- 4歳の娘ちぇぶちゃんの英語
- アルファベットのおもちゃ
- アルファベットのDVD
- ベネッセのワールドワイドキッズ(WKE)
- 七田式の子ども用英語教材 セブンプラスバイリンガル 7+BILINGUAL
- オックスフォードリーディングツリー Oxford Reading Tree ORT
- Dolphin Readers ドルフィンリーダーズ
- CTP Learn to Read
- 子育て英語表現集 0-3歳向け & 3-6歳向け & 親子の会話、英語ならこうなる
- アルクエンジェルコース
- ディズニー・イングリッシュ・コンプリートBOX
- Peppa Pig(ペッパピッグ)
- Sarah and Duck・サラとダックン
- Super Simple Songs
- Little Baby Bum
- Goomies ENGLISH FOR KIDS
- その昔、英語育児について調べたときの記事
4歳の娘ちぇぶちゃんの英語
4歳の娘ちぇぶちゃんがインターナショナルスクールに通い始めて1年3か月が経ちました。インターナショナルスクールは、基本英語しか使えないというハードな環境。ここはかなり徹底されていて、園児がみんな英語を楽しそうに話しているという噂を聞きつけて、他の幼稚園やプリスクールから転園してくる園児さんが増えているほど。
ネイティブスピーカーの先生が何人もいて、英語にコンプレックスのある自分なら尻込みしてしまいそうな環境ですが、ちぇぶちゃんは今ではすっかり英語でコミュニケーションが取れるようになっています。
家では、英語・日本語どちらで話しかけてもスムーズに答えるので驚きます。寝言も英語が多いです。スクールが大好き過ぎて、毎晩スクールの夢を見ているそうです。
ちぇぶちゃんがママのお腹にやってきたことがわかったその時から、ママが子どもの英語について徹底的に調べてくれて、試行錯誤しながらここまできました。
聞く、話す、読むといった能力については、3歳前後からかなりできましたが、最近では、書くこともかなり上達してきました。今後の成長が楽しみです。
家では主に英語の音声にたくさん触れる、洋書絵本の読み聞かせをする、英語で語りかける、(最近では)英語で日記を書く... といった感じでやっていますが、これまで市販の教材もいろいろ試してきました。
そんなちぇぶちゃんが、赤ちゃんの頃から使っている英語教材やDVDをざっくりとまとめてみました。
(順不同、随時更新します。詳しくは、ママがいつか記事にしてくれると思います...。)
アルファベットのおもちゃ
ちぇぶちゃんが英語に親しむようになったのは、小さいころからアルファベットのおもちゃや絵本によく触れていたことが大きいと思います。文字に強い興味を示し始めた1歳半から2歳にかけて遊んでいたアルファベットのおもちゃについてのママのブログ記事はこちら。
アルファベットのDVD
1歳の頃からアルファベットのDVDが大好きだったのですが、それは今も変わらず。
一番好きな歌は今でも "ABC Song" 。いろんな歌詞で歌っています。
スクールに入った頃から読みの能力がとても高いという評価をいただいているのですが、きっかけはもしかしたらこの時期だったのかもしれません。
そしてまさに今、1歳の弟だっくんが同じような反応を示し始めました。ちぇぶちゃんお気に入りの本を再び出してきて、今度は2人で楽しそうに映像を見ていることもあります。
ひとりでできる はじめてのえいご(1) My First ABC DVD付
ひとりでできる はじめてのえいご(2) My First Phonics DVD付
アルファベットチャンツDVD
アルファベットチャンツ(CD付)
ベネッセのワールドワイドキッズ(WKE)
2歳から始めたベネッセのワールドワイドキッズ(WKE)のDVDやおもちゃも大好きで、よく見たり遊んだりしています。すべての歌やフレーズを覚える位、くり返し見ていました。
スクールの面接の時、ちぇぶちゃんが園長先生の問いかけに堂々と受け答えをしていて驚かされたのですが、この教材に親しんでいたからだと思います。
絵本やエデュトイなど、まだまだ使える素材がたくさんあるので、これからも活用していきたいです。
▼ステージ1の教材。
全部で6箱と0歳向けの教材が届きます。
七田式の子ども用英語教材 セブンプラスバイリンガル 7+BILINGUAL
娘のちぇぶちゃんが毎日のように取り組んでいる七田式プリント(今はB)。このプリント教材のおかげで、わが家では七田式の好感度が大幅アップしました。
そんな七田式から誕生した「7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)」という子ども向けの英語教材も、かなり良いです。
小さい頃から「とにかく英語の音をたくさん聞く」ことをメインにしてきたわが家のニーズにも合っていたようです。
テーマが世界一周旅行というのも楽しいです。一応子ども向けの内容となっていますが、親の自分も一緒に使えます。ちぇぶちゃんに負けないよう、がんばって聞きこんでいくつもりです。
七田式 子供向け英会話教材 7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)
▼子どもを天才に育てる「七田式」の「35日完結バイリンガル英語脳プログラム」についての詳しい説明はこちら
この「7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)」は、楽天市場、Yahoo!ショッピングの各部門でランキング1位(2016年2月現在)を獲得した英語教材『7+English』の実践的なメソッドを引き継ぎ、子ども用に開発されたもの。自宅でも効率よくバイリンガル学習ができる教材とのことです。
「7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)」の開発者、ユッキーさんのブログでもこの教材のことが詳しく紹介されています。
「7+BILINGUAL」は、最高で3倍速にもなる会話を耳から大量インプットし、テキストを読み、自分で発音する「高速視・聴・読」と、学んだ内容を効率よくリピートし、決して忘れない完全記憶にしてしまう「400%学習」の2本の柱が、最大の特長。
「400%学習」は、今取り組んでいるプリントの柱でもあります。
主人公が世界中のさまざまな場所をまわり、個性的なキャラクターたちと会話していくという内容で、親子で楽しみながら英語に慣れ親しむことができます。
こちらはCD14枚と全てのフレーズを確認することができるボーナスCD1枚。CDケースに描かれているキャラクターがかわいいですね。
CD教材を有効に使うための冊子が4冊。
使い方マニュアル、英文テキスト集、イラスト集、ぬりえが入っています。
使い方マニュアルには、幼児期、特に0歳から6歳までの学習効果がきわだって高いということ。子どもをバイリンガルに育てる方法。7+BILIBGUALの学習方法。困った時のQ&Aといった内容が書かれています。
ポイントがわかりやすく簡単にまとめられているので、サラッと読むことができます。勉強になりますね。
英文テキスト集にはCDに収録されている英文テキストがズラッと並びます。見開きで左側に日本語、右側に英語が掲載されており、使いやすい。
親がこっそり予習しておくのに役に立ちそう。
世界一周旅行というコンセプトにも魅力を感じました。
イラスト集とぬりえ。
CDの内容は、家族で旅をしている物語風のお話ですが、カラフルなイラストとそれに対応するぬりえで場面をイメージしやすくなります。
ちぇぶちゃんのあだ名の由来・ロシアのチェブラーシカも登場!
子どもが主人公のストーリーというのが素晴らしい。最初にかけ流した時、早速ちぇぶちゃんがいくつの英文フレーズを真似して言っていたのにはびっくり!BGMがわりに流していたのですが、CDが終わると「もっときく!」と楽しそうにしていました。やはり幼児は耳がいいのでしょうね。
フレーズ自体は長いものではありませんが、日本語、英語、英語の倍速音声といった順で収録されていて、飽きずに聴き続けることができそう。DVDではなくCDというのも、集中して聴けそうな感じです。映像を見せる時間が減るのもうれしいですね。
どちらかというと、大人の自分の英語学習やり直しにぴったりかもしれません。
娘のちぇぶちゃんはこれから更に英語の能力が飛躍的に上がっていくことが予想されるので、それに負けないようパパもがんばらなくっちゃ。
七田式 子供向け英会話教材 7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)
▼子どもを天才に育てる「七田式」の「35日完結バイリンガル英語脳プログラム」についての詳しい説明はこちら
オックスフォードリーディングツリー Oxford Reading Tree ORT
英語の自力読みもだいぶ定着してきたので、これからがんがん読んでいく予定です。
ORT Stage1+First Sentences Stories 6冊
ORT Stage1+More First Sentences A 6冊
ORT Stage1+More First Sentences B 6冊
ORT Stage1+More First Sentences C 6冊
Oxford Reading Tree Special Packs ORT Value Pack (all 12 CD packs from Stage 1+ to 3)
イギリスの小学校教科書で始める 親子で英語絵本リーディング (実用外国語)
10話分のお話とCDが入っています。ちぇぶちゃんがORTをとても気に入ったようなので、ORTを始めることに決めました。親子でのリーディングの取り組み方や、おすすめのリーダーについても紹介されているので、とても参考になります。
Dolphin Readers ドルフィンリーダーズ
ちぇぶちゃんのお気に入りシリーズ。ORTと同じ、Oxfordから出ているリーダーです。いろいろなジャンルの読み物を楽しむことができます。
※関連記事(ママのブログ)
CTP Learn to Read
まだあまり進んでいませんが、レベル1から時々読んでいます。CDがなかなかよく出来ています。今年はどんどん読んでいくつもりです。
CTP Learn to Read Level 1-1 (絵本24冊+CD4枚+日本語解説書 専用ボックス、ステッカー付き)
CTP絵本で育てる 確かな英語力 モノにしよう!『Sense of English=英語のセンス』
子育て英語表現集 0-3歳向け & 3-6歳向け & 親子の会話、英語ならこうなる
「井原さんちの英語で子育て」の著書で有名な井原香織さんの英語表現集。語りかけに重宝します。
朝起きたとき、食事のとき、幼稚園にお出かけするとき、帰ってきたとき、お風呂に入るとき、夜寝るときなど、子どもとの会話に使える簡単なフレーズが満載で、一番即効性がありそうです。
当面自分が英語で話す相手はちぇぶちゃんだけなので、まずはここにある表現をなるべく覚えて使えるようにしていこうと思います。
赤ちゃん・幼児から小学生まで、親子英語のコツと英語教材の紹介---英語で子育て
アルクエンジェルコース
アルクのエンジェルコースは、赤ちゃん(胎児期から!?)英語に慣れ親しむ環境をつくるために最適な教材。聞いてみるとわかりますが、内容はけっこうレベルが高いです。事あるごとにママがかけ流してくれていて、ちぇぶちゃんは字がたくさん載っているテキストを眺めて一緒に歌ったりブツブツ言いながら聴いていたことが懐かしい...。私もこのCDを何度も聞いているうちにだいぶ耳が慣れてきたので、今度はちぇぶちゃんを見習ってブツブツとシャドーイングしてみようと思います。
今は、ちぇぶちゃんがスクールにいる間、だっくん向けにかけ流しています。
アルクのエンジェルコース~「耳の黄金期」である胎児から3歳までの「いま」がチャンスです!
ディズニー・イングリッシュ・コンプリートBOX
Peppa Pig(ペッパピッグ)
ちぇぶちゃんの耳を育てたといっても過言ではないかもしれません。
Peppa Pig Selection Box
再生するにはリージョンフリーのDVDプレイヤーが必要です。
Peppa Pig - Ultimate Collection
Sarah and Duck・サラとダックン
今はコレ。だっくんも大のお気に入りです。DVDは全てイギリスのAmazonから取り寄せて、何度も繰り返し見ています。
Super Simple Songs
2歳後半にやってきた英語の歌ブームに火をつけたのがこのSuper Simple Songsシリーズ。DVDとCDをあわせて楽しんでいます。
スーパー シンプル ソングス DVD 1 【子ども英語】 Super Simple Songs DVD Video Collection Vol. 1
※ママのブログ
Little Baby Bum
3歳~4歳2か月の今までハマっているのが、Little Baby Bumというシリーズ。Youtubeにたくさん動画がアップされています。
ちぇぶちゃんと同じ位(いや、それ以上!?)に、息子のだっくんも気に入っています。
Little Baby Bum 37 Kids' Favorite Songs
Little Baby Bum DVD with えほん
付属の絵本も大のお気に入り。
Goomies ENGLISH FOR KIDS
可愛らしいアニメと歌のアレンジが秀逸なこのDVDもお気に入りです。
▼最近では、『Disney Junior Music Nursery Rhymes』シリーズもお気に入りです。
その昔、英語育児について調べたときの記事
▼おまけ・ママの英語絵本読み聞かせ記録(ちぇぶちゃん3歳まで)
ママのもう一つのブログ。現在は更新をお休みしていますが、これから中身を充実させていくそうです。