと言うと、ジャガイモは邪魔だからいらない。
93: 2018/04/26(木) 12:21:18.47 ID:mDW/XvOc0
量を食べたい人ならルーを使って自分で作った方がいいでしょ
レトルトは量が少なくて物足りないんだよな
レトルトは量が少なくて物足りないんだよな
121: 2018/04/26(木) 12:33:26.68 ID:EiU5pcay0
昼ごはんや夜食ならレトルトでもいいけど1日のメインである夕食にレトルトは貧しさを感じるから駄目だ
132: 2018/04/26(木) 12:38:18.55 ID:wkTxJyLf0
>>121
高価格帯のレトルトでもやっぱり夜は気が引けるだろうな。
一人で留守番の時は食うけど。
高価格帯のレトルトでもやっぱり夜は気が引けるだろうな。
一人で留守番の時は食うけど。
148: 2018/04/26(木) 12:48:45.45 ID:t0y8PTxf0
レトルトも食べることあるけどルーの方がうまい
ただルーで食べるときは単品じゃなくてブレンドしないと美味しくはないな
ただルーで食べるときは単品じゃなくてブレンドしないと美味しくはないな
152: 2018/04/26(木) 12:50:31.07 ID:2nUiL/qL0
パックのまま電子レンジ可能なのが出てきたのが大きいな
さほど味にこだわりなけりゃレトルトでも全然ありだと思う
さほど味にこだわりなけりゃレトルトでも全然ありだと思う
162: 2018/04/26(木) 12:54:49.28 ID:TGBl7pul0
ルーも野菜も肉も高くなってる
レトルト買うほうがコスパいいのかな、よくわからんけど
レトルト買うほうがコスパいいのかな、よくわからんけど
167: 2018/04/26(木) 12:57:27.92 ID:HqyEYcb30
>>162
レトルトがコスパ良いってのはあり得ん
良いところがあるとしたらデブが食いすぎを抑制しやすいパックになってるとこだろう
1人前少ないからな
レトルトがコスパ良いってのはあり得ん
良いところがあるとしたらデブが食いすぎを抑制しやすいパックになってるとこだろう
1人前少ないからな
191: 2018/04/26(木) 13:08:34.08 ID:HWExts750
カレーってある程度の量をそれなりに手間と時間をかけないと美味しくならないからな
216: 2018/04/26(木) 13:27:29.51 ID:ezoI8bxM0
手間かけたくないバカが増えただけだろ
219: 2018/04/26(木) 13:29:56.00 ID:qSFIcDC60
>>216
手間をかけなくてもそこそこいけるってのがいいんでしょ
みそ汁ですらインスタントの時代
手間をかけなくてもそこそこいけるってのがいいんでしょ
みそ汁ですらインスタントの時代
254: 2018/04/26(木) 13:49:39.86 ID:8aimO1nh0
レトルトは不味くないけど脂分塩分過多だから
おかわりする気にならん
おかわりする気にならん
265: 2018/04/26(木) 13:56:04.46 ID:pMepsnau0
>>254
1杯あたりに換算しても市販のルーで作ったカレーの方が脂質が多いと思うぞ
1杯あたりに換算しても市販のルーで作ったカレーの方が脂質が多いと思うぞ
157: 2018/04/26(木) 12:53:25.36 ID:U5AGEsJ20
人口は減ってるけど世帯数は増えてるからね
一人暮らしなら、作ったら毎日カレーになるからレトルトでいいってなる
一人暮らしなら、作ったら毎日カレーになるからレトルトでいいってなる
おすすめ記事
【衝撃の結末】真冬の山道にて。怪しい女「助けてください」俺「やだよ」女「どうか…」俺「仕方ないな」→ 予想外の結末が待っていた・・・
【泣いた】高校生の娘が彼氏を連れてきた。俺「仕事は?」彼氏「はい(名刺スッ)」→ 俺、号泣する結果に・・・
【衝撃画像】新婚さんいらっしゃいに過去最高の美人嫁(24)www実況民が静まり返るwwwwww
【愕然】俺「貯金が消えた!?」嫁「実家に毎月20万仕送りしてるから…』→ 義母「もらってるのは10万だけど?」俺「はっ!?」 → トンデモナイ事実が発覚し…
子供の誕生日。俺「何が欲しい?」子供「おかあさんがほしい」俺&嫁「…え?」嫁「なに?おかあさんはいつもいるじゃない」→衝撃の展開へ…
【狂気】「べんごし」から慰謝料請求書が届いた!警察に相談に行くと内容が酷過ぎて警察官も腹筋崩壊www(うp画像あり)
【緊急速報】女から大事な話があるとLINE→ ガチでとんでもない展開にwwwww
【復讐】別れた元嫁「50万貸して!貸してくれないと風呂屋に落とされる」俺「弁護士に連絡する」→ 俺「もしもし!闇金さん!元嫁の住所と電話番号お知らせします』→ 結果wwwww
【制裁】3年前の今日、プロポーズした時間と同じ時間。俺「愛してる」嫁「フン」→踏ん切りつきました。明日には一斉に弁護士からの手紙が各所に届く予定です。
【最悪の事態】嫁のLINEをコッソリ見たら、こんなとんでもないメッセージがドッサリとありました → 興信所と弁護士に依頼したところ…
1001: 2020/01/01 00:00:00 ID:
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※)
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【悲報】ダウン症の白人が日本人そっくりと話題にwwwwwww(画像あり)
【衝撃的】新婚さんいらっしゃいにトンデモ爆妻www(画像あり)
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【愕然】最近の女子高生の身体に衝撃事実wwwww(画像あり)
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【激震】木村拓哉の足のタトゥーが映る放送事故www柄がヤバすぎたwww
【衝撃的】1日に納豆3パック食ってた結果wwwマジかよwww
陸自史上初の女性連隊長、女子力が高過ぎる件wwwww(画像あり)
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【悲報】ダウン症の白人が日本人そっくりと話題にwwwwwww(画像あり)
【衝撃的】新婚さんいらっしゃいにトンデモ爆妻www(画像あり)
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【愕然】最近の女子高生の身体に衝撃事実wwwww(画像あり)
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【激震】木村拓哉の足のタトゥーが映る放送事故www柄がヤバすぎたwww
【衝撃的】1日に納豆3パック食ってた結果wwwマジかよwww
陸自史上初の女性連隊長、女子力が高過ぎる件wwwww(画像あり)
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 14:53
返信
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 14:54
返信
ササッと食いたいときに便利すぎてな
ちゃんとしたの食べたいときは当然ルーか外食だけど
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 14:58
返信
じゃが少なめ玉ねぎ多め
S&B最高です\(^o^)/
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 14:58
返信
家で作るカレーとは別物だわ
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:00
返信
ルーはどこのが好み?
自作するタイプ?
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:04
返信
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:04
返信
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:11
返信
・洗い物が面倒
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:11
返信
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:12
返信
五島軒、ココ壱が好き
欧風全般は苦手
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:13
返信
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:14
返信
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:15
返信
横だけどウチと一緒だ…
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:15
返信
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:24
返信
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:30
返信
最近はこれに自分で配合したガラムマサラも加える。もう最高よ。
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:30
返信
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:33
返信
>>2
舌が肥えてる奴は悲惨だな
俺はレトルトのほとんどを美味い美味いと食えるバカ舌だが
はたして優れた舌を持ってるのはどっちかな?
なにこいつ・・・・
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:35
返信
・レトルトカレーの品質が以前に比べ向上した
・さらに、品質向上が認知され「レトルト→間に合わせで食べるもの」的な
イメージが改善されてきた
他にも色々あるだろうけど、大きいのがこのあたりかね。
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:41
返信
最近は肉1kg、タマネギ4~6個、ニンジンとカレールー1箱、
カレー粉大さじ2くらいでまとめて作ることが多い。
冷凍しておくと、いつでも食えるから便利だし、
レトルトより安い。一人暮らしの強い味方だ。
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:47
返信
どのメーカーであったり種類を買っても実に不味い
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:50
返信
ゴーゴーカレーも全然店の味じゃないし
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:54
返信
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 15:56
返信
低所得だからレトルトはコスパ悪いから買わない!!
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:00
返信
今のレトルトは普通に美味いし、核家族や現役世代の多忙を差し引いても十分選ばれる理由がある
26:
2018年04月27日 16:02
返信
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:03
返信
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:05
返信
安倍関係なくて草
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:08
返信
レトルトやコンビニのカレーには値段に関わらず独特の後味があって
最近どうにもそれが受け付けなくなってしまった。
固形ルーのカレーや外食屋ではそういうのは感じられない。
あれは何だろう?
30:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:10
返信
具材、辛味、ルーの味、食感、全て自分好みに合わせて調理した自作カレーに勝るもの無し
31:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:11
返信
どーせ味の違いなんてわからんし
32:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:18
返信
普通の家族じゃ依然変わりなくルーで作ってるところが多いだろ
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:19
返信
最初の袋ごとレンジを作ったボンカレーはすげーあ大塚だっけ
34:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:19
返信
35:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:21
返信
具も大きいし普通のどっかの誰かの家のカレーって感じで美味い
36:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:21
返信
37:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:23
返信
外食とかそういう系と置き換わってる気がするんだが
38:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:26
返信
わかる
何というか化学的な味がするんだよな
自然でないもの、俺たちを騙そうとするケミカルなものが入ってるんだと思う
ポテトチップス牛タン味、ポテトチップス豚キムチ味みたいな事
確かに牛タンの味がするけど牛タンなんてまったく入ってない
牛タンの味を分析して、それに近い味を加工で作り出してる
そういう違和感を感じる
39:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:34
返信
40:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:36
返信
41:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:36
返信
42:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:43
返信
43:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:45
返信
凄く分かる
何とも形容しがたいが明らかに後味に不自然な味が混ざる
44:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:52
返信
45:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:53
返信
ジッジもマッマも亡くなったから広い二階建て一軒家に一人やぞ…カレーなんて作る気力も湧かんわ…
46:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:55
返信
47:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 16:56
返信
48:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:01
返信
カレー好きだからそれで問題ないわ
レトルトは昼メシ用、近所のスーパーDSで安売り常連のカレー職人すこ
49:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:02
返信
なんかそういうデータあるんですか?
家庭科の実習すら受けられなかった小卒ですか?
50:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:04
返信
レトルト食の比率も増えたってだけのことなんだよなぁ
なんせ、ルーはともかく、肉も野菜も値段が高騰してるもん
※29ならば外食のカレー専門店のでも同じ感覚になるはずだね
C&Cとかココイチのは同じ工場で製造してて
大きなレトルトパックにして各店舗に出してるからね
まぁたいていは粘度を出すために入れてる小麦粉の不味さとかが原因なんだけどさ
51:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:14
返信
中学は技術・家庭だぞ
調理とかはそんなにやらない、生活で必要なこと全般を浅く学ぶ
おまえこそ今を知らないジジイだろw
52:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:17
返信
53:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:22
返信
高等学校家庭科 指導資料:文部科学省抜粋
学習指導要領「生きる力」
高等学校家庭科 指導資料
新しい学習指導要領「家庭」については,実践的・体験的な学習活動を通して,家族と家庭の役割,生活に必要な衣,食,住,保育,消費等に関わる知識や技術を習得するとともに,それらを活用して課題を解決するために工夫し創造できる能力と実践的な態度の育成を重視して改訂を行いました。
具体的には,高等学校の共通教科「家庭」の科目について,従前の「生活技術」を改編し,新しく「生活デザイン」を設け,実験・実習等の体験学習を重視し,衣食住の生活文化に関心をもたせ,生涯を通して健康や環境に配慮した生活を主体的に営むことができる科目としました。また,「家庭基礎」,「家庭総合」についても,人の一生を見通しながら自立して生活する能力や異なる世代とかかわり共に生きる力を育てることなどを重視して改善を行いました。
54:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:26
返信
ちがうんだよ。
家カレーが食いたいんだよ。
具の無いカレーが食いたいんじゃないの!
家カレーなら2日も3日も食えるけどレトルトは飽きるし。
55:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:27
返信
肉じゃがはセブンレトルトで味噌汁はフリーズドライ
家庭の味てなんやろか?w
56:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:32
返信
不味いとは言わんが、どう考えても作った方が美味いだろ
どんだけ料理下手なのか
57:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:33
返信
以前なら2、3日そのままでもほぼ大丈夫だったんだけど、なぜこんなにウエルシュ菌が騒がれるようになったのか? 最近になって増殖したのか??
58:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:34
返信
でも容量見たら210gにだったんだけど220gじゃなかったっけ?
59:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:35
返信
家庭科、技術・家庭科の内容構成:文部科学省
家庭科、技術・家庭科の内容構成
(小学校)家庭科 学年内容 5,6 (1)家庭生活と家族 家庭や自分の仕事 生活時間と家族への協力 家族の触れ合いと団らん (2)衣服への関心 衣服の働きと着方 ボタン付けと洗たく (3)生活に役立つ物の製作(4)食事への関心 食品の組合せ 1食分の食事 (5)簡単な調理(米飯とみそ汁など) (6)住まい方への関心 整理・整とんと清掃 気持ちよい住まい方 (7)ものや金銭の使い方と買い物 (8)家族生活の工夫
(中学校)技術・家庭科学年 履修分野 技術分野 家庭分野 1〜3 A技術とものづくり (1)生活や産業と技術の役割 (2)製作品の設計 (3)工具や機器の使用法と加工技術 (4)機器の仕組みと保守 (5)エネルギーの変換を利用した製作品の設計と製作 (6)作物の栽培 B情報とコンピュータ (1)情報手段の役割 (2)コンピュータの基本構成と機能 (3)コンピュータの利用 (4)情報通信ネットワーク (5)マルチメディアの活用 (6)プログラムと計測・制御 A生活の自立と衣食住 (1)中学生の栄養と食事 (2)食品の選択と日常食の調理の基礎 (3)衣服の選択と手入れ (4)室内環境の整備と住まい方 (5)食生活の課題と調理の応用 (6)簡単な衣服の製作 B家族と家庭生活 (1)自分の成長と家族や家庭生活 (2)幼児の発達と家族 (3)家庭と家族関係 (4)家庭生活と消費 (5)幼児の生活と幼児との触れ合い (6)家庭生活と地域とのかかわり 各分野の内容のA及びBそれぞれの(5)及び(6)の項目については,生徒の興味・関心等に応じて各分野ごとに4項目のうち1又は2項目を選択して履修させる。
技術分野および家庭分野の学習内容をバランス良くすべての生徒に履修されるよう配慮する。
60:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:45
返信
ちなジャワ
61:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:48
返信
レトルトは~って意見がどれ指してるのだろう
スーパーとかの3パック200円ぐらいのとかと比較してんの?
62:
2018年04月27日 17:53
返信
63:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 17:55
返信
単に2日目カレーって話題になって作り置きする人が増えたから食中毒も増えたんじゃないかね
10℃〜55℃で急激に増殖するから
作り置きするならサーマルクッカーに入れて朝晩加熱するか
小分けして一気に冷蔵保存しないと危ない
うちはサーマルクッカー使う派だ
64:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 18:21
返信
65:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 18:23
返信
66:
LLLLL
2018年04月27日 18:26
返信
それに一人前二人前作るのと十人前作るのとじゃ明らかに味が違うが毎度毎度カレーばかり食えん人も多いし(自分は平気だが) 、家庭用冷蔵庫の冷凍室用量にも限りがある!
うどんの玉やら惣菜弁当の残りやらレトルトを出汁で延ばして煮込めば大抵は食える。
少食の老人介護生活だとレトルトは重宝するぞ!
(´・ω・`)
67:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 18:37
返信
68:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 18:41
返信
69:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 19:35
返信
70:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 20:09
返信
71:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 20:12
返信
72:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 21:01
返信
73:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 21:03
返信
これ常識!!
74:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 21:45
返信
木多郎、びっくりドンキー、アルバカレー、ゴーゴーカレー、チャンピオンカレー、銀座ナイルレストラン、エチオピア、珊瑚礁、五島軒、新宿中村屋、日比谷松本楼 たいめいけん、帝国ホテル、富士屋ホテル、ニューオータニ、ニューグランドホテル、メルキュールホテル横須賀、万平ホテル、店やホテルとコラボ、
ローズポークカレー、崎陽軒横濱かりぃ、横須賀海軍カレー、五十六カレー、バスセンターのカレー、松井家秘伝のカレー、幻のじゃがいもマチルダがゴロっと入った十勝めむろカレー、JAきたみらい玉ねぎと牛すじのカレー、三國清三監修 北海道黒毛和牛カリー、妖怪ファミリーカレー、名探偵コナン魅惑の鳥取牛カレー、トヨタ博物館カレー、スパムカレー、コンビーフカレー、ご当地もの、
ハチ食品、オリエンタル、メタル地方のメーカー、スーパーやコンビニ、ドラックのプライベート。
色々有ってあきないレトルト。
75:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 22:37
返信
76:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 23:21
返信
77:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月27日 23:25
返信
78:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 00:38
返信
79:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 02:20
返信
っていうのがあるからねぇ。
私は二週間くらい続いても平気だから冬場は作ってるけど、
一食食い切り、ってスタイルのが現代人には合ってるって事じゃないの?
80:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 02:48
返信
81:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 02:59
返信
序でに、個人的に「2日目のカレー」は嫌い。
おでんもだけど味が滲み過ぎると気持ち悪い。
82:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 03:03
返信
次の日には食べ切っててすまない・・・
あとセールになるのがパスタソースの方が頻度が高くて
手に取らなくてすまない・・・
83:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 03:38
返信
鍋に移して直火で沸かしてから根菜下茹でコースでレンジにかけた野菜と表面焼いた肉入れたら味がなじむまで火を止めて放置して食べる前に煮込むとか、だしと醤油たしてカレー丼とかカレーどんにすると臭いはマシになるので臭いが気になる人でもまぁまぁ美味しく食べられる。
そんな事より、ココイ○っていう全く味のバランスとれてないまずいカレーを出すカレー専門店こそどうにかして欲しい。
84:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 04:01
返信
85:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 06:02
返信
86:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 08:40
返信
レトルトは日持ちのためかトイレで尿に成分出過ぎや
87:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 09:29
返信
ゴーゴーカレーとか大好き
88:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 10:16
返信
カレーってこんなに傷みやすかったっけ?
89:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 10:18
返信
90:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 11:43
返信
2日目3日目でもうキッツイわ
91:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 12:19
返信
日本缶詰びん詰レトルト食品協会
レトルト食品の品質と安全
レトルト食品の殺菌には一般的に「レトルト(高圧釜)」により、120℃以上で4分間以上高温高圧殺菌を行っています。
食品衛生法でも、缶詰、びん詰、レトルトパウチ食品その他の、「容器包装詰加圧加熱殺菌食品」の殺菌方法について、一定の基準を設けており、微生物の繁殖などの問題はありません。
添加物についても、保存料が入っていると思われがちですが、「容器包装詰加圧加熱殺菌食品」には保存料、殺菌料を使ってはいけないことが、食品衛生法で定められています。
また、包装容器や中のフィルムは厳重な安全性試験などが行われたあと使用されるので、ダイオキシン、環境ホルモンなど環境汚染物質を心配することなく使用できるので安全です。
92:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 13:23
返信
93:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月28日 13:32
返信
なぜか旨かったんだよなぁ。