こんにちは!hanaです。
今回は久々のアフィリエイトシリーズ第5弾「はてなブログProになるならいつ?」です。
今までのアフィリエイトシリーズはこちらから
はてなブログProへの移行〜アフィリエイトをしたい方向け〜
ブログを始めてもうすぐ5ヶ月が経ちます。私は在宅ワークとしてブログで稼ぐことを目的として始めました。
私がはてなブログProに移行したのはブログを初めて1ヶ月半のとき。グーグルアドセンス審査に申請するためです。
グーグルアドセンスやアフィリエイトについて知りたい方はこちらを参考に
はてなProに移行するのを迷っている方はおそらくはてなPro代がかかるからだと思うのです。そこではてなブログProに移行するタイミングをいくつかパターンに分けて紹介します。
はてなブログPro費用
はてなブログには「無料版」と有料の「Pro」があります。Proに移行するには費用が発生しますが、その分メリットも多いです。
はてなブログProについて詳しくはこちらから
はてなブログProの費用は
- 1ヶ月コース(30日)
1,008円(税込)
- 1年コース(365日)
30%割引 8,434円(税込)
703 円/月(税込)相当
- 2年コース(730日)
40%割引 14,400円(税込)
600 円/月(税込)相当
もちろん契約期間が長くなるほど1ヶ月あたりの費用は安くなりますが、そもそもブログ自体をそんなに続けられるのか?という問題があります。私はまだブログを始めて5ヶ月弱しか経っていませんが、思うように収益が得られずやめようかと思ったこともあります。(今月はバズった記事があり先月より収益は大幅アップしました。)
中にははてなブログでブログを始めたけれど、ワードプレスなどの他のブログサービスに移行したいと考える方も結構いるようです。私はウェブの知識がなさすぎてはてなブログで続けていく予定ですが…
まずは自分がどれだけはてなブログでブログを続けられそうか見極めるのが必要かと思います。
はてなブログProへの移行3パターン
はてなブログProはどのコースに登録しても最初の30日間無料で利用でき、無料期間中にキャンセルすることも可能です(無料期間は1アカウントにつき1回のみ)。この無料期間を利用します。
グーグルアドセンス以外のアフィリエイト会社ははてな無料版で可能なので、グーグルアドセンス導入を目的としたパターン分けをしています。グーグルアドセンス審査のためには独自ドメインの取得費用が別途かかります。(選ぶドメインにより費用は異なりますが月換算にすると100円前後です)
またグーグルアドセンスの収益でPro代が払えるのかは実際にやってみないとわかりません。というのもグーグルアドセンスはブログによってクリック単価が違うため、同じPV数のブログでも収益が異なります。また外部流入の割合が高いブログの方がクリック率も高くなるので、ある程度PV数があってもはてなからの流入が主な場合は収益も少なくなります(私は最初このパターンでした)。
独自ドメインの取得について詳しくはこちらから
hanaプロになる〜独自ドメインの取得覚書〜 - ズボラ主婦の覚書
グーグルアドセンス審査についてはこちら
ど素人がアフィリエイトを始めるための基礎知識 アフィリエイトとは - ズボラ主婦の覚書
グーグルアドセンス審査合格のためにするべきこと - ズボラ主婦の覚書
ノーリスクローリターン パターン
はてなブログ無料版でGoogleアドセンス以外のアフィリエイト会社を使ってアフィリエイトをする。費用は0円、うまくアフィリエイトが成功すればその分の収益が得られる。
ローリスクローリターン パターン
まずは自分がブログを続けられるか見極めるために無料版でブログを更新していく。グーグルアドセンス以外のアフィリエイト会社を使ってアフィリエイトするもよし。
100記事ほど書き外部検索が増えてきたタイミングではてなブログProに移行。同時に独自ドメインを取得し、アドセンス審査に申込む。アドセンス審査の結果には通常2週間ほどかかるので結果を待つ。審査が合格したらどのくらい自分が収益を得られるのか確認しながら、無料期間の間に今後Proとして続けて行くかを考えてProの契約期間を決める。続ける気がないなら無料期間中にPro契約をキャンセル→費用は独自ドメイン取得代のみ
ハイリスクハイリターン パターン
最初からPro契約、独自ドメイン取得し、20〜30記事程記事を書いたところでグーグルアドセンス審査に申込む。初期費用はかかるが、独自ドメイン取得後の細々とした変更手続きはかなり楽になる。はてなブログを続けられる自信がある人、収益はあまり気にしないという人にはおすすめ!
うまくグーグルアドセンス審査に合格することができれば、最初から収益が得られる。
ちなみに私の場合
【ブログ開始】初めからグーグルアドセンス導入を目的としてブログ作成
↓
【ブログ開始1ヶ月半】Pro転向(1ヶ月契約)(グーグルアドセンスで稼ぎたい欲が出たため)
↓
【ブログ開始2ヶ月】2週間後グーグルアドセンス合格&導入
↓
【ブログ開始3ヶ月】アドセンス収益はルマンド4袋分でPro代稼げず(詳しくはこちらから【2月のブログ運営報告】アドセンスではてなPro代は稼げなかったけど皆様にありがとうと言いたくなった日 - ズボラ主婦の覚書)
↓
【ブログ開始4ヶ月】アドセンス収益は野口さん2人分とルマンド5袋で前月分含めPro代回収。その他のアフィリエイトを含めると少しの黒字。(詳しくはこちらから【3月のブログ運営報告】初の黒字!費用回収できました - ズボラ主婦の覚書)
Pro契約を1年に変更。
↓←今ココ!
【ブログ開始5ヶ月】来月初めの4月の運営報告で報告予定。先月より収益アップの予定!
はてなブログProの契約期間について
Proの契約期間は1ヶ月、1年、2年とあります。続けていけるのか不安な方はまずは1ヶ月更新にしておくのがおすすめ。その後時期を見て、1年契約に変更すればいいかなと思います。Pro代は9ヶ月続ければ、1年契約の方が1ヶ月契約よりお得になります。
注意すべきなのはグーグルアドセンスの収益は8000円以上にならないと振込がされないということ。その辺りも考慮しながらProの契約期間を決めてくださいね。
いつやるの?今でしょ!
ではいつのタイミングではてなブログProに変更するのがいいのか?ですが、私はPro転向したいと思ったときが転向しどき!だと思います。
いつやるの?今でしょ!今受験がんばれるやつはこれからの人生がんばれる…ではないけれど、今ブログがんばれている人はこれからもブログがんばれると思う。たぶん…もしがんばれなくても、私責任取れませんので悪しからず。笑
はてなブログのいいところはPro代さえ払えば、PROって名前の横につけてもらえるところ!hanaプロ、いやhana PROです。かっこいいってりゃありゃしない!
私もさんざん迷ってProにしたのですが、あの時自分のやりたい!を信じてProにしてよかったと思います。今では少しですが、収益も得られるようになってきたしこれからまだまだ稼ぐ予定です!もし思うように収益が得られなかったとしても、それは自分が無能だったわけではなくただブログが向いてなかったと思って諦めて次の楽しいことを探しに行きます!というくらいの気持ちでいます。今は大切に育ててきたこのブログの成長を見るのが楽しいので、当面は続ける予定です。
今回は「はてなブログProになるならいつ?」でした。
本当はこの後在宅ワークとしてブログで稼ぐことについて書くつもりでしたが私の限界。また思い立ったら書きます!
この記事書くのに3日かかった(同時進行で違う記事書いていたのもあるけど)。コスパ悪すぎだわ。いつもみたいなしょうもない記事を書きたい衝動にかられまくりました。
Pro転向に迷われている方ぜひ参考に!私は決してはてなのまわしものではございませんよ!笑
アフィリエイトシリーズはこちら
前回の記事はこちら
今日も読んでくれてありがとう♪