1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:24:39.752 ID:kG35mqdTa.net 
教師「習ってない漢字は使わないで平仮名で書いてね」
息子「名前?そんな馬鹿なww」
教師「でも、読めない子もいるよね?かわいそうだよね?」
息子「読み方は先生が毎朝教えてるじゃんww」

ということがあったっぽい
お手紙の文面から、イラついてる感が半端なく滲み出てる

とりあえず教師には
おまえの名前、学校で習わない漢字だけど平仮名で書いてる?
って聞いとけばいいとして

息子の方はどうしたもんか
キッズにもっと大人になれって言うのもアレだし



4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:25:45.944 ID:jQZewtt9a.net
カタカナで書けって光宙にいっとけ

5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:26:04.717 ID:lRcddUb90.net
同級生のなら小学生でもわかるだろ

7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:26:20.006 ID:qvvX/D/Ud.net
こうして天才がまた1人潰れた






6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:26:09.317 ID:5Pe20ozZ0.net
読めない子もいるから優しくしてあげてね
だから平仮名で書いてあげることも優しさだと言うことを教えるのが大人の役目ではないのか馬鹿親

9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:27:07.301 ID:5Pe20ozZ0.net
どんな漢字でそういう事件になってるのかしらないけど
訳わからん漢字つけたDQNなのかな

40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:34:08.910 ID:kG35mqdTa.net 
>>9
違え
すげー普通の名前だ
俺も初めは驚いたが今の学校は習うまで使っちゃいかんらしい

例えば「芽衣」ちゃんは四年生になってやっと解禁される
「朗」がつくと六年生まで使えないことになるな

13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:28:01.925 ID:AXvzFWvt0.net
その教師も頑固だな
名前くらい漢字でもええやん

21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:29:29.830 ID:0V6NMNy5a.net
俺漢字書けるカッケェぐらいにしか思ってないから、平仮名で書く理由を教えたら理解すると思われ

25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:30:25.512 ID:bqrAA/p90.net
一年生が習ってない漢字使われてたら校名をひらがなで校門に書くのか?と言ってやれい

44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:35:21.906 ID:jd2f8vhn0.net
>>25
たしかにw
校門の漢字を平仮名にして出直して来いでいいな

28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:30:46.940 ID:/hLpn2x20.net
いや謎制度だろこれ
名前くらい漢字で書けよ
子供も何て読むんだ?って思って調べたりしないと身に付かないぞ

30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:31:25.908 ID:p+hO2BRy0.net
読めない子がいると可哀想という理屈がよくわからん
学校では習わないことを学べるチャンスじゃん

そもそも名前というアイデンティティに関わることを
強制されるとかそっちのほうがかわいそう

31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:31:27.308 ID:nE7Shp0Qd.net
ふりがな付けさせろ

35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:32:33.029 ID:bavFaCJ7e.net
これ多分こういう風に指導しろって言われてるんだろうけど文科省アホすぎない?

38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:33:13.015 ID:x1M8Pr/C0.net
小学生は先生(立場が上)の言うことを正確に理解して遂行することができるか、それを演じきれるかも評価に入る。というか大半がこれ。


将来まわりの友達に影響うけて受験したいってなったときに、学校の評価悪いと申告書にボロカス書かれるぞ

55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:37:37.826 ID:kG35mqdTa.net 
>>38
その辺は大丈夫だろう
俺、息子とは比べもんにならんクソガキだったけど
受験は平気だったし

58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:38:11.143 ID:ZJwYXWah0.net
>>55
お前中学受験したの?

78: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:41:27.033 ID:kG35mqdTa.net 
>>58
したした
懐かしい

83: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:42:54.169 ID:ZJwYXWah0.net
>>78
今の親世代って中学受験する時代か……
中学受験が当たり前になったのってそれこそ平成生まれくらいじゃね

98: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:46:01.961 ID:kG35mqdTa.net 
>>83
昭和だよ
たぶん俺が第一次中学受験ブームのラストの方だと思う

39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:34:07.717 ID:mC83Z9jH0.net
ワイの名前なんてまず中学でも習わん字やけど
そんなん言われたことないぞ
教師すら読めんかったが

ちなDQNネームではない

41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:34:15.455 ID:29rTHXD10.net
クラスメイトの名前くらい漢字込みですぐ覚えるだろ

42: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:34:41.978 ID:6nZmKEJu0.net
くだらねーな

47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:36:08.819 ID:v9Rz2n4ka.net
教師どころか他の子からもめんどくせえやつだと思われてそうだな
余計なことしてプリント返しづらくしてるやつ

72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:40:41.042 ID:kG35mqdTa.net 
>>47
んなことねえって
「久」ってそんなに読めねえ?

80: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:42:15.875 ID:v9Rz2n4ka.net
>>72
例外を作るとどうなるかわかるだろ
どうしてあいつだけ
結局いじめリスクに繋がる

103: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:46:41.412 ID:YJKWTktV0.net
>>72
聞き分けのない子供40人同時に管理している人間の気持ちも考えろよ
子供の間でだって得手不得手があるから覚えられない子がどんなことになるか想像つくだろ

130: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:53:29.662 ID:kG35mqdTa.net 
>>103
できないならやるなと…

108: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:47:28.884 ID:lRcddUb90.net
>>103
友達に聞くなりできるだろ

131: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:54:09.852 ID:YJKWTktV0.net
>>108
おれも以前はそう思ってたが「姫冠」ちゃんて名前をみて考え直したわ

141: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:55:50.171 ID:lRcddUb90.net
>>131
逆に覚えられるだろ覚えられなくても聞けばいいだけ

153: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:57:48.757 ID:tQKyRAhna.net
>>131
子どもは固定観念が無いからどんな漢字の組み合わせだろうと分からないってだけで覚える難易度は変わらない
難読名前で困ってるのは教師とか大人の方

50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:36:49.036 ID:uljb49gHa.net
簡単でも習わない漢字だったら卒業まで平仮名で書けってのか?
小学3年くらいからなら全員漢字だろ
親は親で小学の教師は良い人も多いけど頭おかしいやつも多いからあしらえるように子どもに教えてやれ

53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:37:15.369 ID:ZJwYXWah0.net
いっそ生徒の漢字は最初に全て教えろよ
そっちのほうが親しみやすくて覚えやすいだろ

59: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:38:43.181 ID:7awKhVEK0.net
そんなルール気にする必要なし
折れたら負け
小学校卒業までに源氏物語くらいは読破させておきたいもの

61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:39:04.582 ID:xMs6/Xqka.net
国語の最初の授業は自分の名前を書いてみようでいいと思う

67: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:39:53.412 ID:nO2FtaDV0.net
うちはふり仮名も書かせて回避した

69: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:40:26.400 ID:v9Rz2n4ka.net
プリントを返すのが教師じゃなくて生徒だから読めない漢字を使われると作業が滞る
こういう実害が生じるから禁止されてるんであって校門は関係ない

73: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:40:48.854 ID:zXbZYYoZ0.net
俺そのルールなら中学出ても名前ひらがなで書かされる

76: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:41:17.651 ID:7VQLq+Vg0.net
久遠君かな

93: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:44:45.658 ID:kG35mqdTa.net 
>>76
そんな平成初期っぽい名前ではない
あと久が入るのは苗字だ

82: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:42:22.409 ID:YB7eFvt70.net
幼稚園児が名前を平仮名で書けるようになって喜ぶように、小学生は名前を漢字で書けるようになるのが嬉しいんだぞ
読めない奴がいて可哀想なんて下らない理由で子供の漢字に対する興味を削ぐな

94: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:45:19.636 ID:ZJwYXWah0.net
>>82
ほんとこれ
むしろ名前が一番漢字に興味を持つチャンスなんだから
友達の名前を覚えましょう
とか言って全部覚えさせろ

ここで言われてるプリント回収の際などに覚えてなくて分からなかったりしたら
改めてそこで子どもたちに聞かせて覚えさせろ


大人のクソな所は効率を重視しすぎて
子どもたちが率先して勉強しようというのを阻害する所

紆余曲折こそ子供が一番興味を持って成長する方法なんだぞと

300: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 03:14:41.786 ID:CuZLrA750.net
>>94
強制するのは違うわ

85: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:43:02.816 ID:NV8aLm2p0.net
論理的に考えるとこが出来る子なら「上の者に逆らったら自分の評価が下がったり悪いと嫌がらせまで受けることになる」ってちゃんと教えてあげればいい

87: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:43:19.310 ID:OWqc+hP0a.net
妥協案としてフリガナふるのはどうだろう

90: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:44:04.286 ID:vU9JOk2W0.net
妥協も何も読めない子が可哀想って理由ならフリガナだろ

95: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:45:25.490 ID:tQKyRAhna.net
習った漢字だからといって読める名前の読みとは限らないしそのへんは名前覚えろって話だろ

99: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:46:09.218 ID:oos1P5ovM.net
とりあえず子供には漢字よく覚えたね偉いよって褒めといたら?

100: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:46:12.660 ID:lDvmrVlud.net
こうやって学校で習うこと以外覚えなくていいというアホだらけになるんだな

104: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:46:54.550 ID:uljb49gHa.net
>>100
覚えなくていいじゃなくて覚えちゃダメってのが問題だと思うぞ

106: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:47:11.024 ID:ZJwYXWah0.net
>>100
それどころか
「上が全部教えてくれる」という支持待ち人間の出来上がり

109: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:48:04.651 ID:TafEAUAs0.net
なんで公立の中学校小学校の教師ってへんなやつ多いの

115: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:49:58.251 ID:S8F1Kvgz0.net
教師意味分かんねーなレスで溢れてるのかと思ったらお前ら今日どうしたんだ

118: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:50:36.157 ID:A9R2kdtV0.net
今の小学校すげえつまらなそう

120: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:51:06.734 ID:ydQxszEn0.net
なんで禁止されてるのか理解できてない
理解できてるのに破っている

後者だと黒歴史製造中だからとめてやれ

135: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:54:26.029 ID:lRcddUb90.net
>>120
友達の漢字くらいすぐに読めるようになるし漢字で書かせた方が子供の為になるだろ

123: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:51:50.427 ID:NV8aLm2p0.net
意味が分からん
世の中理不尽な事なんてたくさんあるんだからそれに徐々に慣れさせようとしてるだけじゃん
今はぐっと堪えて自分が大人になったときはそういう理不尽なことはしないぞと胸に秘めておけばいいじゃん
先生・学校が言うことだから全て正しいじゃなくて先生・学校構成員も人間なんだから間違えることもあるって早くに気付けるじゃん

132: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:54:19.128 ID:kG35mqdTa.net 
>>123
すごいなお前…
よくぞそこまで…

138: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:55:09.940 ID:YHrKoje00.net
>>123
そこまでの感性があればいいけどな
まず先生≠絶対正義と気付ける小学生が何人いるのやら

184: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:09:47.742 ID:2iMGcDJg0.net
>>123
それって理不尽なことは許されるし、異を唱えちゃいけないし、自分も理不尽なことをしようっていう
ブラック同調圧力精神が育まれてくだけだよ

だからブラック企業とか超過労働キチガイサビ残とかが蔓延してんだよなぁ
この国

125: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:52:15.017 ID:7awKhVEK0.net
教師に子供の将来潰されるぞ

128: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:53:22.090 ID:2iMGcDJg0.net
ゆとり教育を超えてるんだが
ゆとり教育おわったんじゃなかったのか・・・

133: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:54:19.612 ID:+UmjH5Wd0.net
俺の名前無駄にややこしいから書くの楽しかったけどな
それのおかげで漢字好きになったし、>>1みたいな事言う教師もいなかったし

137: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:54:47.615 ID:2iMGcDJg0.net
さすがに嘘でしょ?
こんな事を当たり前のように押し付けてくるの?いまの学校って

146: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:56:38.739 ID:VXAz4JIJM.net
方程式使うなならともかく
個人の識別名を他人に分かりやすく記載する旨の指導だろ?
感情論っぽく言ってるから微妙だけど合理的だよ人名漢字覚えたって何もならんし

155: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:58:34.156 ID:ic3M+RRg0.net
>>146
ほんとこれ

150: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 00:57:23.137 ID:2CcsKnFDa.net
聞けばいいとかアホかよ
交通事故で緊急搬送されたり車で連れ去られた時の事考えたらひらがなでわかりやすくしてた方がいいだろ

173: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:03:25.821 ID:kG35mqdTa.net 
>>150
そう言う時のために
キッズには連絡先を書いたやーつ持たせるんだぜ
あのブザーと一緒に

そんなの、遊びに行く時は家に置いてっちゃうだろ
と思ってたけど、わりとみんな持ち歩いてるっぽい

175: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:03:52.222 ID:PeOifnAud.net
漢字で書かせて上とかに小さく読み仮名も書かせりゃいんじゃね

176: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:05:15.192 ID:2CcsKnFDa.net
聞けばいいとか覚えりゃいいって自分勝手すぎるだろ
全校生徒が珍名だったら全員説明するんだぞ 手間考えろ

185: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:09:49.645 ID:kG35mqdTa.net 
>>176
珍名関係ある?
あと全校生徒ぶんやる必要ある?
知り合いたい奴数人に、お名前なんていうの?って聞けばいいだけじゃね?

ていうかお前ら
小2のとき、クラスメイトの名前読めなくて
最初はなんて読むのかなーって考えることはあっても
日常的に困ることなんてあった?

サイトーは齋藤って難しい字書きやがるけど、こいつはサイトーって
そんくらいの理解力なかった?

188: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:10:10.851 ID:6o++evsy0.net
ルビ付けたがらないよな
怠慢じゃね?

191: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:11:29.587 ID:2iMGcDJg0.net
そもそもクラスメートの漢字を読める必要ないんだよな
中学だろうと高校だろうと社会人だろうと、名前の読みなんて変なの混じってて読み方に確認が要る事は無くならないんだから

195: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:11:49.394 ID:2JWpyjzSH.net
俺小1のころ漢字大好きだったから小6までの漢字網羅して使いまくってたわ
禁止とかなかったけどな

203: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:15:12.184 ID:ggHKxPo+0.net
読めない漢字の名前があってもそれから覚える事も多々あるだろ

204: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:15:24.885 ID:Adsbt+Ep0.net
低学年の時は習ってない漢字使うなって言われてたのに高学年になったら習ってなくても漢字で書けって言われて戸惑った

213: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:18:15.072 ID:kG35mqdTa.net 
まあとりあえず近々に学校行ってくる

そんでこの謎風習が低学年だけなのか
ずっと続くのかは確かめてくる

前者だったら、そうしたほうがいいと思ってる人もいて
そいつがバカか天才かはわからんのだから
それが百パー間違ってるとはお前も言い切れんだろう的に息子に言うわ

あと教師がキレてる理由は具体的な件ではなく
息子の態度なんだろうし
嫁さんも、こうやって反論しにくい言い方するのあんたソックリってキレてるし
そんなつもりないけど

221: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:21:46.948 ID:75k9z59Ud.net
>>213
反論しにくいって正論だが世間は認めてくれないって事が多いから世間と正論に挟まれる教師もかわいそうっちゃかわいそう

216: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:19:15.204 ID:0WzxQW1D0.net
その程度なら合わせといた方がいい
群を抜いて頭いいならもっといい教育受けさせるべき

227: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:24:23.101 ID:2iMGcDJg0.net
おぞましい画一化教育の一場面

231: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:25:56.996 ID:ic3M+RRg0.net
そこまでして漢字で書きたい理由がわからない

236: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:28:38.240 ID:kG35mqdTa.net 
>>231
息子爆睡中だし性格にはわからんけど
まあ気持ち悪かったんじゃね?
流石に

233: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:27:09.827 ID:2iMGcDJg0.net
てか小学生なのにそこまで教師に言えるのは偉いよ
普通はおかしくてもゆうこと聞いちゃうもんだから
その方向で伸ばしてやったら良い

235: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:27:57.808 ID:iJ7MN5Df0.net
頑張って自分の名前の漢字を覚えたんだから書きたいだろ
それを謎システムな理由で使うなってのはひどいと思う

240: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:30:08.982 ID:kG35mqdTa.net 
>>235
まあ頑張って覚えるほど難しい字はないんだけどな
習字のときに名前の画数多い奴に羨ましがられるタイプだと思う

305: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 03:36:19.086 ID:Ks/xC+dva.net
皆ひらがなで書きましょうならわかるけど
あの子はOKあの子はNGは意味わからんわな

292: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 02:36:33.362 ID:AbVUVn580.net
俺なんて左利きだからチョークで書く時書き順が違うとかで教師発狂したことあるぞw

262: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/25(水) 01:41:19.347 ID:fwPYHCfj0.net
子供が自主的に勉強して覚えたのに学校で教えてないからって直させるのはクソ






おすすめ

引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1524583479/