rikorikoのシエスタ

のほほんと思ったコトを書いてゐます

ガキの使いか?

先日

1階洗面所の水道設備に不具合が発生しました

 

 

ハウスメーカーのアフターサービスに電話をして

直してもらう事にしたのですが・・・

 

 

 

以前は

不具合部分などがあって電話すると

 

担当者がすぐ来てくれ、その場で直してくれたり

直らなくても、その後の部品調達や手順の説明

係る金額や日数も大まかに提示してくれて

素早い仕事ぶりに、安心感がありました

 

 

なのに、今回は・・・

 

 

  

カスタマーサポートに電話すると

担当者が折返しかけてきてくれた  までは良かったんですが

 

「では、訪問は一週間後になります」 と

 

この時点で、 はぁ? ですよ

 

水道設備が壊れて使いづらい って言っているのに!

 

百歩譲って

水が出ない訳ではないから

「それじゃあ、お待ちしてます⤵」 と言って電話を切ったのですが

 

なに? そんなに忙しいの?  とチョット不信感

 

 

一週間後

約束通りの時刻に、いらっしゃいました

 

作業着を着て、スニーカーを履いているので

直ぐに洗面所へ案内し、見てもらう

 

工具でも取り出すかと思いきや

ノートが出てきたと思ったら、何やら書き始め

 

書き終わったので、今度こそ直すのかと 見ていると

 

荷物をまとめ 「では、またご連絡します」 と言って立ち去りました

 

 

はっ? それだけ?

 

 

なんか、狐につままれた感じで待つこと2日

 

電話が来て、「一週間後に伺います」 との事

 

 

えぇ~ まだ待たせるの? とは思いましたが、仕方ない

 

 

 

またまた一週間後

 

インターホンが鳴ったので出てみると、先日の担当者が映ってる

 

玄関にお通しすると

 

キチンとスーツを着て、ピカピカの靴を履いて・・・

 

 

あれっ スーツ? 作業着じゃないって変だな~

 

と思ったら

 

リビングの椅子に座るなり、書類を取り出して

「今後の流れはこうなります」 と

 

 

1・現場の状況は先日確認してあるので、注文書を用意してきた

2・その注文書にサインをしてくれ

3・それを上司に報告して、決済を貰い

4・関連業者に工事を発注する  →いつになるかは今の時点では分からない

5・部品があるかどうかの在庫確認も時間を要し ←前回見て注文してないの?って話ですよ

6・会社に部品が届いたら

7・業者に作業をしてもらう

 

 

 

今日の訪問の目的は

 

注文書を書くから、それにサインをしろ! 

話はそれからだよ!

 

 

って事でした⤵

 

 

えぇ~~~?  結局、いつ直してくれるの? 

 

 

と思ったもので、

 

つい、大きな声が出てしまった!

 

 

直す為に来たんじゃないの?!

 

 

 

じゃあ、何しに来た? 

直せないなら、さっさと帰れ!  とまでは言ってませんが💦

 

 

私の目に怒りの炎が宿ったのかもしれません

 

担当者は下を向いたきり、必死で注文書を書き始めたので

 

じっと観察し、その中身を覗いて、ビックリ!

 

まだ直してもいないし、部品を取り寄せてもいないのに

¥22,000-

と金額が書いてある

 

 

何なの一体この状況は?!

と、なんだか無性に腹が立ち、爆発しそうなので席を外しました

 

 

その後

老母がサインをし 

「日にちが決まったら電話します」と言って

そそくさと帰って行った のですが

 

最初の電話から2週間以上経っているのに 

1ミリも変わらない、この状況って何なの? 

 

 

 ガキの使いか? 

 

 

直接、本人に言ってやりたかった!

 

 

憤懣やるかたない気持ちで

 

最初から、直せる人材をよこせ!

 

カスタマーサポートに電話しようと受話器を取ると

老母が必死で止めるので、辞めときました

 

 

なんか、ムカムカして気持ちが収まりません!

 

 

仕方なく 

洗面所に行き

何とかならないかなぁ? 

 

と思いながら

 

 

 

何気なく

 

水栓の中から伸びている蛇腹の管を

 

思いっきり上に引っ張ってみました

 

 

 

すると

 

何という事でしょう!

 

中から、スルスルっと

上部がネジ式になったステンレス製の筒が出てくるではありませんか!

 

 

ん?  これは、もしや?

 

 

と思い

対になっている、もう片方のネジ部分に嵌めてみたら

 

あ~ら、不思議!

 

きゅきゅっと回すと、うまく収まり

今まで自立しなかった水道のヘッドが、元通りになったではありませんか!

 

 

あれれ~ 直っちゃった!

 

1分もかからずに

 

 

何だったの? これまで待った2週間は! 

 

 

担当者が帰ってから、5分も経っていないんだけど・・・

 

 

 

直ったから、もう用は無い! 

 

と思い、カスタマーサポートに電話すると

速攻で、さっきの担当者から電話がかかって来て

 

「ホントですか? 本当に直ったんですか?」 と念押しされ

 

「はい! お陰様で直りました

 お手数をお掛けして申し訳なかったですが、もう大丈夫です!」 と返答

 

もう、これで会うことも無いだろう と思ったその時

 

 

「では、報告書にサインを頂かないといけませんので、あさって伺います!」と

 

 

「は? 郵送で済むなら、送って下さい」 と返すと

 

 

「現場を確認の上、書類を書く必要がありますので伺います!」

と、どこまでも喰らいついてくる

 

 

はぁ?

 

何か、アホらしくて 笑ってしまいました

 

 

一体何なの? この事務手続きの多さは!

 

 

やっぱり、カスタマーサポートに電話して

 一言文句を言ってやろう!

 

と思いましたが

クレーマーの烙印を押されると後々面倒なので

ぐっとガマンしました

 

 

 

なんと言いますか

 

日本企業の決断の遅さは

スタッフサービスのCMでも、面白おかしく表現されていますが

 

これって

笑えない話ではないの?

と思います

 

 

 

一企業の行く末など知った事じゃないですが

 

一事が万事そんな風だとしたら

外国企業に先を越されてガラパゴス化してしまうのも

頷ける話です

 

 

これまで

我が家に来てくれていたアフターサービス担当者達は

作業着を着てくるので、その道のプロっぽかったし

仕事ぶりも、説明も、事務処理も早かった

 

でも

担当が変わるのは結構早くて、お茶飲みをしながら

前任者の話を聞くと

移動になった  → 病気になった → 辞めた

 

と言う流れになってる方が多くて

もしやブラック企業なのでは? 

と思っていましたが、

今回の事で

やっぱり、そうだ! と確信した次第

 

 

もしや、

そうしている元凶は、客である当方なのか?

 

そうなのか?

 

 

確認しようもありませんが

 

企業もクレーマー対策に苦慮した結果

チェック項目を増やして、社員の負担が増えて

結果、顧客満足度が上がる 

と思いきや

逆に時間がかかるようになって、却ってクレームが増える

社員も疲弊して、次々退社していく

 

ってな感じなんでしょうか

 

 

企業も社員も顧客も、誰も満足しない

煩雑な事務処理を改善して欲しいもんだわ

 

 って、やっぱりクレームの電話をしたくなる!

 

 

まっ、そんな事は

ぐうたら主婦にはどうでも良いか!

 

 

今回は、全然お金がかからなかったうえに

払うはずだった金額の半分を老母からせしめたので

苦情を言うのはやめておこう!

 

でも  

なにやら、モヤモヤが残った珍事でした

 

 

  

本日もご訪問くださり有難うございます


にほんブログ村
にほんブログ村